※雑誌「妊すぐ2013年10月号」の記事となり、当時の記事を掲載しています
出産手当金の手続きの流れ
1.産休前・退職前
産休に入る前か退社する前に会社の健保窓口または会社を管轄する社会保険事務所に行って申請用紙をもらっておきます。もらったときに内容をチェックして、わからないところは聞いておきましょう。
2. 出産後
出産後、健康保険出産手当金請求書の必要箇所を医師または助産師に記入してもらいます。このとき、文書料がかかることもあります。用紙は入院時、持参するか家族にもってきてもらいましょう。
3.産後56日したら
会社に提出します。持参するのか、郵送でもいいのか確認しましょう。管轄の社会保険事務所へ提出しなければならない場合、会社がしてくれるのか、本人が持参しなくてはいけないのかも聞いて。
4.さらに約1〜2カ月後
出産手当金を受け取るのは98日(産前42日、産後56日)分まとめてが普通。指定の口座に振り込まれます。出産が予定日より早まった場合、遅れた場合にはこの日数が違うので、金額も変わります。