2015-09-04から1日間の記事一覧
夫、曰く、わたしの性格は典型的な末っ子で、「自由な人」なんだそう。ストレートに言ってみると、自分勝手ってことかしら? ひらめいた瞬間にその行動力で、遠くにひとっ飛び。 「はやく、こいよ〜」と、後ろを振り向いてみたら「あら!?誰もいない」。 も…
私が正産期を迎えたのは、元旦でした。 年末まで仕事をして、里帰り出産のために実家に帰省してからは、思う存分お正月気分を満喫。 世間が通常業務に戻る頃に、「さて、私もそろそろ大仕事を!」と、気を引き締めたのでした。 しかし、そう思い通りにはいき…
産後1ヶ月はできるだけ体を休ませましょう、と言われています。 それは出産の大仕事で疲れきった体を回復させるためだったり、緩んだ骨盤を元に戻すためだったり、いろいろ理由があるそうです。 4人の子どもを出産した友人からは私が出産した直後に「できる…
私が勤めているのは、社員20人ほどの小さな会社。 そのうち約半数は男性、女性の半数は未婚。 出産経験があるのは、副社長である女性ただ1人で、彼女は産後こそ1ヶ月ほど休みましたが育児休暇はとっていません。 実質、私が出産する社員第1号となりました。 …
長男を出産した約4年前。 抱っこひもは空前の「エルゴ」ブームで、右も左もエルゴママだらけでした。 もちろん私も先輩たちの猛烈プッシュによって、迷わずエルゴ(ergobaby)を購入しました。 でも首がすわる前にエルゴを使うには、中にいれるクッションよ…
6か月のおなかを抱えての結婚式を、ゲストもイベントも絞ったコンパクト設計にした私たち。私の体力を考えて、二次会は別の日程にすることに。 結婚式をコンパクトにした分、ゲストはできるだけ幅広く声をかけたい、参加費用はできるだけ抑えたい、当日まで…
2月雪が深々降る中でわが子は2580kg、未熟児ぎりぎりで誕生しました。 とても小さかったことを今でも思い出します。 それでも妻は初産ということもあり分娩室で4時間以上も奮闘し、無事元気な男の子を出産してくれました。 感謝の気持ちでいっぱいでした。 …
妊娠する前はテレビ番組や雑誌の記事を読むだに、「ママ友付き合い」に少しネガティブなイメージを抱いていた私。 それが視聴者や読み手を刺激するから、と言うことは分かっているのだけれど、お互いを格付けしあうとか、仲間はずれにするとか、いかにも「女…
普段の血圧はだいたい上120台・下70台と至って正常範囲なのですが、妊娠するとググンッと上がっちゃうんですよね… 1人目の時は特に注意されませんでしたが、2人目のときは血圧よりも浮腫みを注意されました。 昔は妊娠中毒症なんて呼ばれてましたが、今は…
長男は大きな総合病院で出産しました。 総合病院はいざというときに心強い!というメリットがある反面 待ち時間が長い、診察時間が一瞬などなどデメリットもありますね。 (そうじゃない総合病院もあるかもですが。) 予約ができないところだったので、 朝か…
はじめましてこんにちは、あおむろと申します。 現在我が家には1歳9か月(イヤイヤ期に突入済)の娘がおりまして、この度縁あって出産体験記を書かせていただく運びとなりました。 どうぞよろしくお願い致します。 今回はまず、妊娠初期のことを思い返して…
妊娠3カ月の定期検診から帰って家でくつろいでいるときに、東日本大震災が起こりました。 東京の自宅は震度5強の揺れでしたが、被害は本棚から数冊本が落ちた程度。 ちなみに愛猫はパニックを起こし、部屋の中を狂ったように走り回っていました(もう1匹は…
初めて娘を一時保育に預けたのは、生後7ヵ月のときでした。 低月齢時は夜もぐっすり、長いときでは12時間くらい眠る子だったのですが、生後半年を過ぎた頃から夜中に2度3度と起きるようになり、すっかり寝不足で疲れてしまった私。 昼間もかなり寝ぐず…