2015-11-16から1日間の記事一覧
私は初めての子を37週3日で出産しました。 ご存知の通り、37週に入れば正期産で何の問題もなく出産できることがほとんど。 私はお産の時間も6時間ほどだったし、終わってしまえば、「安産」ということになるのですが…。 冷静に考えてみると、37週って出産予…
水を飲んでも気持ち悪い…つわりなんてこんなもの? わたしがつわりを自覚したのは妊娠5週目、ちょうどエコーでたいのうが確認できたころのことでした。はじめのうちは、二日酔いのような胸やけを感じる程度だったのですが、吐き気は日に日に激しさを増し、つ…
育休をとる人にとって気になる「お休み中の収入」、それが育児休業給付金です。 どうやって申請するのか、いつからもらえるのか、どれくらいもらえるのか? 妊娠してから初めて調べたという人も多いと思いますが、もちろん私もその一人……私の場合は会社の人…
病気知らずの娘 第一子である娘は8ヵ月頃まで本当に病気知らず。 予防接種以外で病院のお世話になることがあまりありませんでした。 だから余計にどの程度で病院に行っていいか分からず、便秘を拗らせてしまったのです。 娘、便秘になる その予兆は7~8ヵ月…
育った大阪府を離れ、夫の転勤で行った地方都市で挑んだ不妊治療。 そこでは地方ならではの壁がありました。 私がまず、壁につきあたったのは2点。 ・医療機関の選択肢が少ない ・車がないと動けない 医療機関が少なく専門の技術者が少ないという点は、最初…
「この世に生まれてくる赤ちゃんは、みんなママを自分で選んで生まれてくる」 私は最初その話を聞いた時、「じゃあ赤ちゃんはあらかじめ下見に来てるの?まるで引っ越し先の物件を見て回るみたいに?」と笑っちゃいました。 それなら赤ちゃんが天から私を見…
隣の見知らぬ人の心臓の鼓動が聞こえてくる、肺が押しつぶされて呼吸することすら困難な、そんな満員電車での通勤が私の毎日の日課でした。 いつもの日常生活の中のほんの一時です。 しかし、妊娠3ヶ月になった私にとって、そこは地獄でした。 満員電車を避…
まだ自分で鼻をかむことができない赤ちゃんの鼻水。 鼻水がたまったまま放っておくと、何より苦しそうだし、中耳炎になることも! 「苦しそうだからすぐにでも取ってあげたい」 そんな思いを叶えてくれた便利グッズ、それが鼻吸い器でした。 秋から冬にかけ…
産前休暇に入り、お腹の赤ちゃんとの時間が始まりました。 これから、どうやって毎日を過ごそうかなとワクワクしてたまりませんでした。 だって、出産すると二度とこの時は戻ってこないんですもの。 いっぱいお腹をさすって、いっぱい赤ちゃんの事を想像して…