2015-12-02から1日間の記事一覧
長男を妊娠した当時、私は6ヶ月更新の派遣スタッフとして、同じ職場に2年勤務していた。 派遣元は一般労働者派遣事業の許可を得ているところである。 妊娠がわかってすぐ、派遣元には先に相談しないと……と思い、営業担当が来た日に話をした。 「産休・育休は…
我が家の息子2人は歯が生えるのが遅く、それゆえに離乳食の進みも同じ月齢の赤ちゃんに比べてゆっくり。 ひとり目の時は「このまま歯が生えなかったらどうしよう…」とか、「上手にゴックンさせるにはどうしたらいいかな」と悩んだり、離乳食の本やサイトな…
子供好きで優しかった主人ですが、自分の子供が生まれてから様子が変わりました。 そして、彼のことが全く信じられなくなりました。 もともと、主人は私よりも子供が好き。 子供が生まれたらきっと凄く優しくて面倒見が良いお父さんになってくれるだろうと期…
産休に入る妊娠8ヶ月まで仕事をしていました。 百貨店なので、店舗の立ち仕事の勤務の場合もあるのですが、ちょうどその時の仕事内容はデスクワークだったので、まだよかったです。 店舗の担当の同期は、マタニティのワンピース型の制服を着て、大きなお腹で…
一人目は結婚して半年くらいで妊娠。 わりと自然な形ですんなりと妊娠・出産しました。 周りの人から早く2人目が欲しいという話題が上がった時は、1人目に手がかかることや難産気味で軽くトラウマだったことを思い出して「まだいいや」ともったいぶってい…
23歳の時に初めて妊娠しました。 まだ結婚していなかったので、まさか妊娠しているなんて思っていませんでした。 実際妊娠が分かったきっかけも、子宮頸がんの検査に行ったからです。 検査のため病院に行く1週間ほど前、いつもの生理とは違った出血があり…
妊娠して、お腹もだいぶ大きくなってきた29週のころ、その頃はそれまで勤めていた会社も辞め、日中はごろごろと横になって過ごす日が多かったのですが、ある日の夕方なんとなく胸が苦しくて体もだるいなーという日がありました。 まぁ、妊婦だし、体も重い…
一言で“赤ちゃん”といっても、0歳児なりに“個性”がある。 だから、1人目のときには使えたアイテムも、2人目では使えないことも多々ある。 例えば“ベビーカー”。 上の子(男子)は、0歳児のときからマイペース。 好奇心旺盛の逆というか、動かない子だった。も…
約2ヵ月にわたるツワリ期間が終わり ようやく普通の生活に戻ったのですがー ごはんがおいしい! 今まで食べられなかった反動もあり 食欲が止まらない! 毎日、おいしいおしいとご飯をモリモリ食べていたのですが… 妊婦健診でとうとう忠告されてしまいました…
第一子出産時の病院は、大きな総合病院の産科でしたが、いいところと悪いところがありました。 いいところは、費用が安く、大きな病院だったので緊急時の対応が迅速だったこと。(出産時、破水→陣痛中に胎児の心拍低下からの緊急帝王切開でした) 悪いところ…
2015年2月に男の子を出産した虻川美穂子さんと、現在3歳になる女の子のママである森貴美子さん。月齢は違えど、小さな子どもを育てながら仕事もがんばるママ同士、妊娠や出産、育児について、思う存分語ってもらいました! 第1回:逆子、帝王切開、フリース…
35歳にして初めての出産。 その実態は、一言でいうと「臨死体験」でした。 当初はゆっくりと始まった私の出産。 予定日前にいわゆる「おしるし」があったものの、予定日に合わせて立ち会い予定の夫が里帰り先に合流しても、陣痛が来る気配はなし。 予定日過…
母親学級・両親学級には、出産する医院から勧められて参加しました。 立ち会い出産するためには、どちらかの学級に参加することが条件となっていたからです。 最初は、あまり積極的に参加しようと思っていなかったので、ちょっとめんどくさいなと思いました…