2016-04-12から1日間の記事一覧
小さい赤ちゃんの頭をよしよしと撫でてあげる、こちらもまだまだちびっこの、お兄ちゃんやお姉ちゃん。 とても微笑ましい光景ですよね。 しかし、果たしてそんなドラマのような光景が実際にあるのかというと… 『そうでもないよ』 と、ちょっと遠い目をして経…
予定日前々日の健診で、 「まだまだだね~、出てくる気ないのかねぇ~。1週間たっても出てこなかったら帝王切開ね~」 と先生に言われ、 「お母さんは下から出したいよー」 と言い聞かせながら帰ってきました。 その日の夜寝る前に落ちたタオルを拾おうと、…
予定日を2日すぎて内診グリグリを体験したその夜、2時半に陣痛らしき痛みが!! 陣痛間隔は8分位のまま、朝6時まで耐え病院に電話…。 ベテラン助産師らしき人に、 「初産ならまだまだよ~ゆっくり朝ご飯食べてからおいで~」 なんて言われ、 「あー、そんな…
結婚してから3年。 なかなか子宝に恵まれず、1年半排卵誘発剤での不妊治療を行っていました。 自分よりも後から結婚した友人や同僚が次々とママになっていき、複雑な心境の毎日でした。 治療と仕事の両立の大変さに精神的にも疲れてきて治療を止め、仕事に精…
私は生理周期がとても短く(22~23日)、妊娠しやすいからだではありませんでした。 でも、不妊治療という選択より、妊娠しやすいからだをままず作ることからと思い、まずはインターネットで情報収集。 基礎体温を測り自分のからだの状態を把握することは大…
私達家族が初めて旅行に行ったのは、娘が半年を過ぎた12月のことでした。 離乳食もまだ1回食で、あまり食べたがらないうちにいきました。 旅行先は車で片道40分の県内の温泉地。 とにかく温泉に入ること、美味しい夕飯を食べることを目的に行ったので、午後…
私は出産まで、普通に授かって楽しい妊婦ライフ送れると思ってたが、長い道のりでした。 子宮内膜症があると知り、進行が早く結局手術、そこから、過呼吸がひどくなり、体が思うようにいかないことに悩みました。 それから半年で、有難いことに子供が授かる…
妊娠したときの私の身分は契約社員。 半年ごとに契約更新はあるものの、産休・育休制度や、育休明けの職場復帰がきちんと約束されていたので、1人目出産のときには迷いなく産休・育休制度を利用させてもらいました。 4月生まれだったので保育園は探しやすか…
妊娠を望んで数ヶ月。生理が遅れることを期待しながら、フライング検査を何度もしていました。 ネットでフライング情報(いつからうっすら見えるか等)を何度も検索したり。 真っ白な検査薬を何分も見つめては、妊娠の可能性を探していました。 実際に妊娠が…
妊娠初期から便秘に悩まされ、食物繊維を沢山摂るようにしたり、歩いてみたり色々試しました。 それでも余り改善されず、ネットで検索しまくったところ、『粉末のオリゴ糖がいい』とあり、早速購入。 これがびっくり、悩んでたのが嘘のように爽やかな朝。 そ…
上の子2人を出産したクリニックとは違うクリニックで、3人目を出産しました。 上2人は分娩台で出産したのですが、3人目のクリニックは、フリースタイル分娩を推奨していました。 夫だけでなく、子供達も立ち会い可能だったので、子供達にも立ち会ってもらい…
安定期に入った頃から、動悸息切れがひどく、妊婦健診で相談すると、心電図で不整脈が出て、循環器内科にいくようにゆわれました。 24時間心電図をつけてみるも、妊娠によるもので、どうすることもなく、漢方薬をずっと飲んでいました。 結局出産するまでず…
5月の連休から実家に戻り6月に出産しました。 産後の貧血がひどく、梅雨明けから猛暑続きだったこともあり、産後3ヶ月近く実家で過ごしてから夫のもとへ戻りました。 一日中冷房をかけて娘と過ごす毎日。 気がつくと体のあちこちに赤い虫刺されのような跡。 …
お正月明けすぐに妊娠が判明しました。 判明前から、あれ?おかしいな?の連続でした。 基礎体温が高温期に入って、生理予定1週間くらい前からずっと下腹部痛が続く。 生理予定日から2日過ぎたら突然のじんましん! 突然込み上げてくる吐き気!! 週末に産婦…
私は看護師として働いており、妊娠後も多忙に働いていました。 切迫流産で入院したこともあり、切迫早産にならないよう気をつけてはいましたが、検診を受けなんの問題も無いと言われた翌日のこと。 日勤で働いていたら、いつもと違う腹痛を感じトイレに行く…
10分間隔の陣痛になったら病院に連絡して、と病院の講習でも指示がありましたが、私の陣痛は初めから5、6分間隔でした。 午後11時に入院し、夜が明ける前に生まれそうですね、と言われるなか、相部屋の陣痛室で周りに迷惑がかからないように小声でいきみの…
妊活を初めて1年2ヶ月。 周りの友達も子供ができ、早く欲しいなと焦ってました。 生理予定日近くになったら、基礎体温が下がらないか、毎回トイレへ行く度生理が来てないか、ドキドキで…。 妊娠初期症状をインターネットで調べまくってました。 よく書いてあ…
第一子妊娠がわかり、調べたところ、 自宅付近では、A産婦人科とB産婦人科が有名ということで、どちらにしようか悩んでいました。 ・A産婦人科 わかった時点で性別を教えてくれる 無痛分娩あり。 母子同室。 ・B産婦人科 7カ月に入るまで性別を教えてくれな…
なんか気持ち悪いなあと、思い始めたのは妊娠5週の頃でした。 それからどんどんひどくなって、今思うと7〜9週がピークでした。 私の場合は10週過ぎた辺りから徐々に楽になって、14週を迎える頃にはばくばく物を食べていました。 つわりは食べづわり+吐きづ…
出産の時におまたが裂けてしまったので何針か縫いました。 産後はその傷口が痛くて歩くのも座るのも大変で、 「痛てててててて」 といいながらガニ股でゆっくりゆっくり亀のようにしか歩けなかったです。 授乳の時に座るのが痛くてしかたなく、病院でドーナ…
34週まで順調に愛知県で生活していました。 実家が大阪で里帰り出産のため、大阪に帰り、3日経ったある日…。 旦那の祖父に不幸があり、お通夜だけに顔は出しておこうと思い、少し無理をして2時間近いお通夜に参加しました。 帰ってトイレに入ったら、ポタポ…
妊娠中は、妊娠していない時より体重が増えやすくなっていると体感しています。 私は、妊娠糖尿病と診断されてからは、食事内容に気をつけ、体重管理も行っています。 妊娠糖尿病でなくても、妊娠されている方ならきっと参考になると思います。 まず一つ目は…
現在、妊娠8ヶ月の後期妊婦です。 こどもが欲しくて妊活をしていましたがなかなか授かれず、夫婦ともに24歳と若かったのに1年かかりました。 最後は病院に行きましたが、病院に行った途端に授かれたので、治療らしい治療は受けていません。 妊娠する前は、 …
朝破水し、陣痛まで半日。 本陣痛が始まったけど普通に会話は出来てたかな。 物凄い便秘の苦しいの!みたいな感じかな? 子宮口全開になってからは息をするのが大変で、酸欠みたいになるから、肺活量が多い人は有利かもしれない。 産まれる赤ちゃんが頭が大…
妊活のすえやっと妊娠できました。 うれしいもつかの間、6w辺りから早くもつわりでした。 7w辺りまでは、『胃が気持ちわるいな~やる気がでないな~』 8w~9w『食べないと気持ち悪い。食べても気持ち悪い。食べたいものがない。やる気が出ない。眠たい』 10w…
まだ予定日の10日前の出来事でした。 午前中に妊婦定期検診に行ってきたその夜(深夜2時過ぎ)に破水しました。 いつも通り寝ていたらいきなりです。 びっくりしましたが、比較的冷静に着替えをし、病院へ連絡を入れ、里帰りしていたので父を起こし病院へ連…
予定日を3日すぎ、15回目の検診日… 子宮口は指1本分。 『2~3日中にくるかな?』との内診でした。 病院からの帰宅途中、いつも通り、張りが強いなーと。 帰宅後、おしるし?褐色の粘液?気のせい?と思いながらも、疲れて昼寝。 お腹が痛くて起きたけれど、…
妊娠後期の検査で、『妊娠糖尿病の疑いがある数値が出た』と言われ、大きい病院を紹介されました。 まず、食事療法から始めました。 病院から指定されたカロリー以内で食事をしましたが、結構メニューを考えるのが大変でした…。 しかし、いきなりインスリン…
仕事の内容的には主に、箱詰め、選別です。 重労働ではありませんが、妊婦だからなのか、少しきついです。 重たいものを持つこともあれば、高いところの物をとることもあります。 急がないといけないこともあります。 会社の人には伝えていますが、忙しい時…
高校2年の冬から今の旦那と付き合い、旦那が19歳、私が20歳の2013年1月3日に入籍しました。 私は結婚する前から生理不順に悩み近レデイースクリニックへ通い、ピルや排卵を促すお薬を飲んでました。 若いから大丈夫とお医者さんに言われていました。 結婚し…
5週目から5ヶ月に入るまでつわりがありました。 つわりの間はグレープフルーツとトマトばかり食べていました。 仕事が老人ホームの管理栄養士なので、調理業務も入らないといけないため匂いで吐いたりもしていました。 職場は妊婦に優しい環境だったので、上…
出産までのストーリーを書きますm(_ _)m ちなみに今日が産後5日目です! まず、38wの検診後、内診出血があり、検診では『まだまだそう』とのことでしたが、帰宅してから、膝をつけずに家中雑巾がけをし、ヤンキー座りですごし、カレーを食べ、と、とりあえず…
切迫早産で入院中、激痛に襲われる。 その時はエコー、内診、血液検査で原因が分からずでした。 結果的に赤ちゃんの心拍が下がったので緊急帝王切開。 まだ31週、そして緊急帝王切開。 子供は3人目でしたが、自然分娩でしか出産した事がなく何もかもが不安。…
臨月に入る前日に、夫婦で初めてパパママ教室に参加しました。 助産師さんの胎教に関する話や絆作りを教えてもらい、その後先輩パパの子育て体験談を聞きました。 そして沐浴や着替え、オムツ交換の実習を行い2時間過ごしました。 予約して参加する教室でし…
現在臨月、出産時の目標体重が+10kgまでと医師から言われていましたが、8ヶ月にはすでに10kg到達。 個人病院でハイリスクは受け入れないところなので、 「これ以上体重増え過ぎて高血圧とかになったら転院だからね!今から転院なんてすごく嫌がられるよ~な…
初めてのお産で、名前を何にするか妊娠後期から考え始めました。 男の子だったので、将来姓がかわる可能性が低いのでやはり画数で決めることに。 苗字に一番合う名前は「鎌吉(かまきち)」でした。 さすがにかまきちは・・・と両方の親から反対されふりだし…
生理予定日の1週間前に検査薬で陽性が出て、翌日に診察に行きました。 私は県外出身で住んでいる辺りの産院もよくわからず、知り合いもあまりいないのでネットで調べてよさそうなところに行きました。 車で40分、人気の上に初診のため、予約外で結局3時間近…
初めての妊娠なので、全然ピンとこなかったのですが、ある日から毎日ものすごい鼻水が出るようになりました。 花粉症のさらさらの鼻水とは違い少し粘り気のある透明の鼻水で、かめばかむほど出るし、少し気だるい感じで風邪のひき始めと疑いませんでした。 …
快適に過ごせると言われていた妊娠中期から便秘がちになりました。 そして妊娠6ヶ月のころには便秘で食事も喉を通らないほどに…。 妊娠中でしたので、お薬も弱いものしか処方してもらえず全く効かず。 せっかくつわりも終わって、好きなものが食べられると思…
母子同室が基本方針で、大部屋と個室(別料金)があり、別途授乳室のある総合病院で出産しました。 事前に受けた説明では、『通常分娩では出産した当日から昼間の母子同室開始、翌日から夜間も母子同室』『帝王切開の場合は産後2日目から昼間の母子同室、翌…
私の趣味は、育児グッズをチェックすること!便利でかわいい育児グッズを求め、日々雑誌やカタログを眺めておもしろい商品を探しています。とはいえ、うちの子はもう2歳。赤ちゃん用のものはだんだん必要ない年齢になってきて寂しい限りですが、「こんなの出…
■母乳パッドを忘れた日。服に母乳が染み出し大慌て!現在ちょうど1歳になったばかりのおっぱい大好き娘がいます。おっぱいはわりかし良く出る方で、これまで完全母乳でやってきました。ただ、ちょっと困ったことがあるとすれば、母乳が「出過ぎ」ではありま…
赤ちゃんが誕生すると、親戚や友人からたくさんの出産祝いをいただきますね。そのお返しとして贈るのが「内祝い」です。でも、これを選ぶのがなかなか大変でして…。私自身、2人の子どもの内祝いを経験しましたが、手配するのが産後1ヶ月前後の忙しい時期と重…
1人目の出産は陣痛33時間という長い長い痛みに耐え産まれてきた。 2人目を妊娠し…またあの陣痛を乗り越えなきゃならないのかと不安な毎日だったが、予定日より10日前、破水からから始まり病院へ。 病院に着いてから分娩台の上で横になってウトウトしていると…
つわりが終わり、やっとマタニティライフを満喫できる時期にさしかかった時のことでした。 左鼠蹊部に腫れを感じ(このころ痛みはない)産婦人科へ行ったところ、卵巣嚢腫か奇形腫と診断されました。 破裂したりしなければ、もう中期なのでこのまま出産して…
産まれた直後の我が子の顔を見ると、鼻に黄色いぷつぷつが… 意識もうろうの中で、助産師さんに 「このはなのぷつぷつは…」 とたずねると、 「あ、自然と消えますよー」 と。 個人的には衝撃で信じられませんでしたが、1ヶ月程で何もなかったかのように消え…
双子の頭がどちらも下ということもあり、帝王切開よりも自然分娩を選択しました。 自然分娩の場合は主人も立ち会えるというのが決め手だったと思います。 しかし、里帰り出産だった為、立ち会えるチャンスは主人が休みの週末のみ。 お腹の双子に「お父さんが…
妊娠6ヶ月から逆子でした。 それも頭が上ではなく、自分から見て左が頭、右が足になっている横位(おうい)でした。 先生からは28週になる前になおっていれば大丈夫だけど、それ以降なおっていなかったら逆子体操しましょうと言われていました。 この時期の赤…
妊娠9ヶ月、後期にはいり、検診では順調。 ヨガなどの許可をもらって妊婦生活に安心がやってきました。 安定期もつわりがあり、安定したのはやっと最近のことです。 仕事で重いものも抱えざる得ない環境が続き、おりものが増えたり、疲れやすかったりしてい…
予定日から2日後、夜中トイレに行こうと起き上がり歩き出したら破水しました。 わたしより旦那の方が慌てていて笑ってしまいました。 すぐ病院に向かい、なんだかんだ陣痛室へ。 「ん?まだ陣痛来てないよ?」 なんて看護師さんとお話ししていたら、あら?痛…