2016-05-30から1日間の記事一覧
現在子供が2才3カ月。パパ大好きっ子に育ちましたが、そんなパパは浮気をしていました。荒れる私の精神。パパが帰ってこなくなって寂しがる息子。家庭崩壊の危機・・・。今だから書ける我が家の事情。家庭崩壊前に考え直してほしいことについて書きます。
会陰切開が怖くてマッサージをしっかりしたいと考えていましたが、妊娠8ヶ月に入ったばかりの時に切迫早産と診断。臨月までマッサージをすることができませんでした。 臨月に入ってからは週2~3回、昼と夜にマッサージをしました。使ったのはベビーオイルで…
切迫で2週間ぐらい入院をしました。 35週で、お腹の張りが取れなくてもモニターを取り前駆陣痛がきていました。 体重もまだ2100グラムしかなく、今産まれても赤ちゃん泣かないよ。と言われ、そのまま入院しました。張り止めの点滴を24時間つけて、お風呂にも…
母親を病気で亡くし10年程たって私も子を授かり母親になりました。子育ての日々は、母を思い出す日々です。こんなときどうしてた?あの時はごめんなさいなど、子育てする自分を母に重ねながら過ごしています。
悪阻と聞くと吐くイメージがあると思いますが、私は食べ悪阻でした。 朝起きて胃がからっぽでまず気持ち悪く、常に何かが胃にないと気持ち悪かったです。 仕事の休憩でも常にグミや、お菓子が手放せなかったです。 そのせいもあり、妊娠3ヶ月の頃にはすでに5…
私は22歳で2児のママになりました。年子育児は大変だとよく聞きますが、私の場合は年子で良かったと思います。母親思いの2人の息子のエピソードをお伝えします。
予定日超過で前駆陣痛のような痛みはありましたが生まれる気配もなく、いつもは早めにお風呂に入って備えていたのに、その日に限って映画を見て23時半ごろにお風呂でした。 湯船に浸かっていると『ボンッ』と、水の中なので響いたのもありすごい音が鳴り、何…
結婚して一年を迎える頃に子供を授かりたいと思い、妊活を始めました。 葉酸は早めにとったほうが良いと聞いていたのでまずは葉酸の摂取から。薬局の人の話だと、一般のサプリメーカーのものよりはマタニティメーカーの物の方が鉄なども含まれているため良い…
妊娠初期に食べつわりを経験した方、体重がだいぶ増えたのではないでしょうか? 私自身も、空腹時は何か胃に入っていないと気持ち悪く、かといって気持ち悪い時は吐き気はあっても吐けない状態。結局夜中にイチゴを間食したり、手軽に食べれるものを口にして…
暖かくなって子供とのお出かけが楽しい時期が近づいてきています。子供がいると電動自転車はママの力強い味方になってくれます。ただ、そんな便利な乗り物も気をつけないととんでもない事態を引き起こす危険が潜んでいます。快適な自転車ライフを送るために…
妊娠29週で謎の出血、なんとなく張っているような気も。検診の結果、子宮頸菅長が1.9cmで即入院に。 ホームシックになりながら、気づけば1ヶ月くらい経ったころ、下っ腹とお尻の穴あたりがキューっと痛くなる‥‥。モニターつけて、点滴最高値でも張りが治まら…
24歳の時にリウマチを発症し、ステロイドなどの投薬治療を続けて体調は1年ほどで落ち着きました。 お薬の量も減り、29歳の時に結婚が決まったので主治医に妊活や薬の服用について相談し、アザルフィジンというお薬だけの服用になりました。 アザルフィジンは…
予定日前日の午後に病院へ。前もって陣痛タクシーに登録していたので、非常にスムーズでした。 到着時、子宮口は柔らかめの1センチ。なかなか子宮口が全開にならずに、そこから10時間。後半3時間は痛くて叫びっぱなしで助産師さんに怒られながらもなんとか出…
結婚して7年目、なかなか子供に恵まれず、不妊治療を約4年続けました。 体外受精も去年一度トライしましたが、化学流産という悲しい結果でした。心身ともに疲れ果て、一度全て治療を休んでみようということになり、病院に通うことをやめました。 不妊治療の…
赤ちゃんの耳が発達しだすと言われる妊娠5ヶ月頃に胎教を始めました。 前回のエピソード:嬉しくて可愛くて、でも瞬時に胃酸が逆流で眠れない!胎動悲喜こもごも 赤ちゃんへの胎教の効果として、以下のことをよく聞きます。 ・情緒が安定する・夜泣きが少な…
「二人目はどっち希望?上の子が男の子だから、やっぱり女の子?」と、よく聞かれました。 「やっぱり」ということは、親の希望として「男女どっちも欲しい」というのが一般的なのでしょうか。 私の答えは「よく寝てくれたらどっちでもいい」でした。 前回の…
前回のエピソード:「かわいそうだよォ…」くり返される同じ会話。93歳の祖母と双子の赤ちゃんと私 双子用ベビーカーは目立つためよく話しかけられます。 きっとこのお母さんも悪気があった訳ではなく、「双子はおかあさんを一人占めできないから大変なのよ」…
自分が初めて出産してわかったこと。 保険は見直したり、入っておくべきだったと思いました。 私の場合、自然分娩を望んでいましたが予定日過ぎても生まれず、入院して4日間も陣痛誘発を打ち続け、破水はしたものの…赤ちゃんが途中まで降りてきたと思ったら…
結婚して5年目、ようやくいま、妊娠6ヶ月を迎えました。 そこに至るまでは…。 ほんとに、『よくここまで来られたなぁ』というのが本音です。 関連記事:諦めたくない!不妊症、不育症をのりこえ、高齢での妊娠にたどりつくまで 結婚2年目に、早めに子どもが…