2017-04-14から1日間の記事一覧
一人目の子はあまり眠らない子だったのですが、唯一ぐっすり眠ってくれるのが私の胸の上でした。生まれたばかりで体も辛かったので、授乳をした後にそのまま自分の胸の上に寝かせていました。うつ伏せになる時間が長いせいか、まだ首座りをしていなくても、…
妊娠報告のタイミング、特に職場においてはいつ誰に話すのか、悩みました。 私は3人目の妊娠が2人目とは7年もあいていたので、周囲も「え!?いまさら!?」という思いがあったと思います。既に2人の子供たちは小学生。女性の多い職場でしたが、同僚もなんとな…
妊娠20週に入ったころから、少しずつ胎動を感じ始めました。ムニュムニュ、ポコポコ。妊娠周期が進むにつれ、パンチやキックと胎動は激しさを増す一方。かなり活発な赤ちゃんで、いつ眠っているの?と思うくらい胎動が激しかったです。 ときには、足の形が目…
31歳の時に1人目の女の子を出産。35歳現在、2人目を妊娠中です。私は1人目のときも今回も、つわりに長いこと悩まされています。5~6週頃から始まり、1人目のときは5か月を過ぎる頃まで、ずっとつわりと戦っていました。妊娠8週といえば、一般的にはつわりの…
前回エピソード:帰宅早々、早くも乳枯れでピンチ!すごく飲む&眠らない、ダンスィ乳児とのワンオペ育児 by まきりえこ 赤児は力強くおっぱいを吸い、おかげさまで母乳も出るようになり、しかも良く寝る子で、半日くらい起きないで寝てると入院中、看護師さ…
妊娠検査薬の結果が陽性だったため、 産婦人科に行くことに。 前回エピソード:現実は「思ってたんとチガーーーウ!」の連続。妊娠検査薬との死闘 by ヤマダモモコ 幸せ全開!妊娠おめでとう! というイメージを持っていた産婦人科での検査。 のっけ…
こんにちは。なないおです。 前回まで娘の多動エピソードを書いてきましたが、今回は発達障害の診断にたどりつくまでの道のりのお話です。 前回のエピソード:「育てにくさを感じますか?」 子育てはみんな大変!そう信じて 気付かなかった娘の発達障害 by …
昨年の秋に初めての出産。退院直後~4か月半の現在まで完全母乳で育てています。 私は母乳もミルクも子供の心と体の成長にとってどっちがいいも悪いもないと思っていますが、節約や手間を考えて妊娠中から完母になったらいいなと漠然と思っていました。 切迫…