2017-11-20から1日間の記事一覧
初めての出産は楽しみよりも不安の方が大きかったです。陣痛に耐えられるのか、難産になったらどうしよう。いま悩んでも、どうしようもならないことばかりを想像して不安になったものでした。 出産を経験したママの話を聞くと「出産はこの世の痛みではない」…
1人目を出産したとき、母乳で育てたい気持ちがありました。母乳の出は助産師さんも驚くほど、ピューピューと出てくれました。ただ、初めての授乳のとき乳首をすわせると、まだ乳首が硬く、伸びない上に、赤ちゃんが上手に飲めず浅く乳首を吸っていたので、痛…
生後2ヶ月ぐらいから始まる予防接種。定期接種の予防接種が始まると、しばらくの間は毎月のように予防接種に通うことになります。 通っていたクリニックは個人個人に予防接種の時期を教えてくれるわけではなかったので、接種する時期や種類を自分で把握して…
妊娠中、私はわりと活発な妊婦でした。 20代の頃の初産の時は妊婦はどうあるべきなどとあまりよく分かっていないというのもありましたし、私自身ただお腹が大きいだけで、特にトラブルもなく順調だったというのもあります。 走る・飛ぶ以外のことは大抵何で…
妊娠6ヶ月を迎え安定期に入ってからは、出産や育児について学ぶため、妊婦健診を受けていた産院の両親学級に参加しました。 いくつか受講した中でも一番参加して良かったと感じたのが、主に父親になる人に向けて開講された「両親学級」ならぬ「父親学級」の…
そうなんです!!うちは2人とも総合病院で産んだのですが、ましちゃん(第一子)を産んだ時…4人部屋だったのですが、なんと初産婦私だけぇ~~(泣) みなさん新生児の扱いにも慣れてらっしゃって、赤ちゃんが泣いてもすぐ泣き止ませられるし、授乳も経験…
世の中には便利な育児グッズがたくさんあります。ネットで「育児グッズ」で検索すれば、アイデアの詰まった素敵な商品がたくさん見つかります。 しかし…!!! 育児グッズというカテゴリーに入っていなくとも、子育てママの強い味方となり得るアイテムはたく…
独身の時、私が実家暮らしだったこと、親から同棲や婚前旅行などを反対されていたことがあり、結婚して2~3年は2人の生活を楽しもうと夫婦で過ごしていました。 ですが、その間は避妊はしておらず、「授かったら嬉しいね」とも話しながらの生活でした。 自身…