2018-02-21から1日間の記事一覧
わが家の息子は1歳10ヶ月から保育園へ通っています。保育園入園のきっかけは私の第二子妊娠です。私の住んでいる地域は東北地方でもかなり田舎の方なので、妊娠・出産のための保育園入園でもそれ程待たずに入園通知を受け取ることができました。 保育園入園…
出産前の準備中、ベビーベッドを購入するかでとても悩みました。 結局産後1ヶ月は実家にお世話になる予定だったので、実家にいる間はベビーベッドをレンタルすることにして、それから自宅用に購入を考えることにしました。 レンタルは月ごと、週ごとで期間が…
私が初めてピアノにふれたのは1歳ごろだと母は言います。趣味をもってほしいという母の願いでピアノのおもちゃを買ってくれました。鍵盤をたたくとキレイな音色が出るのが不思議で、私は夢中になって遊んでいたとか。グランドピアノの形をした赤ちゃん用のお…
生後4ヶ月ごろの我が子。とうとう大人が食べるご飯に興味を持ち始めたようで、人が食べる姿をじーっと恨めしそうに見つめ、よだれの量も増えてきたように感じました。5ヶ月ごろ離乳食をスタートさせようと思っていましたが、離乳食を用意するのがあまりに大…
前回の『長男出産~陣痛編~』からの続きです。 陣痛のマイベストパートナー《水筒のコップ》と共に必死に格闘していましたが、その後もなかなか赤ちゃんはおりてきませんでした。 前回エピソード:テニスボールよりもいい?いきみ逃し中のベスト尻ポジショ…
息子は生まれつき感覚がやや過敏なようです。そう気づいたきっかけは療育グループに参加する際のアンケートでした。聴覚と触覚に関する該当項目が多くそのことを療育指導の方に相談してみると、息子がそうかはわかりませんがやはり子供の中には「感覚過敏」…
下の子が生まれると、上の子は色々な感情を味わうと思います。私自身長女だったので、妹が生まれた時は嬉しさ可愛さと同時にヤキモチや寂しさも味わいました。そんな実体験もあってか、下の子とイチャイチャするときは特に気を使っていました。基本、上の子…
妊娠5ヶ月目の頃に、大きくなり始めたお腹を抱えて安産祈願のために神社へお参りに行きました。 「戌の日だ!」「行かなきゃ!」とカレンダーを見た月は、すべての戌の日が平日。私も旦那さんも仕事をしていたのですが休みをとって、平日に電車を乗り継いで…