2018-04-09から1日間の記事一覧
わが家はお出かけが大好きです。息子と初めてお出かけをしたのは生後8ヶ月ごろでした。乳幼児専用スペースのある室内遊園地をはじめ、日本の観光名所、グルメ巡りなど。色々なスポットへ出かけたものです。 決して育児が楽で、たくさんお出かけをしていたわ…
初めて出産する時は、出産準備品を揃えるのに一番悩みました。何が必要なのか分からなかったのですが、結局はとりあえず必要そうな物を全て購入。ベビーバスもその中のひとつです。退院して、実際に赤ちゃんをベビーバスで入れてみましたが、浴室の床にベビ…
生後9ヶ月ともなれば、離乳食にも徐々に慣れ始め、3回食になったころです。動きも活発になってきます。 その頃の私は、息子に期待をしていました。それは、ハイハイ。あかちゃんが四つん這いになり、前進するあのハイハイです。 しかし、息子は全くハイハイ…
現在11ヶ月になり、来月でついに1歳になる娘! パパの片腕に収まるほど小さかった娘も体重が10キロをこえ、身長も25センチ伸びました。見た目はもう立派な幼児です。 人生で1回目の誕生日をどのように祝うか、今からワクワクしながら考えています。 関連記事…
こんにちは、ニタヨメです!今回は末っ子次女の出産について書きます。 前回エピソード:産後1ヶ月のとき夫が痔で自宅療養に。全部を背負い込んでキャパオーバーして気づいたこと by ニタヨメ 予定日前日、今日か明日産まれるかな?と、家族と話していた夜に…
遊ばなくなったおもちゃの処分、悩ましいです。 特にヒーローもののおもちゃは、ここ4・5年分のものが作品ごとにボックスにいっぱい、かなりの場所を取っています。 6歳になった息子、最近ではゲームや細かいパズルで遊んでばかり、ヒーローもののテレビ放…
うちの兄弟は2人とも赤ちゃん時代を布おむつで過ごしました。 経済面でメリットを感じて布おむつ育児をスタートしたのですが、それは日々のランニングコストの話だけではありません。布おむつ育児を振り返って布おむつが経済的だと思う一番の理由はずばり… …
巷でも話題のオムツケーキは今や出産祝いとしても定番ですが、実は当時、私はオムツケーキがどんなものかを知りませんでした。 友人たちにも子どもがいないため、出産祝いを贈ったことがなかったのもひとつ理由だと思います。 私が正産期となる37週になった…