2018-04-24から1日間の記事一覧
赤ちゃんの離乳食はとても手間がかかります。献立を赤ちゃん用に考えないといけませんし、食材も小さく食べやすいサイズに調理する必要があるからです。 我が家の三男の場合は、離乳食を始めた5ヶ月頃から食欲が旺盛!すぐに離乳食を次の段階、次の段階とど…
妊娠した後、ショッピングセンターに行けば自然と目にとまる小さな洋服。とっても可愛くて、どれも買いたくなってしまいます。 私はつい「可愛いデザイン」を買ってしまっていましたが、冷静になって考えると、生まれたばかりの赤ちゃんを外に連れて行くこと…
産後すぐ、一夜にして赤ちゃん中心の生活に一変したことについていけない頃が、一番精神的に辛かったです。育児とはこんなもの。自分のことはいっさいがっさい後回し。それが普通となれたのは1ヶ月くらいしてからでした。 産後すぐの3週間くらいは、ついこの…
我が家には3人の子どもがいます。第一子のときは初めての妊娠、出産、育児ということもあり、産後はおもしろいように体重が減っていきました。食事もモリモリ食べるし、間食も欠かさないのに、とにかく体重が落ちていき驚いたものです。 しかし、第二子は全…
こんにちは、きたあかりです。 GCUに入院中のムスメを残して一足先に我が家へ戻った日のこと。 夫の作ってくれた夕飯を食べてお風呂に入って、布団に入ると… 急にかつての日常生活に戻って来た気がして、しばらく続いていた非日常の日々が走馬灯のように思い…
みなさん、、、。お子様たちは髪の毛を洗う時、嫌がったりはしないでしょうか、、、?うちの子たちは2人とも嫌がって嫌がって、大変でした~!!(私、美容師なのに~) 洗わない訳にもいかないので、この際、泣いてもいい!むしろ、水に(お湯だけど)慣れ…
こんにちは、ユキミです。2歳の息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんです。 産後赤ちゃんのお世話や自分の体、毎日いっぱいいっぱいのお母さん達… 結構悩むのが、赤ちゃん以外の家族の食事です。 前回エピソード:声掛けしても輪に入らぬマイウェ…
上の子が幼稚園に行くと、帰ってくるまでは赤ちゃんと二人きり。赤ちゃんがお昼寝を始めると自分一人の時間になります。 最初の頃は、いつ寝ていつ起きるのかわからず、日々赤ちゃんのペースに振り回されていましたが、生後9ヶ月にもなると、お昼寝は午前と…