ぐっちぃ
著者:ぐっちぃ
年齢:30代後半
子どもの年齢:7歳の双子
新潟県在住。働く主婦。30歳で一卵性双生児「こまめ」と「のまめ」を授かりました。只今保育園年長。女子力高い2人の女子トークについていくのに精いっぱいです!お母さんがんばる!「双子を授かっちゃいましたヨ☆」というブログで妊娠~現在までのブログも描いています。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。
誕生日前に2つのお友達グループで誕生会をしたのですがいよいよ本当の「誕生日」が近づいてきました。 前回エピソード:ママ友たちと合同で1歳の誕生日会!それぞれの得意分野発揮でチームワークの良さに感服! by ぐっちぃ たしかにもらってきたけど、あれ…
こまめのまめが1歳になろうとしている頃、2つのグループから「誕生会をやりましょう」とお誘いがきたんです。 前回のエピソード:すさまじい量の荷物、真夜中の嘔吐…!てんやわんやの双子連れ大所帯旅行 by ぐっちぃ 最初は同じ病院で生まれた12月生まれのお…
初めてこまめのまめを連れて遠出をしたのは二泊三日の旅行でした。 わたしの両親と妹夫婦、そして弟夫婦。 大所帯で観光ツアーのごとく出かけたのです。(夫のくまさんは不参加) 前回のエピソード:まぶしい!うるさい!赤ちゃんの生活リズムを乱す、サッカ…
子どもたちの月齢があがってくると、だんだん昼夜の認識が芽生えてきて、夜もまとまった睡眠がとれるようになってきました。生活リズムを作る時期です。 前回のエピソード:「双子の子守り」vs「妻の買い物に付き合う」、出不精な夫に究極の選択を迫った結果…
以前「早朝家出」をした話を書きましたが、ほんのわずかな時間でも「ひとりの時間」があると思った以上に心がスッキリすることが分かりました。 関連記事:「私は一体いつ休めばいいのか…」思い立って早朝に家出した時のこと で、子どもたちがそこそこ自分た…
実は私の働いていた会社で、過去妊娠しながら働いていた人は3人しかいません。 1人目の方はつわりもなく出産間近まで働き、出産後旦那さんの転勤のため会社を辞めました。 で、2人目はわたし。つわりと眠気が激しくて出社しても1日の半分以上は休憩室で横に…
前回「強い子と弱い子に分かれてしまう」という話を聞いてきて、そのときは「へぇえ~」くらいの気持ちだったのですが 我が家にもやってきました。その時が。 前回エピソード:双子を平等に見られないなら、どっちも見ない。私の過保護フィルターが一枚剥が…
市でやっている「双子・三つ子の集まり」というものがありまして、双子サークルとはまた別に市報で参加者を募っていました。 話を聞いている間はスタッフさんが子供たちを預かってくれるので、大人たちは心おきなく情報交換ができます。 こんなチャンスはな…
こまめとのまめが絶賛「テーブルの上のものを片っ端からいじる」期間のとき、同じ双子のママさんから「一緒にランチしよう」と誘われました。 前回エピソード:大人はベビーサークルのなかで食事!? モンスター期の双子との食事事情 by ぐっちぃ 声をかける双…
ベビーサークルを買った話。 前回、ハイチェアで子供たちの食事をさせていたという話をしたのですが、身動きがとれないハイチェア、だんだん子供たちも苦痛になってきたようで、ハイチェアを拒否するようになりました。 前回エピソード:皿が、料理が、ぐち…
双子の「つかまり立ち」が安定してきた頃、倒れる心配がなくなった代わりに 「ふたり同時に離乳食を食べさせる」ことが困難になってきました。 関連エピソード:最終兵器、「足の力」!?危険がいっぱいな、双子のつかまり立ち初期 by ぐっちぃ ちゃぶ台とい…
双子を産んで「これはいやだなー(親目線)」と思うことベスト3を考えてみました。(ベスト3と言っても優劣つけがたいレベルですが) 前回のエピソード:「私は一体いつ休めばいいのか…」思い立って早朝に家出した時のこと 第3位:保育園のイベント等でふた…
何ヶ月の頃だったか記憶が曖昧なのですが、日曜日のことです。 朝目が覚めると自分以外の3人が寝てまして、久しぶりの1人の時間でした。 「あぁ…ひとりで行動できる…そうだこの隙に家を出よう」 毎日エンドレスで続く双子の育児。 朝早く出勤して夜遅くまで…
子どもたちに歯が生えてきた頃のおはなし。 前回のエピソード:双子の赤ちゃんはすっかり保育園のアイドル!?初めての一時保育は母がニヤニヤの結果に! 調べていくと… とりあえず「歯を磨く!」というより「歯ブラシに慣れさせる」のが最初の目的みたいな…
こまめとのまめが8ヶ月くらいの頃、初めて「一時保育」をお願いしました。(入園した保育園とは違うところです) 生まれたときからほぼ私と一緒だった双子が、たった数時間とはいえ離れたらどうなるのか…。 心配半分、興味津々半分の気持ちでお願いしました…
双子のお風呂。 今回は生後まもなくから6歳の今までのお風呂事情を振り返ろうとおもいます。 とにかく助かったのは、ベビーバスの存在! なんだかんだで1歳を過ぎても使っていました。 まだ自力で動かない赤ちゃんの頃 ・洗い場にベビーバスを設置してひとり…
とうとうつかまり立ちが始まりました。 前回のエピソード:買い物NG?夕方にのんびり昼寝?オレも疲れてる?「休日の夫」に物申す(怒)! ただ、「つかまり立ちしたて」の頃ほど不安定なことはないですよね。 立ったかと思うとすぐ「フラッ」と倒れてしまう…
私の夫(くまさん)は仕事が朝早く帰りも遅いので 平日はほとんど「夫は家にいないもの」として育児をしていました。 前回エピソード:困った、双子の後追いが始まった!NGエリアへの侵入を防ぐスノコ使いとは? byぐっちぃ いないものは仕方ないので、わた…
双子の後追いが始まりました。 7~8ヵ月になり、ハイハイの腕も上達した頃、我が家にも「後追い」がはじまりました。 前回のエピソード:双子のオムツ代はバカにならない!憧れのMサイズ VS 節約で悩む日々 by ぐっちぃ 私の住んでいたアパートは3部屋あり、…
オムツのサイズ切り替えのタイミングは人それぞれだと思いますが、小さく生まれたこまめとのまめは7ヶ月経ってもまだSサイズのオムツでした。 前回のエピソード:心をバキバキに折られまくった双子の離乳食。乗り越えられたのは「困ったときの○○○」のおかげ …
双子の離乳食の食べさせ方。 面倒くさいながらも開始した離乳食。 離乳食スタートのエピソード:想像しただけで泡吹きそう!なるべく先延ばしにしようと思っていた双子の離乳食のはじまり by ぐっちぃ 双子の場合、どうやって食べさせたらいいか考えました。…
5ヶ月終盤、離乳食が視野に入ってきた頃。 前回のエピソード:気がつくとそこにいない…。前が見えない猛スピードの「仰向けハイハイ」にヒヤリ連発! 支援センターで一緒に遊んでいるママさんたちから、「離乳食」という単語が出てくるようになりました。 そ…
こまめとのまめも5ヶ月に突入し、少しずつですが動きが活発になってきました。あたたかくなってきて、薄着になってきたせいもあったかと思います。 前回エピソード:比べるたびに心が痛む。成長スピードに悩んでいた自分に言ってあげたい「だいじょうぶ」 by…
私と同時期に妊娠していた私の妹は、こまめ・のまめより約1ヶ月先に出産していました。 妹の子は普通分娩でほぼ予定日通りに生まれましたし、私は予定日より約一ヶ月ほど早く出産した未熟児でしたし、スタートから全然違うことは頭では理解していたんですけ…
前回のエピソード:「あれは限界の顔だ…」双子の写真撮影は至難のワザ!100日のお祝いの話 育児用品。いろいろな便利グッズが出ていてどれを買ってよいのか迷いますよね。 私の場合、家計はオムツとミルクで大半は削られていて、便利グッズを買う余裕なし。 …
「100日」に突入したので、何かせねばならないと思い、お祝いをすることにしました。 前回のエピソード:手首を触るだけで激痛が!まだまだいけると思っていたら、かかってしまった腱鞘炎の話 まず実家にて「お食い初め」をしました。 わたし、こういう儀式…
3ヶ月にもなると2人の体重が5キロ前後になりました。 小さい小さいといわれてきたけど、なんとか平均値の中にはおさまっているようです。 生まれたときに比べたら少しずつ反応するようにもなりましたし、 あやしかたもちょっとずつダイナミックになっていき…
こまめとのまめが3ヶ月間近になった頃 アパートに戻ってきました。 正真正銘ひとり育児。(くまさんもいるにはいるけど) 大変だーと思っていたけど、 時間の都合など実家のペースじゃなくて 自分のペースでいける面では気楽だったかもしれません。 ただ 話…
こまめとのまめが産まれてそこそこ慣れてきた頃。 寒い冬も終わろうとしてきて、雪も減り、お日様が顔を出す日も出てきました。 そうなると、ムクムクと湧き上がってくるのが 「どっか出かけたい!こまめとのまめの服を買いたい!」 こまめとのまめは産まれ…
こまめとのまめ2人が退院して双子育児が本格的にスタートしたわけですが(NICUに通ったエピソードはこちら) 2人、めでたく退院したとはいえ、まだ2500グラム程度の体重。 小さいですね。 (ベビーベッドを横に使って2人を寝かせても余裕がありまくり) と…
こまめとのまめはまだ退院するには体重が足りなかったので 私だけ一足お先に退院しました。(NICUのエピソードはこちら) さて、子どももいないし、 退院後はしばらくゆっくりしてられるかしら~ なんて思う余裕もなく 翌日から病院までおっぱいを届けるお仕…
こまめとのまめが生まれての初めての「おひなさま」は、生後約3ヶ月の時のこと。 かわいい孫が2人もできたんだから、きっとおじいちゃん、おばあちゃんたちは喜んで雛人形を買ってくれるんだろうなぁと、節句前にテレビから流れる雛人形のCMを見ながらニヤ…
帝王切開で先にこまめを産み、 せっかくの抱けるチャンスだったのに タイミング悪く、気持ち悪くなってしまい こまめはそのまま行ってしまいました。 「双胎間輸血症候群」とは何か?ですが、 本当に簡単にいうと、うちの双子は胎盤を共有していたのですが、…
12月に生まれたこまめとのまめですが 実際の出産予定日は1月でした。 双子のお腹はどんどん膨らむもので つわりが終わった頃にはそこそこ分かるようになり、 6ヶ月くらいには「もう臨月みたい~」って言われるようになりました。 そこまで大きくなるんですも…
私には妹がいます。 ちょうど私が妊娠する2ヵ月前に妹も妊娠してて 姉妹同時進行でマタニティライフを楽しんでいました。 その妹から 「旅行へ行こうよ」 と誘われたのです。 (ちなみに行先は某テーマパーク) 本や雑誌を読む限り 妊娠中の旅行は安定期の…
こういう風に「双子・三つ子」限定で講習会を開いてくれるのは すごくありがたかったです。 このとき、私は妊娠5ヵ月でした。 1歳の女の子の双子のママとパパが出産の体験談を話してくれました。 リアルに双子を産んだ話を聞けるのは嬉しい! しかし、絶賛…
双子だと判明したのは 2回目の妊婦検診のときでした。 その日、ちょうど土曜日に予約がとれたので ダンナのくまさんと一緒に産院にいきました。 くまさん、、、他の妊婦さんのお腹を見て 「すげーな…」と一言。 はじめての領域に踏み込んだ彼はただただ驚く…
妊娠検査薬で、妊娠判明してから 次は病院を探さなきゃ!ということで ダンナのくまさんと一緒に病院リサーチすることにしました。 一緒にって言ってもくまさんは、まだまだ実感がわかないから 常に「見てるだけ~」状態だったのですが… たまたま、私の会社…
ママ友との飲み会で好きなビールを受け付けなくなり(その時のことはこちら) 「もしかして、もしかしたら…」という期待と不安をもって その翌日、思い切って妊娠検査薬を買いにいきました。 なにもやましいことなんかしていないのに なぜか恥ずかしい。 初…
でも、ある日ーーーーー 近所の先輩ママさん達(年齢はバラバラ)と飲みにいったときのこと。 いつもはおいしく飲めるビールが受け付けない! こりゃどうしたものか! 先輩ママもいつも通りの感じで 「あれ飲まないの~?」 なんて言ってくるし。 そのときふ…