【医師監修】妊娠17週
妊娠17週の赤ちゃんの様子
赤ちゃんの肌を守る胎脂ができ始め、汗腺もできて肌は少しずつ厚く
17週のエコー写真。指しゃぶりをしているようす画像提供:丸茂レディースクリニック
全身にうぶ毛が生えてきて、皮脂腺が分泌を始めます。この分泌物と、表皮の細胞がはがれ落ちたものが混ざり合ってチーズのような「胎脂」となって、赤ちゃんの肌を覆います。胎脂には、赤ちゃんのやわらかな肌を守り、羊膜とくっついてしまうのを防ぐ働きがあります。
また、汗腺もつくられ始めています。こうした構造を備えながら肌は厚みを増してきて、もう内臓が透けてみえることはありません。爪や髪の毛も少しずつ伸びてきています。
腎臓や膀胱も完成しました。また、少し前から羊水を飲み込んで消化の練習をしています。赤ちゃんからの老廃物は、へその緒と胎盤を通じてママのからだに戻されるため、羊水中におしっこをしても老廃物はなく、きれいな羊水のままです。
監修医師
丸茂 元三先生
産婦人科医
丸茂レディースクリニック 院長
産婦人科専門医、超音波専門医。東京大学医学部附属病院産婦人科 助手等を経て、板橋中央総合病院産婦人科 医長ののち、2013年9月 丸茂レディースクリニック開設。
妊婦17週のママの体の変化とアドバイス
赤ちゃんの健康と安産のため
ゆるやかな体重増加を
つわりで体重が減ってしまった人も少しずつ元通りになってくる頃。これからは栄養を意識してバランスのよい食生活を心がけましょう。
妊娠後期に塩分や糖の摂取を急激に増やしてしまうと、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病を発症しやすくなったり、微弱陣痛や産後の出血が多くなったりするなど、リスクの高い出産になってしまいます。
・甘いものを空腹時に食べない
・野菜やたんぱく質で胃袋を満たす
・おやつにチョコレートやお菓子を食べない
・パン食よりもごはん食を
・フルーツの摂りすぎに注意
これらのことを心がけて、バランスのよい食事でゆるやかに体重を増やすことは、安産のためにとても大切です。
体重コントロールのコツは、
・週に1度は体重を測る。
・1日に食べたものを記録する。
・食事はよくかんで食べる。
・無理のない程度にからだを動かす。
などが挙げられます。
赤ちゃんの健康と成長を意識して、からだによいものをしっかりと食べることが大切です。この機会によりよい食生活を作っていきましょう。
監修医師
海老根 真由美先生
産婦人科医
白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長
産婦人科専門医。2013年 産婦人科、婦人科、助産師の外来を中心とした白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開設。
みんなどうだった?妊娠17週の体験記
妊娠前から子宮筋腫があることは分かっていたのですが、特に治療の必要はなく様子見と言われていました。 16週の妊婦健診のエコー検査の時に、少しお腹に痛みがあったのですがその時は強く押し当てられたせいかと思っていました。 その数日後から虫垂あたり…
妊娠5ヶ月目。 安定期に入り、夫と旅行に行く計画も立て予約もし、安産祈願に両家の両親と行く約束もしていました。 ところが5ヶ月目の健診日。ワクワクしながら行ったら、お腹の強い張りでお腹はカチカチに。このままだといつ出血してもおかしくないし、流…
つわりもおさまり17週目に入った朝、何となく喉と胃に違和感を感じて目を覚ましました。 しばらくすると落ち着いたので、予定通り免許の更新や各種手続きに。両親に付き添ってもらい車で移動していたので、全く体の負担には感じていなかったのですが…… お昼…
今回4人目ですが胎動を感じたのが凄く早かった感じがします。5ヶ月くらいで毎日お腹の中でグルグル動いて激しい子なのかなって思いました。 性別わかる前は男の子なのかなって思うくらい凄いし、動き始めるとしばらく動いていてお腹を見ながら動く方へ触った…
17週にはいってすぐ胎動を感じました。 私はほとんどが下腹部右側で、グニュと感じます。この頃に買った腹帯は四六時中つけたままでいるぐらい腰痛が緩和され、体が楽になりました。 私は妊娠初期よりも安定期に入ってからの方がトイレの回数が増えました。 …
つわりがひどかった私。日々食べるものが分からず、仕事のランチを探しに気持ち悪さを我慢しながらコンビニをうろうろする日々でした。 そんな中やっと食べられるものを発見しました。それがなぜかカレーライス!! 食べられるのが嬉しすぎて家でも色々なカ…
私の場合、妊娠中期の5~6ヶ月頃に吐きつわりが突然やってきました!吐き気&嘔吐が8~9ヶ月頃まで続きました。常に乗り物酔いの様な状態が続いていました。 妊娠初期は何ともなくて妊娠前と全く同じように過ごせていたので、自分はつわりは関係ないタイ…
2人目を妊娠中のことです。 つわりも落ち着いてきたなぁーと思ったら、なんだかお腹の辺りがムズムズ…。妊娠線ができないように、お風呂上がりにはクリームを塗っていたのですが、なんだかものすごく痒い‼️痒くて眠れない‼️ 無意識のうちに掻くから、お腹は…
妊娠17週の朝、急に破水。そして病院へ行きました。 診断結果は妊娠継続は難しいと言われ、総合病院へ転院しました。 そこでの診断結果も同じ。 その後の記憶はあやふやですが、陣痛を起こし、出産。男の子でした。 こんな辛いことがあるのだと泣いて泣いて…
妊娠中期に里帰りしました。 その際、春だったせいもあってか鼻炎になり、鼻水が止まらなくなりました。 しかし、元々私は花粉症でもなく、帰省も北海道であったため、花粉はあまりないはず…。花粉ではない。何かな?と考えた時、実家のハウスダストが1番の…
胎動を感じ始めたときは、ぴくぴくとお腹が動くような感じで、17週ごろでした!毎日のようにおなかの動画を撮り、旦那と胎動に感動していました。 妊娠後期になり、胎動がとてもダイナミックに。ポコポコではなく、グニョグニョと。 自分のおなかの中に、本…
初めての妊娠だったので、胎動がどんなものかわからず。毎日毎日ネットサーフィンをしまくって、いつ、どんな感じで胎動感じるのか、早い人はいつから胎動わかるのか夫婦揃って検索しまくり。 胃が動いてる感じとの書き込みがあるけど、なかなかこれが胎動だ…
妊娠してからよく風邪をひくようになって、1ヶ月くらい咳やくしゃみが続き、ちょうど5ヶ月頃になったときに肋骨に激しい痛みが。 胸の下なので乳がんなのかなといろいろ不安に思い、すぐ病院で診てもらったら、肋骨にヒビがはいってるか肋骨と肋骨の筋肉が炎…
妊娠=ゆったりとした作りが特徴のマタニティウェアを着ているイメージが強かった私。 そのため安定期に入りお腹も少しずつ出てきた妊娠17週頃、ベビー用品店へマタニティウェアを見に行くことにしました。まだ普通の服は着られるものの、締めつけ感も出てき…
私はその日、気が付くと満員電車の中でゆられていました。 緊張と不安と楽しみとが入り交じり、地に足がついてないような感覚で水天宮へと向かっていたのです。ただ、ひたすらお腹の中の小さな命を守るため、必死に電車の手すりにしがみついていたのを覚えて…
これは妊娠17週目、5ヶ月に入りしばらく経った頃の出来事です。 5ヶ月と言えば安定期に入っているはずなのに私の場合はなかなか悪阻が治まらず、その晩は吐き気に加えて下腹部の痛みも感じていました。 しかし初産ということもあってどの程度の痛みがあれば…
現在まもなく生後6カ月を迎える2人目の子の話です。 当時は妊娠17週、中期に入ってすぐのことでした。 「体調が悪いな」と思い始めるやいなや、急激な悪寒、喉の痛みが出始め、38度を少し超えるくらいの熱が出たことがありました。 熱は、薬を飲まなくても1…
38歳で妊娠!これまで妊娠中のイベントに縁遠かった私が、初めて知ったイベントが「戌の日」です。 「戌の日」とは、妊娠5ヶ月目の戌の日に、妊婦さんが腹帯をして神社や寺へ安産祈願に行くイベントです。「帯祝い」とも言われています。戌の日は12日に…
2回目の妊婦健診は17週目のとき、夫と初めて一緒に行きました。 今までの検診では毎回ひとりで不安と戦っていたため、元気な様子を確認できただけで胸いっぱい。 先生から気になることや質問などを促されても、放心状態で何も聞けず仕舞いでした。 そんな状…
私は妊娠初期頃は体を安静にと旦那さんが家事を積極的に手伝ってくれていましたが、妊娠5ヶ月の安定期と言われる時期に入ったので自分で家事をするようになりました。 すると16週目くらいの時に夜中トイレで目がさめると出血していました。痛みはありません…
つわりがおさまる安定期。 妊婦には、旺盛な食欲だけでなく、 食べたいものは、どうしても、無性に食べたい!という強烈な欲求も共にやってくる。 そしてそれは、 春の夜の夢のごとく、 風の前の塵のごとく、 一瞬にしてなくなる。 私も安定期に入り、食欲が…
妊娠してからずっと、腹痛を伴うひどい便秘に悩まされました。 妊娠5ヶ月の17週ごろ、いつものようにまた腹痛がしてきたのでトイレに入りしばらく奮闘していました。 何だかスッキリしないなあと思いながらもこれ以上は無理だなと判断し、立ち上がって流そう…
安定期といわれる妊娠中期。 やっと友人にも報告でき、大学時代のメンバーで遊ぼうと大阪での女子会を計画していました。 安定期だから、散歩も積極的にしよう!と思い、ある日骨盤ベルトと腹帯を着けて外へ2時間ほど散歩しました。 その日の夜、トイレに行…
毎日吐いて絶不調だった妊娠初期。 35歳の初産で不安も多かったものの努めて前向きに取り組み、入院を免れた日々。 16週ころにはきっと楽になるからと医師に言われていたので、妊娠判明前に予約していた香港旅行を目標にしていました。 とはいえ海外旅行。無…
ずっと妊娠したくて、生理予定日前はそわそわしてました。 予定日に検査して分かると言われる早期検査薬を、生理予定日に使用しては陰性ばかり。それでも諦めきれず、予定日がズレたのかも、など都合の良いように考えてさらに検査を重ねてみるものの陰性、そ…
妊娠5ヶ月、つわりも落ち着いてきて、やっと体調を気にせず外出できる! そう思い始めたとき、あれ?なんか腕が痒いなぁと感じました。 寒くなってきた時期だったので、乾燥かな?なんて思っていたら、あっという間に痒みが全身に広がりました。 そして掻い…
つわりも落ち着き、産休前の仕事に精を出していた妊娠5ヶ月の頃。 仕事の仲間が家の都合で長期の休みに入ってしまい、私の仕事の負担が倍ほどになりました。 当時の私は憂鬱になるどころが、やってやろうという気持ちで、かなり無理をして休みもなく毎日毎日…
2度目の妊娠後、心配していたことの1つとしてつわりがありました。 1度目の妊娠時は8週での初期流産でしたが、その時も吐きづわりがありました。その時は気持ち悪くて、あっさりしたゼリーや飲み物しか口にすることができず、1日2回ほど吐いてました。その経…
妊娠初期、悪阻もなく、なんら普段と変わりない生活が送れていたので、このまま順調にいけばいいな~と思っていた矢先のこと。 5ヶ月目になり、ある日突然、腰からお尻の辺りが歩くたびズキッと痛むようになりました。 産院に行って相談すると、坐骨神経痛で…
付き合って1週間で子供がデキてしまった。 23歳です。 私の人生これでいいのか、仕事を辞めていいのか、この人と結婚していいのか。 自分に子育てができるのか?と、色々な事が不安になっていました。 そんな中働いてるとき、2歳の女の子がお客様の中にいら…
妊娠初期からのつわりも終わり、やっとご飯も食べられるようになった!と思った17週目。 お腹とおっぱいが痒くなり始めました。 乳頭だけでなく、乳房全体が痒い感じ。 決まってご飯中に痒くなり始めるので体温が上がったからかなぁと思いつつ、痒くはなると…
前回のエピソード:セレブ産院VS国立病院 チョイスの理由は、大好きな○○○でした! byやまもとりえ >>>次回のエピソード:「女の子を産みそう」と言われ続けて4ヶ月に突入。不思議な夢のお告げ、そして実際の性別は…? 関連記事:女児らしからぬ胎動の激し…
妊娠して安定期に入った頃、夫の仕事で引っ越しをしました。 前から決まっていたことだったので、以前住んでいたところでの妊娠、出産後の制度はあまり調べていなかったのですが、時間もあるし、暇つぶしにと思って引っ越しをしてから住み始めた地域の制度を…
常に健康、元気で、ほとんどめまいも立ちくらみも、貧血も経験したことのなかった私は、17週に入ったその日に、人生初の貧血でのめまいで、起き上がれなくなりました。 寝ていても起きていても、ぐるぐる回る頭と目。 お腹の中の子どもに血液を送っているの…
5ヵ月に入った戌の日に、安産祈願に行ってきました。 主人の義兄さんの第二子のお宮参りも兼ねて、義両親、義理兄家族、私達も上の子を連れて…。 子供を含め9人の大移動でした!! お宮参りの御家族もたくさん来られる神社だったので、服装はみなさんきっぱ…
仕事中、急に下腹左部分が痛くなり、徐々にひどくなっていき焦りました。 安定期に入り安心していたのですが、翌日も腹痛が続いていたので仕事を休んで産婦人科に‥。 薬を貰って帰るつもりでしたが,即入院でした(´・_・`) 張り止めの点滴を行い,便秘だったの…
2人目を妊娠し、経過も順調でした。 1人目を産んでから1回流産をしているので、安定期に入るまでとても心配していました。 しかし無事15週も過ぎ、17週目に入り、辛かったつわりも終わった頃で晴れ晴れとした気持ちで毎日を過ごしていました。 そんなある日…
25歳で結婚し、主人も私もずっと待ち望んでいた妊娠・出産でした。 実は主人は再婚で、前妻との間に1人女の子がおり、再婚した私との間にはどうしても男の子が欲しかったそうです。 私は初婚だけれど、20代前半に一度中絶の既往があり、元々生理不順もあっ…
最初にお世話になっていたのは、NICUなども備えた総合病院。しかし、検診で特に問題もなかったため、出産方法が選べたり、妊婦・育児サークルなどが豊富な産院に転院しようと夫婦で決めました。 しかし、私の年齢が34歳と高齢出産予備軍だったため、身内から…
写真:アフロ 胎動を本格的に感じたのは、5ヶ月頃。 本当はもう少し早く動いていたが、それを胎動だと知るのに時間がかかりました!(笑) はじめはお腹の中の腸がぐるぐる鳴ってる感じで、食べ物の消化をしているのだと思ってました! しかし、ずっと同じよ…
写真:アフロ 私は、妊娠が分かった初期の頃から軽い吐き気、眠気がありました。 あ、つわりってこのくらいの吐き気なんだ! これくらいなら耐えられる! と、思っていましたが甘かった(;^ω^) 妊娠中期、夏の頃でしたが、本格的なつわりがやって来ました…
第一子が生まれて約5年、「二人目は?」と聞く人もすっかりいなくなった頃に第二子の妊娠が判明。ジジババにも報告せねば!と高ぶるも、2秒後には「いやいや、慎重にいこう」と冷静になっている自分がいました。 というのも、前回の妊娠報告は大失敗だったか…
妊娠中は簡単に薬を飲むことができませんよね。その程度の知識は私も知っていましたから、妊娠が判明してからは風邪をひかないように細心の注意を払っていたつもりでした。もともと風邪をひきやすい体質で、毎年1、2回は熱を出すタイプだったので、気をつけ…