【医師監修】妊娠25週
妊娠25週の赤ちゃんの様子
歯茎のなかにはすでに歯の原型も。カルシウムやたんぱく質不足に気を付けて
25週のエコー写真。赤ちゃんはおなかのなかで寝たり起きたり。あくびをしているようすも見られます画像提供:丸茂レディースクリニック
赤ちゃんの頭の大きさ(児頭大横径/BPD)は、約6cmになりました。目は光に反応し始め、耳は子宮の外の音が聴こえてくるなど、五感がぐんぐんと発達中です。
赤ちゃんに歯が生えるのは、だいたい生後6カ月以降です。ところが、おなかの赤ちゃんの歯茎のなかには、すでに乳歯の原型と、そのさらに奥には永久歯のもとも つくられています。骨も発達中ですから、カルシウムをたくさん摂って赤ちゃんに送ってあげましょう。
今の時期はからだが急速に成長していて、たんぱく質もたくさん必要としています 。毎日の食事ではこれらの栄養が不足しないように気を付けて。
監修医師
丸茂 元三先生
産婦人科医
丸茂レディースクリニック 院長
産婦人科専門医、超音波専門医。東京大学医学部附属病院産婦人科 助手等を経て、板橋中央総合病院産婦人科 医長ののち、2013年9月 丸茂レディースクリニック開設。
妊婦25週のママの体の変化とアドバイス
あたためるといいこといっぱい
安産のために「冷え」を予防して
赤ちゃんのいる子宮のなかは約37℃と体温より高め。子宮内の血液の巡りが滞らないように、季節を問わずからだを冷やさないことが大切です。特に妊娠中はからだを冷やすと血行が悪くなり、肩こりや足のむくみ、腰痛や便秘、つわりの悪化などの症状が起こりやすくなります。あたためることで筋肉がしなやかになり、有効な陣痛が起こりやすくなる、子宮の収縮がスムーズになるなど、安産への近道に。産後の体力回復も早まります。
普段からできる冷え予防のポイントは5つ。
- <食事>
- 加熱調理した食材をあたたかいうちに食べるよう心がけて。からだを温める根菜類や香味野菜、香辛料を組み合わせても◎。温かい飲み物もおすすめ。
- <運動>
- ウォーキングなどの有酸素運動やストレッチ、筋力をつける体操などがおすすめ。筋肉がつくと代謝がUPし、体温が上がります。
- <入浴>
- シャワーだけでなく湯船につかり、からだの芯からあたためて。
- <リラックス>
- ストレスは冷えの大敵。がんばり過ぎは禁物です。自分だけのリラックス法を見つけて。
- <睡眠>
- 途中で覚醒しやすい妊娠中ですが、睡眠時間は十分に取りましょう。
監修医師
海老根 真由美先生
産婦人科医
白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長
産婦人科専門医。2013年 産婦人科、婦人科、助産師の外来を中心とした白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開設。
みんなどうだった?妊娠25週の体験記
年子ちゃんや年の近い兄弟姉妹ちゃんとは、また異なってくる双子ちゃんのベビーカー問題。 双子ちゃん家庭の方々、どんなベビーカーを使ってますか?我が家の双子は縦型のベビーカー2台と1人乗りベビーカー1台を臨機応変に使ってます。 我が家は都内23区内。…
接客業で元々は立ち仕事をしていました。重い物を持ったり、脚立に登って作業とかもしなくちゃ行けなかい業務内容でした。 妊娠してからはデスクワークにシフトチェンジしてもらいました。職場の理解はちょっとまだまだだなって思う時はあるけど、頑張って理…
上に6歳の男の子がいて、今回の妊娠は2回目です。 胎動を感じ始めたのは凄く早くて、妊娠5ヶ月始め頃でした。 キックゲームなどをして遊んだりしてました。お腹の赤ちゃんと胎動のタイミングがあった時は嬉しかったです。 上の子の時は凄く大人しくてあまり…
妊娠中、顔面神経麻痺になった話です。 // ランチした時の味噌汁が熱かったかな、と思いながら味が感じられませんでした。 それから4日目の朝、起きてから口をゆすぐ時に右から水が漏れてきました。しばらくしたら治るだろうと思い、出かける準備。アイメイ…
まだ寒さ残る三月初旬。安定期に主人と最後の2人旅行へ。ちょっと奮発し素敵な露天風呂付きのホテルに宿泊しました。 // さっそく温泉にお湯を溜めて入ったら激熱!!水で温度調整する間、シャワールームを抜けて部屋に戻ろうとしたところ、シャワールームの…
妊娠中期に入り、夫婦最後の旅行へ行ってきました。当時は大阪に住んでおり、そこから飛行機で2泊3日の青森旅行へ。 新幹線も候補にあったのですが、何時間も座った状態もしんどいこと、時間もかかるので飛行機で行くことに。 不安だった飛行機移動でしたが…
妊娠中期に、自覚はなかったのですが健診で子宮が張っていると言われ、その形から双角子宮と言われました。双角子宮とは、子宮が丸ではなくハート形のようになっており、上部にくぼみがある状態です。そのために子宮が横に広く、赤ちゃんも横位になっていた…
私は自分が妊娠するまでは、妊婦さんは幸せそのものの時期なんだと思っていました。 特に安定期に入れば。 実際経験して思うのは、常に不安があり、順調に経過し赤ちゃんが産めることは当たり前ではないという事でした。 安定期に入るまでは流産の心配があり…
妊娠中期(25週)での出来事でした! // 安定期という安心感もあり、その日は久しぶりの猛暑だったにもかかわらず、朝から夕方まで野外のサッカー観戦をしてました。 帽子を忘れてしまったためタオルを頭に乗せて、お茶で水分を取りながらの観戦。ちゃんと水分…
深夜に、いつもよりおりものが出てるような感覚だったのでお手洗いへ。するとそれはおりものではなく血でした。これまで茶オリは妊娠初期にでたことはあったのですが、そのときは病院でみてもらったものの原因がわからず様子見でした。今回は茶オリでもなく…
妊娠判明後、職場に報告、つわり時期(8-12週)には1ヶ月休職し、その後復帰。 理解のある職場で仕事内容も変更していただけ、休憩も多く取りつつ働かせてもらっていました。が、7ヶ月過ぎた頃から不調が多く、朝はお腹が張りなかなか家から出られなく、何回…
3人目の妊娠。 妊婦の初期健診の時点で貧血がわかり(目の前がチカチカ真っ白になったり、息切れしたりと自覚があった(^^;)、鉄剤内服へ。 上の子は5歳の娘と2歳の息子。息子はトイレトレーニングをする気がなく、大きなbaby… 主人は基本平日休みで、仕事は…
妊娠7ヶ月 25wの頃。 初産だったので『お腹が張る』という感覚がよくわからず、よく硬くなるな〜とは思っていました。 立ち仕事だったこともあり、痛みは全くなかったので心配ないと思っていました。 ですが周囲に話したところ受診をすすめられ、そこで初め…
まず、妊娠がわかった時はとても嬉しかったです。つわりの時期は、ほぼ食べ物を受け付けず、特にお腹も空きませんでした。食べられたものは、梅干しとヨーグルトでした。 つわりの時はすぐ横になり寝てました。わたしは一度だけ吐いただけで、軽い方だったと…
私は安定期に入って落ち着いた頃、ベビーグッズを買いに行きました。 それまでは友達に聞いたり、ネットや育児書で調べたりと自分なりに情報収集をしました。 お腹が大きくなると買い物も大変になると聞いていたので、この時期に行きました。 私の両親と旦那…
私は妊娠4ヶ月で職場へ報告しました。 つわりなどの症状は、帰宅後に出ることが多かったため、仕事に影響はほとんどありませんでした。ただ、不安定な時期を公表できずに過すのは、精神的に辛かったです。 職場へ公表してからは、自分より周りの人の方が、体…
妊娠初期を乗り越えたら安定期。 もう大丈夫だと安心していた妊娠中期の50GCT(グルコースチャレンジテスト)という妊娠糖尿病の簡易検査でひっかかってしまいました。 内容は、砂糖の濃い炭酸水を飲んでその後血液検査をして1時間後の血糖値を測るというもの…
もともと甘い物が大好物な私。 特に妊娠してからは、前よりいっそう甘いものが欲しくなり、毎日チョコやアイスを食べていました。 まぁ体重も大きく変わってないし、BMIや血圧だって問題ないし大丈夫だろう……と思っていたらなんと、妊娠25週目に血糖値の検査…
妊娠25週目の時に通っている産婦人科で糖の検査を受けました。この頃は安定期に入り、胎動も感じ始め、体調も良く、何でも食べれていました。 私は元々アイスやお菓子を含め、食べるのが大好きです。体調がいいのをいい事に何でもバクバク食べていました。そ…
この体験談を書いている今も切迫早産でウテメリン内服しながら自宅安静しています。 私は看護師3年目、後輩の指導もあり妊娠前と変わらず夜勤もしていました。 悪阻も落ち着き気付けば7ヶ月。 お腹も大きくなってきて何だか張る回数が 1時間に4~5回。 下腹…
第二子妊娠中、25周目の妊婦検診の時。 子宮頚管長の長さが2.3センチという事で、切迫早産でそのまま緊急入院に。 1ヶ月前の検診時は、「短めだけど様子を見ましょう」という事で、特に投薬もなく、普段の生活を少し気をつける程度でした。 「気をつける」…
待望の第一子を妊娠中のこと。 私は、いわゆる「においづわり」でしたが、食べ物や飲物を摂ることはできました。むしろ、白米が異常においしく感じられて、職場ではおやつがわりにおにぎりを食べていたほどです。 今思えば、これもあまり良くなかったのかも…
妊娠が確定したのが7週頃。 それまではなんとなく普段より食事の味が薄く感じたり、お酒がおいしく感じなくなっていたので、やっぱりという感じでした。楽しみにしていた赤ちゃんなので、とても嬉しかったです。 8週頃からムカムカが始まって来ましたが、吐…
アフロ 妊娠中に困ったトラブルというのは、偏頭痛です。 もともと偏頭痛もちの体質なのですが、偏頭痛が起こりやすい時期は生理前とほぼ決まっていたので、生理の止まる妊娠中は「偏頭痛になることないんだ」と喜んでいました。しかし、生理はないはずなの…
初めて胎動を感じた時は5ヶ月と少しの時でした。胎動に個人差はありますが早い人は5ヶ月ぴったりに胎動を感じる方も居れば、4ヶ月後半で胎動を感じる方もいるみたいですが、私は割と遅い方でした。 最初は心配してしまいましたが、突然、ボコ、グニョグニョ…
『マタニティウェアについて』 私の場合、腹筋も弱かったためか妊娠3ヶ月頃から少しずつお腹が膨らんできたかな?と感じ始めました。スキニーパンツはきつくなりウエストがゴムのものが中心になりました。 5ヶ月になるとさらにお腹が出てきて、マタニティ用…
先日お友達の家へ遊びに行った時のこと。 小学6年生の娘さんに教えてもらったスマホのアプリで写真撮影。 顔が認識されるとネコちゃんに加工される。 赤ちゃんよしよし、お腹に手をあてて… 妊婦の私を囲んでの一枚。 撮り終わった画面見てびっくり!! 赤ち…
7ヶ月になってきて、だいぶ胎動が激しくなってきた我が子。 普段は何もたわいもない時にポコポコしたり、泳いでる動きを見せたりしてくれます。 夫がお腹に手を当てたりしゃべりかけたりすると無反応なことが多いのです。 もちろん、私が話しかけても無反応…
結婚して半年目に妊娠がわかった私たち夫婦。 子供ができたら旅行もままならないだろうと、安定期に入った時に主人が「沖縄旅行に行こう!」と計画してくれました。 産婦人科の先生に相談したところ、「いいじゃない!安定期だし楽しんでおいで」と笑顔で送…
17歳で妊娠した私は、色々な不安や心配もちろん嬉しさもありました。 お腹がでてくるにつれ、守ってあげなきゃ 生きてると実感がわき、毎日とても幸せに過ごしていました。 月がたって、妊娠7ヶ月の25週目。 食器洗いをしているとお腹がパンパンに、 最近よ…
『女の子のママ』って感じがするね よく言われる言葉です。 でもこどもは元気ハツラツわんぱくな男の子。 私とパパの子なのでおとなしーい子ができるとしか思えなかったのに 実際はとーってもひょうきんなオチャラケキャラで、いつもニコニコ。子どもらしい…
妊娠5ヶ月を過ぎてもめんどくさがりな私は、腹帯などをつけずに過ごしていました。腹巻で暖かくはしていたのですが…。 7ヶ月になり、母と赤ちゃんグッズを見に出かけた時に、 「腹帯してないの!?信じられない!産後もどうするの!ブヨブヨになってもどらな…
2人目を妊娠し、やっとつわりが落ち着き始めた20週前から、今度はお腹の張りが。 様子を見ながらずっと仕事は続けていて、多少の無理は大丈夫だろうと考えていました。 すると妊娠25週で断続的な張りと腹痛で、切迫早産の診断。 自宅安静で様子を見ましたが…
5ヵ月終わり頃からつわりが落ち着き、6ヵ月後半から胎動もしっかり分かるようになって、本当に安定期とはこのことか!と思うくらい安定しています。 ただ、頻尿は相変わらずで、お腹の出と共に背中が乾燥(肉が引っ張られかゆい)や、睡眠中のふくらはぎのつ…
妊娠中期に入ったあたりから腰痛が出始めました。 お腹が大きくなってきて、反り腰になってるのが原因だったのかも…。 歩けないほどではなかったからあまり気にしてなかったのですが、 次は座ったり立ち上がったりするときに尾骨に痛みが…。 そして妊娠7ヶ月…
仕事をしながらのマタニティ生活。 メインは外回り営業で毎日バリバリ仕事をしていたのですが、妊娠が判明してからは職場の方々に助けてもらいながら、負担が少ない形で仕事を続けていました。 安定期に入ってからは特に不調もなかったので、7ヶ月に入り予定…
里帰り出産を決意して訳あって妊娠初期から里帰りしてました。つわりはひどい方で実母にも当たってしまい申し訳なかったのですが、体調が落ち着き妊娠中期に入った時、実母と上手くいかなくなってしまいました。 その理由は実母の育児への口出し。禁煙、タバ…
9歳年上の旦那とスピード婚で、第1子を授かりました。今は妊娠7ヶ月に突入。お腹もかなり出てきました。 今回の体験談なのですが……今はもう性別は判明してるのですが、先月まではまだわかりませんでした。旦那とも「どっちかねー?」などとワクワクしてたの…
妊娠してから子宮筋腫があることがわかりました。 2年前まで定期的に子宮頸がん検診を受けていたのですが、何もありませんでした。 子宮筋腫は5cmくらいで、産道にかかっていました。 「このままでは、赤ちゃんが出てくるのに妨げになる場所にあるので、帝王…
初めての妊娠で、検診の度にエコーを見るのが楽しみな日々でしたが、25週の検診で 「赤ちゃんが小さめで、降りてきています。なるべく安静にしてください。」 と言われました。 「なるべくってどれくらいだろう」 と不安になり、確認したところ、絶対安静で…
職場の人からお腹痒くなるよって聞いてたけど、クリームで保湿は気をつけてたのに痒み発生。 のち、右腕内側にも蕁麻疹の様な湿疹ができ、痒みが気になったと思ったらみるみるうちに腕の外側、胸元、左腕、首へと広がった。 痒くておかしくなるくらいで眠れ…
妊娠中、悪阻がほとんどなくとにかく幸せいっぱいな気分で過ごしていました。 ただ、一つ気になることが。 体重増加が半端ない!!! かなり早い段階からどんどん増えていき、中期に入る頃には既に10キロプラス。 検診に行く度に助産師さんにチクチク言われ…
次男を妊娠し、妊娠25週のときの妊婦検診で妊娠糖尿病検査を受けました。午前中に検査を受け、朝食も軽めに食べていったのに、なんと数値は180mg/dL。数値は140mg/dL以上が正常値で超えると再検査です。 ママ友から「妊娠糖尿病になって大変だった!」という…
こんにちは。只今妊娠七ヶ月になる妊婦のお腹の子の話なんですが、この子がまぁなんとも自由人でして。 朝から晩までお腹の中ではしゃいでるほどお転婆な子。 ですがどうもこの子にも弱点が有るようで… 毎回検診の際先生がエコーで様子を見ようとすると顔を…
私が胎動を感じるようになったのは20週辺りからです。 初産なので、気付きにくかっただけかもしれません。早い方だと16週辺りからわかるそうですね。 最初は自分の体内のガスの動きかと思う位でした。 徐々に、あ!これが胎動なのかも?!と思うようになり、…
主人は子どもができることを望んでいました。 私は結婚式を控えていたのもあって、そのあとでいいかなと思っていたのですが、結婚式の時は妊娠6ヶ月でした。笑 私はフルタイムで仕事をしていて、妊娠中期にもなると、むくみやら、だるさやら体の負担を感じる…
私たちが初めて両親学級に参加したのは、妊娠7か月(25週)のときです。参加しようと思った理由は、母子手帳をもらったときに案内をもらい、妊娠した今しか行けないイベントだと思ったからです。 また初めての妊娠・出産となる私たち夫婦にとって、少しでも…
ひどかったつわりも落ち着き、待ち望んでいた「安定期」! 旦那と2人での最後の旅行を!と、いわゆるマタ旅を計画した25週後半の事です。 家族風呂のある旅館を予約し、とある温泉街へと二泊三日のゆるり旅。 のんびり過ごせば大丈夫だろうとたかをくくって…
24週に行った健診で、子宮の頚管長が2.5cmで自宅安静に。 その時、風邪を引いていて、咳が止まらずお腹がよく張りました。 2日後に 咳が止まらず受診すると、頚管長2.0cmで入院となりました。 25週から36週までの入院予定で、点滴で24時間ウテロンという薬を…
妊娠6ヶ月目の健診で逆子と言われました。まだ心配はしなくても良いとのお話でしたが、右側を下にして寝るようにとアドバイスを受けたので、その日から毎日実践しました。 でも、眠る時は右下なのですが毎朝目覚めると仰向けになっていて…これで効果はあるの…