【医師監修】妊娠36週
妊娠36週の赤ちゃんの様子
全ての臓器が出来上がって、ふっくらと脂肪をたくわえている時期
36週のエコー写真。ほほ笑んでいるようす。赤ちゃんはおなかのなかで泣いたり笑ったりしています画像提供:丸茂レディースクリニック
身長は45cmを超え、体重はこの1ヶ月で3000gほどまで増えていきます。ふっくらした赤ちゃんらしいからだつきをしています。
腎臓や膵臓が完成し、呼吸器や心臓、消化器など、全ての臓器はかたちも機能も出来上がりです。膵臓は、もう赤ちゃん自身の力でインスリンを分泌しています。ママがたくさん食べると、赤ちゃんに送られている血液の血糖値も上がります。それが必要以上であれば赤ちゃんの膵臓はインスリンを分泌して脂肪として蓄積する、というしくみが出来上がっています。この時期、赤ちゃんが骨盤のなかにおりてくるので、胃のつかえがとれて食欲アップする人が多いのですが、食べすぎには注意しましょう。
監修医師
丸茂 元三先生
産婦人科医
丸茂レディースクリニック 院長
産婦人科専門医、超音波専門医。東京大学医学部附属病院産婦人科 助手等を経て、板橋中央総合病院産婦人科 医長ののち、2013年9月 丸茂レディースクリニック開設。
妊婦36週のママの体の変化とアドバイス
おなかが頻繁にはる
「前駆陣痛」を感じることも
臨月を過ぎると、不規則な張りや痛みを感じても、少し経つと治まる陣痛の練習のようなものがあります。これは「前駆陣痛」といわれて、痛みの間隔や強弱もバラバラで、本格的な陣痛にはつながらず、しだいに治まっていきます。
お産につながる陣痛の場合は、子宮が繰り返し強く収縮して徐々に痛みが強くなり、回数も増加。下腹部からの痛みがおなか全体や腰まで広がります。陣痛かなと思ったら、時計を見るようにしましょう。痛みが始まって、おさまり、次の痛みが始まるまでを1回とカウントします。1時間に6回ぐらいの陣痛が規則正しく起こるようなら(10分間隔)、産院に連絡を入れて、来院するタイミングを確認しましょう。
初産の場合、一般的には陣痛開始から出産までは長丁場になるので焦らずに、痛みと痛みの合間に落ち着いて行動して。破水していなければシャワーもOK。リラックスして過ごすことで体力を蓄え、長いお産に向かっていけます。
監修医師
海老根 真由美先生
産婦人科医
白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長
産婦人科専門医。2013年 産婦人科、婦人科、助産師の外来を中心とした白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開設。
みんなどうだった?妊娠36週の体験記
【医師監修記事】妊娠中はかかりやすくなるという副鼻腔炎。ナコさんが夜眠れないほどの痛みだったという副鼻腔炎の症状や注意点、予防法、さらに妊娠中の薬の服用について医学博士の杉山先生に解説していただきました。
妊娠後期にひどい歯痛と頭痛におそわれたナコさん。その原因は副鼻腔炎。痛くて夜も眠れないほどだったのですが、耳鼻科の先生からは「妊娠後期の人にだせる鎮痛剤はない」と言われ…。さらに産婦人科の先生にも薬NGと言われ撃沈…!
妊娠後期になり、マタニティライフもあと少しというところ。大きくなったお腹を眺めながら、あと少しかーと寂しいようなどんな子が生まれてくるのか楽しみのような、、、。そんなわくわくな気持ちでソファーに座っていた。マイナートラブルはいくつかあるが…
里帰り出産を予定。 里帰り先の病院から34週からの検診はこちらで受けて下さいと言われてました。産休に入って34週に間に合うように帰省し、少しずつ入院準備を始めました。 準備を始めたとはいえ、予定日付近までは大丈夫と余裕こいてました。 36週の健診日…
妊娠30週に入った頃、妊婦健診で逆子と診断されました。この時期で逆子だと戻る可能性もあるが、戻らないこともあると言われました。 母親教室で出会った人に話しかけてたら戻ったという話を聞いて、わたしも毎晩お腹の赤ちゃんに向かって「頭グルンしてね〜…
妊娠後期になり、買った赤ちゃん服の水通しをした時の出来事です。 やり方を調べ、水通し前は前日から洗濯槽の掃除をし、型崩れ防止のためネットに入れて洗濯をしました。 まとめて水通しするとなかなかの量で、妊娠後期の身体では干すのも楽ではないですよ…
初産ということもあり、里帰り出産を予定していました。 出産予定日は連休中だったので問題ないと思っていたのですが、両親共に平日日中は仕事をしていたため、万が一の場合の病院への移動手段を考えておく必要がありました。 最初に思い付いたのが「陣痛タ…
予定帝王切開2週間前頃、お友だちとランチの帰りに突然お尻に違和感が。 // 過去に痔の経験はあったものの家に帰ると、今までで感じたことのない痛みに横になりつつ唸り声まであげてしまいました。なんの前兆もなく突然の激痛に戸惑いましたが、ネットで調…
臨月に入った日、妊婦健診で母子ともに健康と診断され、体重も浮腫などすべての項目において良い評価されていました。幸いなことにマイナートラブルもなく、あとは出産までのマタニティライフを楽しむだけ、と私はウキウキしていました。 // そんな日の夜、…
12月初めに出産予定だった私。妊娠初期からつわりなども軽く、仕事もフルタイムで続けられました。通勤時間は往復4時間。少ししんどさも感じましたが、10月半ばにはなんとか無事に産休に入りました。 しかし産休に入ってからはじめての健診で血圧が急に高く…
妊娠36週になり、主人が出張から帰宅しホッとしたところ頭痛があり、自宅で血圧を測ると160台に。2日後に健診だったのと、寝る前だったのでそのまま就寝。 翌朝は120台にさがり、頭痛もなく過ごしました。その夜に破水し産院へ。陣痛もついたので、そのまま…
1人目を帝王切開で出産し、2人目も予定帝王切開で38週に入院することになっていました。 37週の健診の前日から胎動の時に、前回の傷口がチリチリとした痛みがすることが気になっていました。健診時に今までのお腹の痛みと違う気がすることを伝えると 「子宮…
臨月に入ると自分の想像よりも、お腹がスイカぐらい大きくなり、妊婦中期より格段に動けなくなりました。 妊娠中期に、早すぎるかもと思ったけど、入院準備や出産準備を終わらせてバッグの中に詰めたり洗濯で水通しなどもしていて良かった‼️ これだけやって…
35週の時、家でテレビを見ている時尿漏れのような感覚がありました。量は少ないものの、自分の意思とか関係なくさらさらと水のようなものが流れた気がしました。とりあえずその日は様子を見たものの、次の日にも同じような感覚が。すぐに産婦人科に電話して…
出産までラストスパート! 残り25日に差し掛かったところで、 んっ、なんか咳がでるな〜 夜中になって鼻水が止まらない( i _ i )もともと鼻炎もちな体質なので、鼻水が止まらないせいで、耳が膜を張った感じになり激痛が!! 夜中お腹の張りも伴って一睡…
予定日の6週前頃から産休に入りました。産休に入ってからは生まれてくる赤ちゃんの小物を作ったり、子育て関連の本や雑誌をみて過ごしていました。 私の実の母は仕事をしていたので、義理の母を頼り、里帰りはしないことにしていました。しかし、姉も妊娠し…
臨月に入ってすぐに、お腹の痒みが出てきました。 妊娠線を予防するために5ヶ月から保湿クリームを塗っていましたが、そのクリームさえも痒みを感じ、赤くなりただれてきました。 皮膚科にも行き保湿クリームをもらって塗っていましたが、結局産まれるまで痒…
朝6時半頃うっすら目が覚めた時、「あれ?なんだかパンツが濡れてるなー。おりもの多く出たのかなー。それとももしかして破水かな?いやいやそれはまだ早いしなぁ」と思い、とりあえずトイレへ行きました。 パンツを見てみると無色透明で、この時はおりもの…
先日、36週目の健診でノンストレステストを受けました。 いつもはお腹の皮膚が盛り上がるくらい動く子ですが、この時はあまり動かず…。 30分以上のテストで動いたのはわずかでした。 「普段はもっと活発なんだけどなー、まぁずっと動いてるわけじゃない…。で…
妊娠中はとくに大きな問題はなく、産休に入った36週4日のことでした。ちょうど健診で産婦人科に来ていたところ、突然の破水!服もびしょ濡れになるほどに一気に破水しました。陣痛から始まるものだと思っていたし、予定日よりもかなり早いしで、パニックにな…
第三子の妊娠が分かったのは、上の子が17歳、下の子が14歳の時…。 あまりに歳が離れていた事やこれから子供達へも又お金がかかって来る事、仕事をお休みしなければいけない事(自営業という事と金銭面での不安)、一からの子育てなるという事…色々な事から私…
2人目妊娠中に、4歳の娘のSOSサインに気がつかないで悲しい想いをさせてしまったと妊娠9カ月に入って気がつきました。 // 私は仕事に行くと、仕事モードに入ってしまい朝9時から働き、帰宅は21時が当たり前の生活。 4歳の娘は平日は、ほぼ父子家庭状態。 …
高齢での妊娠、出産でした。今思うと産まれるまで何が起こるかわからないなと改めて考えさせられます。 そもそも妊娠も不妊治療を経て初めての体外授精でしかも一度目で授かったので、奇跡的でした。妊娠中も特に問題なく順調に過ごしていたのですが、臨月に…
予定日より三週間早く、36週と6日で出産しました。初めてです。陣痛時間は不明。破水から出産まで1.5時間でした。 あくまでも私の場合だと言うことを理解して読んでくださいね。 出産まで怖がりな私は、あまりネットを利用して調べすぎず、市が開催している…
36週に入ったばかりの頃、お腹の張りに悩まされていましたが、出産はまだ先と思っていました。そんな時、夜中の3時すぎにトイレに行くと血が混じった水のようなものがポタポタと落ちてきました。 雑誌などで、「破水した時は、透明または黄色がかった水」「…
今回の出産が初産で、私は夫と立会い出産をするか悩んでいました。妊娠する前は周りの出産した友人の経験話を聞き、立会い出産に憧れていたので自分が出産をする時が来たら必ず立会い出産をしたいと思っていました。 しかし初めての妊娠、出産が近づくにつれ…
2人目妊娠28週で逆子と伝えられましたが、大抵の人は戻るとのことで気楽に構えていました。ところが週数が進んでも頑固に変わらず、帝王切開の話もちらほらと出始め少しずつ焦ってきました。しかも切迫早産で31週から入院し点滴・安静で逆子体操は禁止、効く…
結婚年齢が37歳と遅かったにもかかわらず、自然に妊娠するだろうと簡単に考えていました。 2年が経ち、30代も終わりを迎える年、いよいよ焦りを感じ不妊治療に踏み出す事に。主人も協力的で、検査も積極的に受けてくれました。結果、主人の精子の運動率が低…
36週の妊婦です。 胎動は妊娠5ヶ月頃から少しずつ感じはじめました。日に日に強く感じる胎動に嬉しさと愛おしさがあふれでてきて、Happyな気持ちが心の中いっぱいに広がります。 妊娠36週の今では今どっちに頭があるか、手で押してるなあとか分かるようにな…
予想だにしない双子の妊娠が判明してから、3カ月。この頃から茶色のオリモノのような微量の出血がありました。 2回目の妊娠ということもあり、こんな症状もあるよね。と比較的軽い気持ちで検診へ。 すると、先生は突然 「このままじゃ、赤ちゃん流産しちゃう…
妊娠初期は、つわりもあり、体重はほとんど増えず非妊時よりプラス1キロ程度の増加。 中期は、食べ過ぎると胃の圧迫感を感じたので腹八分目に毎食抑えて非妊時よりプラス6キロ程度の増加。 関連記事:食べる順番を変えるだけで体重増加を防げる!妊娠後期…
36週3日目の夕方、出血がありました。赤ちゃんは動いてるし、お腹も痛くない、特に張りもない。それでも気になるので、念のため受診すると、子宮口2cm弱開いてるとのこと。出血は子宮口が開いたことによるおしるしと診断されました。 早ければ夜中に陣痛来る…
妊娠中期から逆子が判明し、そこからずっと逆子のままでした。 助産師さんに相談すると 「やることやって戻らなかったら仕方がないんだから」 と言われ「確かにそうだな〜、やれることは全部やってみよう!」と思い、産婦人科で教わった逆子体操や市の母親学…
36w0dで受けた妊婦健診。 それまでの健診で、胎児にも母体にも全く問題がなく、臨月初日の赤ちゃんの様子がとても楽しみでした。 ちなみに、毎回夫が健診には付き添ってくれており、今回も一緒です。 妊娠10ヶ月に入ったので、モニターを着けて赤ちゃんの心…
妊娠中は体も通常とは違い、トラブルがいろいろとおこるものですが、その中でも私が悩まされたもののひとつが、おりものです。二人目の妊娠後期、妊娠36週の時に行ったおりもの検査で、「カンジダ膣炎」であることがわかりました。実は、検査をする少し前か…
第1子妊娠中は予定日の4週前、36週から産休に入りました。 引継ぎの関係でギリギリまで働いている中、産休になったらやりたいことをリスト化!観劇、映画鑑賞、赤ちゃんのグッズ集め等々、産休が近づくにつれどんどん増えていきました。 そのやりたいことリ…
私の実家は福岡なのですが、初めての出産の時には東京に住んでおり、夫も帰宅が毎日深夜というであまりサポートを受けられないという事もあり、里帰り出産を選びました。 福岡の産院の先生からは36週までには帰ってきなさいと言われていたので、本当にギリギ…
私にはもうすぐ生後8ヶ月を迎える息子がいます。 初めての子供で最近になってようやく色々と落ち着いてきました。息子が昼寝をしている時間に今まで撮りためたビデオを再生しているのですが、「ああ、そうだったな。こうだったな」と思い起こす事が色々とあ…
こんにちは、トキヒロです! 前回のエピソード:夫婦関係に不安を覚えた長期入院…。ズボラ夫が持ってくる洗濯物が臭すぎる! by トキヒロ 16話まで続いた切迫入院話もいよいよ退院について書かせて頂こうかと思います! もう出てきても大丈夫という36週…
私は2人目の出産と言う事で上の子も居るし、近くに産院がなかった為、里帰り出産をすることにしました。 35週から里帰りしていました。 36週の検診も終えて次の検診で子宮口が少しでも開いていれば、計画分娩しましょう!と言う先生のお話でした。 その日は…
36週に入ったある日、お尻に違和感が。。。 通常、すこぶる快腸な私は1日1回以上というペースで大きい方を出していましたが、妊娠してからペースが狂うようになり、ビオフェルミンやビオスリーを処方してもらって過ごしていました。 トイレで踏ん張る、とい…
臨月に入った妊婦です。この10ヶ月間で体験した妊婦の身体の変化について投稿します! 私は肉割れのような妊娠線は出来ませんでしたが、お腹の中心にある茶色い縦線の妊娠線は出来てしまいました。でもこの縦線は助産師さん曰く、産後消える人が殆どらしいの…
妊娠36週に入った妊婦です。妊娠初期のつわりは一切無かったものの30週に入ったころから後期づわりというか胃の圧迫感でご飯を食べた後に吐いてしまう事が度々あります…。 お恥ずかしい話ですが吐く時にお腹に力が入ると、ちょろっと尿もれしてしまうことが…
妊娠してから、赤ちゃんグッズを購入したり、出産準備をしたりする時期を迷ってました。周りの家族や友人に聞いたり、雑誌を読んだりしましたが、答えはバラバラ…。 自分が経験して思ったことは、動けるうちに、下見などには行っておいた方がいいということ…
胎動を感じ始めたのは妊娠5ヶ月になった時から。 ちょこちょこという感じで、初妊娠だったので胎動なのかな?という感覚でした。そして胎動を感じ始めた時からお腹の大きさが目立つようになりました。 今は妊娠10ヶ月で起き上がるのも屈むのも1つ1つの動作…
38歳で初出産、逆子での帝王切開でした。 妊娠29週目の検診で逆子が判明し、その後の検診は1週間ごとになりました。この時は「まだ出産までは週数もあるし、そのうちなおるでしょ」と軽い気持ちでいました。むしろ「エコーが何度も見られるしラッキー」…
妊娠30週頃から逆子だったけれど、そのうちなおるでしょうと言われて35週までは逆子体操などしながら様子を見ていましたが、36週の健診でも逆子のまま。 近くの総合病院を紹介され、外回転術を受けました。 あっけないほど簡単に第2骨盤位から頭位に戻り、戻…
妊活をして半年。妊娠が分かり病院に行くと「予定日は3月3日ですね」担当の先生から言われました。 当時は仕事をしていて職種は営業。外回りの車の運転や出張も、産休に入るまで行っていました。 妊娠初期は悪阻があり、夕方になると気分が悪くなり、夕飯に…
食事は塩分カットを意識していました。 むくみの原因にもなりますので、外食も我慢がまん…ストレスがかなりたまり大変でした。 そんなに沢山食べていなくても、体重が増え落ち込む時期もありました。 ウォーキング1時間したり、軽く運動を取り入れたりと調整…
それまで浮腫むという事がほとんどなかったのですが、33週目位から突然浮腫みがひどくなり足の甲から太ももまでぱんぱんになり象の足みたいになりました。 歩いたりしても治らず、足を高くして寝ても少し改善する位で着圧タイツを履いてもダメ。 足首があ…