妊婦健診
不育症の疑いがあると言われていたため、妊娠を確認できた後も通常より頻繁に健診を受けていたちいさん。赤ちゃんが無事に育っていることを確認できることは、とても嬉しいことだったのですが、ひとつだけモヤモヤすることが…。
出産予定日が来ても全く生まれる気配がなく、健診のたびに痛~い内診グリグリをされていた、はなわめぐみさん。一日でも早く産むために(これ以上、内診グリグリされないために)、本気出すことを決意。あらゆることを試してみます。
3児の母リコロコさんは、3人とも違う病院で出産したそう。それでわかったことは、妊婦健診の検査内容や健診費の自己負担額は病院によって様々だということ。産院選びの時には見落としがちな健診費。これから産院を探す方は参考にされてみては?
りんりんままさん(@rin_rin_mama_T)の出産予定日前日での健診のこと。「まだ子宮口が硬いね~」と先生。その後、「ちょっと痛いよ」という声とともに、信じられないほどの激痛が走ります。これが噂に聞いていた「内診グリグリ」か!
「俺も(赤ちゃんの)心拍聞きたい!」というので、夫と一緒に妊婦健診へ行くことにした園内せなさん。内診室で子宮にカメラをいれ、モニター越しに赤ちゃんの心拍を見ることができたのですが、夫はもともと体のことや血が超苦手だったため…。
なかなか生理が来なくてもしかしたら…と思い妊娠検査薬を使ったら陽性反応!次の日にすぐ産婦人科を受診しました。妊娠6週目のことでした。 それから2週間後の妊娠8週目に再度検査に行くと「双子ですねぇ〜」と言われました。はじめ何を言われてるかわからな…
私が通っていた産院は地域で有名な個人医院でした。 // 先生は〝ちょっと変わっているけどゴッドハンド〟と評判でした。 どんな風に変わっているのか‥?少し不安もありましたが診察してもらって分かりました(笑)。 とにかく早口で、慣れるまでは看護師さん…
私は初産なのですが、家から近いことと評判から母がある産院をすすめてくれて、そこに決めました。 割と人気のある産院らしく妊娠が分かり次第、分娩予約をしないといけないということにもびっくり。 アプリで健診予約をとることができるのですが、待ち時間…
私は初めての妊娠、最近出産した身近な人はおらず、ネットの口コミを見て産婦人科を決定しました。 1件目に行ったクリニックは県内でも有名なクリニックで評判も良かったため、期待を胸に予約し来院。 まだかな、まだかなと待てども3時間呼ばれず、受付で確…
出産予定日が3月25日と言われ、友人の子どもと同級生になれる!と喜んでいたまきこんぶさん。でも次の健診では3月27日と言われ、その次では30日と言われ…。な、なんで遅れていくの? 勇気を出してその理由をたずねてみたのですが…。
妊娠が確定した健診のとき、これからの妊婦生活いついて色々と教えてもらえる!とウキウキしていたまきこんぶさん。でもお医者さんからも看護師さんからも、全くそういう説明がないまま診察終了~!想像と違う産婦人科のクールさに戸惑います。
妊娠検査薬で陽性がでたあと、いつ産婦人科へ行こうか迷っていたまきこんぶさん。生理予定日から1週間くらいしか経っていなかったため、早いだろうな・・と思いつつ、早く妊娠を確認したくてすぐに受診してしまいます。すると…!
里帰り出産です。 32週までに、初回健診に来てくださいと言われていました。 県外では、住民票をおいている受診券は使えないとわかってはいたものの、実費でいっ時支払いをしてもあとから戻ってくる、と保健所から案内されていたので安心しきっていた私。ろ…
「妊娠後期になると内診グリグするよ」と子供のいる友人に言われました。え?!なにそれ、と思いインターネットで調べました。その名の通り先生に指を入れられ、産道の通りと、赤ちゃんが下がってきているかの健診だそうです。 私は第一子の出産なので、何も…
毎回、妊婦健診のエコーの時、先生がやけに心臓をじっくり観察するなぁと気になってはいましたが 高齢出産ということもあり妊娠初期に胎児ドックも受けていて異常がなかったことから気にしないようにしてました。 ただ、週数が増すにつれ心臓のエコーにかか…
妊娠超初期、病院へ行くタイミングについて私のしくじりエピソードです。 第一子の妊娠の時は、タイミングを計って子作りをしていました。何かいつもと身体が違うと感じ、嬉しさや早く確認して安心したい気持ちが多く、生理予定日の2日後に自宅で検査をしま…
妊娠5週で最初に受診したのは、結婚前から通っていた個人の産婦人科です。妊婦健診はやっていますが分娩は扱っていませんでした。 自宅から車で40分程度と遠かったので、当初は車で10分の総合病院か個人産院への早期転院を考えました。しかし、結局は32週ま…
私が通う産婦人科の先生は少しぶっきらぼうで、健診は毎回緊張していました。 妊娠中期のある日の夜中、トイレにいくと不正出血をしていました。 主人も夜勤でおらず、激しく動揺しました。 夜中に産婦人科に連絡していいか、明日まで待つか、一人でおろおろ…
産院で夫と妊娠確定を喜んでいたときのこと。看護師さんに呼び止められ別室に通されます。そこで看護師さんに聞かれたことに、すずかさんは考えさせられます。親になるとはどういうこと?妊娠したら急に親になれるの・・・?
妊娠が分かって、どきどきしながら近くの産婦人科へ行きました。助産院も検討していましたが、心拍を確認して市役所で母子手帳をもらい、職場からも家からもアクセスが良かったので、そのまま近くの産婦人科に通うことにしました。 同じ位の時期に職場でおめ…
>前回エピソード:4Dへののめり込み度が半端ない先生とのエコータイム by にくきゅうぷにお 性別診断の時、予想以上にハッキリと栗に突起物が付いた形が見えました。 // それに乗じて普段見慣れているはずの産婦人科の先生と助産師さんも「ふふふ」と笑い…
私の通っていた産婦人科では、15~30週頃の3回限定で、無料で4DエコーをDVDに焼いてもらえました。 まさかお腹の中の赤ちゃんを立体的に見られるなんて思ってもみなかったので、最初映像を見た時は得も知れない感動とテクノロジーの進歩への感心が渦巻い…
妊娠初期に受けた採血から妊娠糖尿病の疑いが軽度あるとのことから、妊娠中期に絶食をし、3時間かけて3回採血をしました。 初期は食べづわりでとにかく甘い物が食べたくて、甘い総菜パンやジュースなどを好んで摂取していたため栄養が偏っていたのが原因だと…
妊娠7ヶ月26週の初マタです(*^^*) 妊娠検査薬をして妊娠が判明し、私の住んでいる市の産婦人科は2つありました! どちらも聞けば聞くほど良い所、悪い所、様々な意見を聞きました。 それは人それぞれの捉え方ですよね! 悩みましたが先生はもちろんのこと、…
初めて妊娠したときは、妊娠検査薬で妊娠が分かりその時点では2ヶ月にならないくらいでした。 嬉しくて嬉しくてすぐに産婦人科へ。 初めての産婦人科に要領が分からず突撃訪問!のような感じで予約もせず診察時間内に行きました。 人気の産婦人科だけあって…
妊娠後期に入ってお腹が大きいなか、妊婦検診に行きました。 お腹の中にいる息子がよく動き回るからすごく痛かったのに、なかなか呼ばれない妊婦検診。1時間を超えたあたりから座ることに限界を感じ、ソファに横たわっていました。 当時は周りの目なんて気…
こんにちは。ネコマスです。 今回、妊娠判明から分娩予約までのお話をしたいと思います。どこの病院で出産するか…恥ずかしながら妊娠判明時には全く考えていませんでした。 >前回エピソード:心待ちにしていた胎内記憶を聞き出すチャンスだったのに…。前の…
「おめでとうございます。〇週ですよ」 そんな言葉を期待して向かった産婦人科医院。転勤族の私には近所に知り合いもなく、家から近いという理由で選んだ病院でした。 レトロな建物に手書きの注意書きがあちこちに貼られていて今考えるとちょっと妙な雰囲気…
34週2日に行ったマタニティ教室。 前回の検診の時にバースプランを提出した際に助産師さんから勧められて夫婦で参加することになりました。 初めにお産の始まりについて助産師さんからお話してくれました。 お産が近くなると ・おしるし ・破水 ・陣痛 が起…
妊娠中期になったころから、2回に1回ですが、健診の時に4Dエコーをしてもらえるようになりました。私の通う産院では、無料で4Dエコーをしてもらえました。 あくびをしていたり、臍の緒を手で避けていたりする姿が見えて、とても愛おしかったです。旦那も一緒…
妊娠32週目で糖尿病の検査にひっかかりました。お昼から受診だったので普通にハンバーガーやポテト、ジュースなど食べてその後に採血検査だったので血糖値がものすごいたかく診断されてました。 再検査で、前日の9時以降と朝はお水200cc程度は飲んでも良いと…
こんにちは。ブブです!今回は話は前回の内診の続きです。 前回エピソード:初めての妊婦健診。ドキドキしながら内診室に入ると、まさかのカーテン全開!? by ブブ まさかのカーテン全開のまま始まった内診。 予想外の体当たりな診察は顔に似合わずデリケート…
こんにちは。ブブです。 今回は妊娠検査薬で陽性反応が出た後、はじめて受けた産婦人科での健診の思い出です。 前回エピソード:出産直前、落ち着かず新生児室に立ち寄った夫。かわいさにデレデレになった夫の決意とは by ブブ 検査薬で陽性が出た数日後、わ…
妊婦健診にパートナーを同行させるかどうか、さまざまな意見があるようです。 扉1枚隔てた向こうで、下着を外して開脚する病院ですから、違和感を主張する人がいても疑問はありません。(下着を外しているとき、よそのお子さんに扉をあけられたことがありま…
エコー写真… それは妊娠中、お腹の中にいる我が子を、いつでもどこでもいくらでも見ることができる唯一の手段。 家族に見せて「ここはパパ似かもね?」なんて幸せな会話をしたり、投げ出したくなるほど辛いつわり期に「この子がお腹の中にいるんだ!」という…
初めての妊娠。 成人女性なのに妊娠に関して学生時代にぼんやりと学んだ知識しかなく。自分の身体がどう変わっていくのか、興味と不安でいっぱいでした。当時インターネットがあれば、きっと検索魔になっていただろうな。こんな大事な事、もっと詳しく学ぶ場…
アメリカでの産婦人科のお話しです。 つわりで病院に行った時。 吐き気がひどくて病院へいくと、受付で何かを飲まされました。 アメリカの医療はかなり高いので、必要以外のことはしないし、入院もめったなことではしません。 保険入ってなかったり、保険の…
こんにちは、pikaです。2歳の双子男児を育てています。 前回エピソード:妊娠中期に30分のエコー検査はつらかった…。双子の胎児ドッグ体験でわかったこと by pika 双子妊娠中のお話。 今回は、妊娠19週にうけた4Dエコーのお話です。 4Dエコーとは、胎児を立…
病院によっては里帰り出産希望者にはサービスが悪いところがあります。 引っ越してきて半年でよく分からずにネットで調べて人気の大きな産婦人科へ行きました。里帰り出産希望でした。 健診は毎回予約なしで1時間以上待つのは当たり前でした。でも他の人は…
初の妊娠で喜び、安定期に入ってから隣県へ旅行に行きました。 それまで何もトラブルがなかったのに、26週の検診で子宮頸管が短く即入院になりました。 入院が初めてで不安もありましたが赤ちゃんのためと思い、毎日カレンダーとにらめっこでした。 24時間点…
2ヶ月も終りに差し掛かった頃、インドにて妊娠が判明し、その後も4週毎に妊婦検診を受けていたものの、検診項目は毎回超音波検査のみ(しかも初期から腹部での超音波)。 最初は10/29,次の検査では10/30,またその次行くと10/31,果てには11/3と, 毎回、知らさ…
妊娠10カ月に入って、内診が始まり「子宮口が2センチ開いてるね。いつ生まれるか分からないから準備しといて。」なんて言われて嬉しくもあり不安もあり。いよいよかぁ、とのんびり構えていました。 検診後も普段どおりに生活していると、ふと御手洗いに入…
妊娠初期は元気かな~今日はどんなエコー写真貰えるかな~など楽しみとソワソワでしたが、妊娠8ヶ月目に突入した時、逆子が判明!それから検診に行くのが不安のドキドキに変わりました。 毎日先生に教えてもらった逆子体操を日中と寝る前に1回ずつ汗をかきな…
妊娠中期。 16週~27週。 つわりも落ち着いて、お腹が少しずつ膨らんでいき胎動を感じる時期。 妊婦検診では、尿検査、体重測定、血圧測定、腹囲測定、エコー検査をします。また、血液検査などもあります。 待ち時間は、個人か総合かでだいぶ変わると思いま…
私にとって6年ぶりの待った二人目の妊娠。 その妊娠検診であった出来事をひとつ。 妊娠11週目の妊娠検診。その日は初めてお兄ちゃんも連れての妊娠検診でした。 診察室に呼ばれ、まずは赤ちゃんの様子を診る為、内診台のあるカーテンで仕切っている場所へ移…
私が住んでいる家の近くには総合病院があり、歩いて10分程度で小児科もあるし、なにより分娩費が割安なため、この病院に決めました。 駅から近いということもあり病院はいつも混雑していてお会計で時間がかかったりして毎回待たされていました。 また、入院…
妊婦健診のたびにおしっこを毎回調べますよね? 引っかかったこと、ありませんか? 一人目の時はありませんでした。悪阻がひどかったからあまり食べていなかったんだと思います。 二人目妊娠中の6ヶ月頃になり悪阻も落ち着いて食べていたんでしょうね。 最…
待望の妊娠で子供を授かり、職場の方や家族にも支えられ妊婦生活を送っていました。 出産時のためにも、体重を増やし過ぎてはいけないと言われていたので、元々標準体重よりもあった私はかなり気を付けていました。 ご飯を抜くとかは一切していませんが、米…
初産で、周りの友達がまだ妊娠していないとなると、情報がなかなか入ってこないと思います。 私もその一人で、里帰りをした時に親に「母親学級は行ったの?」と聞かれ、初めてその存在を知りました。 早速市役所に連絡をいれ、参加可能か聞きました。 また、…
私は現在14周目で初産です。夫婦で30代後半なので子供ができるかも不安ではありましたが、無事に授かることができました。 高齢で初産なので、心配事もたくさんあり、出産についてもわからないことも多かったです。 産婦人科はもともと、地元にいた時がん検…