【医師監修】妊娠中の赤ちゃんの性別判明はいつ?どうわかるの?
おなかの赤ちゃんは男の子か、女の子かの性別判明は気になるところ。そもそもいつ性別が決まるのか、超音波写真ではいつ頃から性別がわかるのかなどを、産婦人科医の竹内正人先生に伺いました。
産婦人科医
竹内正人先生
日本医科大学卒業、米国ロマリンダ大学、日本医科大学大学院を経て、葛飾赤十字病院に勤務。東峯婦人クリニック副院長を経て現在はフリーに。著書に『はじめてママの「からだとこころの悩み」お助けBOOK』など。
妊娠中に男女の性別が決まる時期は?
卵子と精子が受精した時点で決まる
赤ちゃんの性別は、ママの卵子とパパの精子とが受精したときに決まります。精子には男の子を決定するY染色体を持つY精子と、女の子を決定するX染色体を持つX精子とがあります。受精するとき、そのどちらの精子が卵子につくのかで、赤ちゃんの性別が決まります。
生殖器の発達は妊娠6週くらいから
受精した受精卵はどんどん分裂が進み、いろいろな器官が作られます。体や脳に男女の違いが出てくるのは、妊娠6〜7週頃です。生殖器の発達は、女の子は卵巣から、男の子は精巣から始まりますが、内性器なので、まだ超音波などで見てもわかりません。
性別がわかる時期は?
早ければ妊娠15週くらいでわかることも
いまは超音波の性能がよくなってきたので、妊娠15週くらいで性別が判断できることが多いです。しかし、赤ちゃんの位置や足を広げているか閉じているかなどのポーズによって、その時期になっていても、わかりにくいこともあります。
超音波検査で性器を確認して性別判定
女の子
男の子
より確実にわかるのは、外性器がより発達してくる妊娠20週前後です。超音波で男の子のおちんちんや女の子の外陰部があるのを確かめてから、性別判定をします。性別判定は一方向からだけでなく、何方向からも超音波を見て、確証がないと決定できません。楽しみにしていた健診で「今回はわからなかったね」となることもありますが、焦らずに待つことも大事です。
コラム
男女の性別判定を間違えることはある?
人がやることなので、全くないとは言い切れませんが、超音波の性能はかなりよくなっているので、見間違うことはまずありません。「おちんちんが見えないから女の子かな?」とかの理由でなく、女の子の場合も外陰部などの性器を確認してから確定させます。医師たちは胎児の頃から内臓疾患がないか?など、もっと細かいところも見ているので、性別を間違うことはほぼないといえます。
妊娠中、性別の違いを感じることはある?
男の子は胎動が激しいってホント?
おなかの中の赤ちゃんが元気に動き回っていると、「きっと男の子だわ」と思うかもしれませんが、性別と胎動の激しさが関連しているという科学的な根拠はありません。ですが、男の子か?女の子か?の予測は、確率的に半分は当たるので、「やっぱり、当たった!」となるケースも多いもの。それはそれで「子どものことがわかる」という自信につながるし、予想と違っていても、「どっちかな?」と考えながら胎動を感じるのは、幸せな時間です。
おなかの出方などは関係ない
おなかが前に出ていると男の子、横に広がったら女の子。ママの顔つきがやわらかくなったら女の子など、諸説ありますが、それらに医学的根拠は全くありません。性別によってホルモンが変化しママの毛が濃くなるなんてこともありません。ただ、「どっちかな?」と夫婦や家族で話すことには意味があります。おなかにいる子のことを想像しながら、一緒に話をすることで、パパの父性意識が高まるメリットもあります。
この記事のまとめ
ウエア選びや名づけなど出産準備が楽しみに
男の子か女の子かの性別がわかると、より具体的に赤ちゃんのイメージがわいてきます。赤ちゃんのウエアや寝具などの出産準備をする際も、性別がわかった方が進めやすいですね。もちろん名づけも具体的に考えられます。もうすぐ会える赤ちゃんのことを想像しながら、出産準備を楽しんでください。
- 構成・文/
- 江頭恵子
- イラスト/
- ヒビユウ
妊婦健診のとき、ナコさんがなんとなく赤ちゃんの性別を尋ねると、先生が目線をそらした先に「当院では胎児の性別はお答えしていません」という張り紙が。なんで??思わず質問すると、病院のウラ事情が垣間見える回答が返ってきたのです。
おなかの赤ちゃんの性別っていつ頃わかるんだろう?男の子?女の子?とワクワクしますよね。妊娠何カ月頃にわかったか、そのときのエピソードもご紹介! 男の子、女の子、それぞれの「こんなにかわいい」エピソードも必見です。 今回のテーマは… おなかの子…
2人目の性別がわかると、「男女両方いていいわね〜」というニュアンスの発言をよくされるという笹吉(@sasakichidiary)さん。何気ない発言なのかもしれないけど、ちょっぴりモヤっとしてしまうのだとか。
性別は産まれたときの楽しみに取っておきたい、という気持ちもあったものの、双子だとそういうわけにもいかず。 産まれた後もきっと大変、事前にいろいろとベビーグッズを準備しなくてはと思い、予め知らせてもらいました。 前回エピソード:ゴウン!ゴウン…
こんにちは、遊佐いつかです。 今回は無事につわりも終わった経ち続ける、妊娠中期のエピソードです。 前回のエピソード:飢餓、寝不足、低血圧、お風呂入れない…でゾンビ化!?吐きつわり地獄 夫は弟1人の男兄弟で、 しかもあまりもてなくて女性と関わらな…
妊娠に気づいた時から、エコー写真をもらうのがとても楽しみでした。私が行っていた産婦人科では、受診の際にもらったファイルを渡すと、その日のエコー写真を保存していってくれるんです。USBにエコー動画も入れてくれるので、自宅に帰ってからエコーを見る…
初産の私は、1人目は女の子が欲しい!と思っていました。甥っ子は2人とも男。女の子だと服も可愛いし、2人目ができた時に小さいママになってくれて手伝ってくれそうだし。 ●性別の予想 根拠のない予想ですが、私の母と姉は女の子ではないかと言っていました…
◯女系家族だからきっと女児!ずっとそう思っていたけれど… 赤ちゃんができる前から、自分が妊娠したら子供は絶対女の子と疑ったことがなかった私。 というのも、私自身が姉と二人姉妹、姉の子供は二人とも女。母は4人姉妹。父親こそ兄弟に男女ともいたのです…
妊娠する前は漠然と「子どもを産むなら男の子が欲しいな」と思っていました。 何となく赤ちゃんは男の子の方がかわいいと思っていたのです。 いざ妊娠すると、自分の人生がこれから変わっていくこと、自分だけではなく 夫も同じ人生を歩む覚悟は出来ているの…
我が子はとにかく性別を教えてくれませんでした。性別が確認しやすいのは24週前後だそうで、もしかしたら性別がわかるかもしれないと24週ぐらいの時に淡い期待を持って病院に行ったのですが、その時は性別の話にはならず。次に病院に行っても性別の話が先生…