産婦人科
妊娠初期に風邪をひいてしまったわさびさん。引っ越したばかりでかかりつけ医がなく、近所の内科を受診したそう。受付時の問診票にあった妊娠中の欄に〇をつけ、診察を受けたのですが、わさびさんがゾッとした出来事が起こります。
一人目の出産後は、設備の整ったレディースクリニックの個室で過ごしたゆむい(@yumuihpa)さん。二人目は大きな病院の大部屋で、四人で入院。扉の廊下側には氏名が記されていたのですが、カーテンを閉め切ると誰がどこか分からない状態で…
設備が整った総合病院、医師やスタッフとの距離が近い個人病院、アットホームな雰囲気の助産院、どこを選ぶか迷いますよね。1500人以上のママに聞いて、みんなの産院選びのポイントと満足&後悔コメントを大公開。希望の出産が叶えられるよう、産院選びの参…
不育症の疑いがあると言われていたため、妊娠を確認できた後も通常より頻繁に健診を受けていたちいさん。赤ちゃんが無事に育っていることを確認できることは、とても嬉しいことだったのですが、ひとつだけモヤモヤすることが…。
出産予定日が来ても全く生まれる気配がなく、健診のたびに痛~い内診グリグリをされていた、はなわめぐみさん。一日でも早く産むために(これ以上、内診グリグリされないために)、本気出すことを決意。あらゆることを試してみます。
3児の母リコロコさんは、3人とも違う病院で出産したそう。それでわかったことは、妊婦健診の検査内容や健診費の自己負担額は病院によって様々だということ。産院選びの時には見落としがちな健診費。これから産院を探す方は参考にされてみては?
瀬戸内海の直島在住のまつざきしおり(@matsuzakishiori)さん。出産の際は島の住人から情報をかき集め、アットホームでこじんまりした産院を選びました。島外にあるので受診のたびに海を渡ることになり、気分はまるで小旅行!
りんりんままさん(@rin_rin_mama_T)の出産予定日前日での健診のこと。「まだ子宮口が硬いね~」と先生。その後、「ちょっと痛いよ」という声とともに、信じられないほどの激痛が走ります。これが噂に聞いていた「内診グリグリ」か!
「俺も(赤ちゃんの)心拍聞きたい!」というので、夫と一緒に妊婦健診へ行くことにした園内せなさん。内診室で子宮にカメラをいれ、モニター越しに赤ちゃんの心拍を見ることができたのですが、夫はもともと体のことや血が超苦手だったため…。
自宅から車で5分圏内の総合病院に通っていました。 // 毎回健診では赤ちゃんの状態も順調に育っていたので、その病院で出産するつもりでした。 ですが、まさかの事態に…。 26週目の健診も、赤ちゃんどんな風になってるか、ワクワクしながらいつもと変わりな…
私は40歳初産になります。 待ち時間が長かったり、予約が取りにくいのが嫌なので、そういう産院を探しました。 実家近くのところもありますが、電話して話を聞くと、院長の印象が、劇的に悪い!! はじめましてなのに、完全に上から目線で、タメ口で、出生前…
なかなか生理が来なくてもしかしたら…と思い妊娠検査薬を使ったら陽性反応!次の日にすぐ産婦人科を受診しました。妊娠6週目のことでした。 それから2週間後の妊娠8週目に再度検査に行くと「双子ですねぇ〜」と言われました。はじめ何を言われてるかわからな…
妊娠検査薬で陽性が出た時、とても嬉しかったです。 同時に、産院探しを始めました。 一番大切にしたことは、家から近い病院だということです。 何かあった時、破水した時、家に1人かもしれないということを考えると、絶対に家から近い病院が良いです。 立会…
初産だったことから都内の産院探しに少し出遅れました。妊娠がわかって3週ほど経ってからようやく母子手帳を市役所で受け取り、そこでもらった産院リストを元に探し始めました。 しかし、無痛分娩を希望していたことから候補となる病院がそもそも少なく、人…
私が通っていた産院は地域で有名な個人医院でした。 // 先生は〝ちょっと変わっているけどゴッドハンド〟と評判でした。 どんな風に変わっているのか‥?少し不安もありましたが診察してもらって分かりました(笑)。 とにかく早口で、慣れるまでは看護師さん…
私は初産なのですが、家から近いことと評判から母がある産院をすすめてくれて、そこに決めました。 割と人気のある産院らしく妊娠が分かり次第、分娩予約をしないといけないということにもびっくり。 アプリで健診予約をとることができるのですが、待ち時間…
私は初めての妊娠、最近出産した身近な人はおらず、ネットの口コミを見て産婦人科を決定しました。 1件目に行ったクリニックは県内でも有名なクリニックで評判も良かったため、期待を胸に予約し来院。 まだかな、まだかなと待てども3時間呼ばれず、受付で確…
出産予定日が3月25日と言われ、友人の子どもと同級生になれる!と喜んでいたまきこんぶさん。でも次の健診では3月27日と言われ、その次では30日と言われ…。な、なんで遅れていくの? 勇気を出してその理由をたずねてみたのですが…。
妊娠が確定した健診のとき、これからの妊婦生活いついて色々と教えてもらえる!とウキウキしていたまきこんぶさん。でもお医者さんからも看護師さんからも、全くそういう説明がないまま診察終了~!想像と違う産婦人科のクールさに戸惑います。
念願の妊娠をして産院を探すころ、あまり住んでいる地域に詳しくなかったため夫が産まれた病院を選びました。 簡単に調べたところ、母乳推奨で有名な病院でした。近くに助産院がありましたが、初産で助産院はなんとなく不安で選択肢にも入れませんでした。 …
近所だし、評判もいいし、何より先生や看護師さんもやさしくて好印象。「ここで産む!」と納得して決めた産院だったのですが、ある事情で転院することになります。転院が決まった時、ハナウタさんは大きな解放感があったそう。なぜ?
妊娠検査薬で陽性がでたあと、いつ産婦人科へ行こうか迷っていたまきこんぶさん。生理予定日から1週間くらいしか経っていなかったため、早いだろうな・・と思いつつ、早く妊娠を確認したくてすぐに受診してしまいます。すると…!
タイトルの通り、1人目の妊娠は心拍確認後の9週の時に流産してしまいました。 その時に通っていた産婦人科は、実家から1番近く、車で20分くらいかかるところにありました。対応は、いたって淡白で聞いたことには答えてくれるがあまり言葉多く話す先生ではあ…
里帰り出産です。 32週までに、初回健診に来てくださいと言われていました。 県外では、住民票をおいている受診券は使えないとわかってはいたものの、実費でいっ時支払いをしてもあとから戻ってくる、と保健所から案内されていたので安心しきっていた私。ろ…
「妊娠後期になると内診グリグするよ」と子供のいる友人に言われました。え?!なにそれ、と思いインターネットで調べました。その名の通り先生に指を入れられ、産道の通りと、赤ちゃんが下がってきているかの健診だそうです。 私は第一子の出産なので、何も…
妊娠検査薬で待望の陽性反応が出て、いざ産婦人科探し! 引っ越す予定もあったので、取り急ぎ夫と私の職場近くで探しました。今まで産婦人科に行ったことがなかったので知らなかったが、男性同伴NGな病院も多かったです。 私は夫と一緒に行きたかったので、…
毎回、妊婦健診のエコーの時、先生がやけに心臓をじっくり観察するなぁと気になってはいましたが 高齢出産ということもあり妊娠初期に胎児ドックも受けていて異常がなかったことから気にしないようにしてました。 ただ、週数が増すにつれ心臓のエコーにかか…
入籍することは決まっていたものの、急な妊娠で最初は戸惑いました。入籍にあたり引っ越しもするため、仕事は退職しました。結婚式を延期したり、金銭面の心配もありました。 幸い引っ越し先は地元の近くなので、私も私の両親も土地勘があるところでした。 …
妊娠したかも?と思って妊娠検査薬の陽性が出てから、2週間待って産婦人科に行くことにしました。 あまりに初期の頃だと「また2週間後に来てください」となって、お金が余分にかかるというネット情報を知っていたからです。 いざ産婦人科にかかろうと普段通…
妊娠超初期、病院へ行くタイミングについて私のしくじりエピソードです。 第一子の妊娠の時は、タイミングを計って子作りをしていました。何かいつもと身体が違うと感じ、嬉しさや早く確認して安心したい気持ちが多く、生理予定日の2日後に自宅で検査をしま…
糖尿の検査に引っかかってしまった。比較的子どもの頃から痩せ型で、20代後半からは少しずつ太ってきたましたが、BMIも標準値だし、つわりで7kg痩せて妊娠前の体重より減っていたので、体重のことをあまり気にしていませんでした。 ただ甘いものは好きで、い…
私は今生後7ヶ月の女の子を育てる母親です。 初めての妊娠、出産で1年前の今頃は分からないことだらけ。不安いっぱいだったのをよく覚えています。 今住んでいるのは実家から車で約2時間かかるところにあり、出産は里帰り出産をするつもりでいました。 そ…
私は里帰り出産の予定だったので、妊娠後期までは自宅近くの産院に通っていました。 // 里帰り先の産院は、あまり何も考えずに実家から近いこと、ご飯が美味しいと人気だったこと、お友達が出産した産院だったので決めました。 いざ、お腹も大きくなり里帰り…
「あれ?ちょっと熱っぽいな」と思い、家で妊娠検査薬を試してみたところ、反応がありました。 // そこでいつも行っていた婦人科で診てもらうと、最初に胎のうが確認でき、その翌々週ぐらいに心拍を確認することができました。妊娠7週でした。 そちらはお産…
1人目総合病院、2人目個人高級病院、3人目4人目助産院で出産しました。 1人目は初めてだったので安心できる総合病院。2人目は入院中贅沢したくて。3人目で初めて助産院にお世話になって1人目から助産院が良かったと思うほど助産院で産めてよかったです。 …
はじめての妊娠 はじめての病院探し 絶対条件ってほどでもなかったが、やはり女医さんがいるのは魅力的で産院を決定した。 触診が始まり、3人の先生のうち、女医さんを指名して毎回診察を予約。 ある日、急な変更で男性の先生へ。 そこで、触診の違いを始め…
丁寧に対応する人やさらっと対応する人など、産科の先生も様々。笹吉(@sasakichidiary)さんの担当医は後者だったようで、いつも「体調どうですか?」と聞いてくれるけど、回答はライトなものばかり。でも、便秘の時だけは違って?!
妊娠5週で最初に受診したのは、結婚前から通っていた個人の産婦人科です。妊婦健診はやっていますが分娩は扱っていませんでした。 自宅から車で40分程度と遠かったので、当初は車で10分の総合病院か個人産院への早期転院を考えました。しかし、結局は32週ま…
結婚して右も左もわからない場所に引っ越してきたので、妊娠したかも…となった時にどこの病院に行けばいいのかわかりませんでした。 人に聞きたくても知り合いもいない土地だったのでネットでの情報が頼り。 家から通いやすそうで口コミが良さそうなところに…
私は流産を経験しています。今回の妊娠一回目に通った産婦人科さんは場所も遠く、近くの産婦人科を見つけ口コミも良かったのでそこに通うことにしました! 旦那も働いているので毎回一緒に行けるわけではありません。何かあったらと不安だったので、近所にし…
双子を育てているママさんを見ていて、オムツ替えもご飯を食べさせるのも何でも二倍の手間がかかって大変そーだなぁと思っていました。 私たち夫婦、息子が2歳の誕生日を迎え、そろそろもう一人欲しいなーと思っていた矢先に妊娠が判明。東京から実家の母に…
妊婦健診にでかけると、産婦人科ではさまざまな人を見かけます。 // そして最近では夫婦や家族総出で健診に付き添う方も増えてきたように感じます。 私の住んでいる地域では比較的海外の人が多く住んでいることもあり、健診を受ける海外からの患者さんに通訳…
私が通う産婦人科の先生は少しぶっきらぼうで、健診は毎回緊張していました。 妊娠中期のある日の夜中、トイレにいくと不正出血をしていました。 主人も夜勤でおらず、激しく動揺しました。 夜中に産婦人科に連絡していいか、明日まで待つか、一人でおろおろ…
妊娠中期から出産予定の産婦人科へ転院し健診を受けに来ていました。 そこの産婦人科は、県内でも有名な大きい個人病院で、患者数は多いものの先生はおじいちゃん先生1人。 健診予約も病院のタッチパネルでするものと、インターネットでの予約ができて外観、…
長女(8才)は病院で出産しましたが、二人目の長男(5か月)は助産院で出産しました。 実は長男も、最初は病院での出産を希望し8か月までは病院で健診を受けていたのですが、小学生まではお見舞いする時に部屋に入れず、ガラス窓ごしでしか会えないという…
私は、一人目の時からもう少しで100キロという肥満妊婦で体重制限にとても厳しかった。 産院選びも事前に体重を言って受け入れ出来るか電話で聞いて探すというもの。 それでも、一人目では希望の旦那の職場に近くキレイでごはんの美味しいエステつきの完…
産院で夫と妊娠確定を喜んでいたときのこと。看護師さんに呼び止められ別室に通されます。そこで看護師さんに聞かれたことに、すずかさんは考えさせられます。親になるとはどういうこと?妊娠したら急に親になれるの・・・?
妊娠したかな?と思ったらまず行くのが産婦人科(^^)/ 一人目の経験で、家から近いのが1番だと考えていた私。 一人目の時がたまたま先生との相性もよく、周辺では人気の(後で知りましたが)しっかりと説明をしてくれる所だったので、引っ越した後に分かった…
1人目の時の産院は、アパートから1番近い新しい病院に即決でした。出産してから、フットマッサージや豪華な食事に大満足でしたが…子どもがほとんど寝ない子で、泣き続けるので眠れませんでした。 私が情緒不安定でもナースステーションで赤ちゃんを預かって…
妊娠が分かって、どきどきしながら近くの産婦人科へ行きました。助産院も検討していましたが、心拍を確認して市役所で母子手帳をもらい、職場からも家からもアクセスが良かったので、そのまま近くの産婦人科に通うことにしました。 同じ位の時期に職場でおめ…