【助産師監修】麻酔を使わず出産の痛みを和らげる自然分娩の方法は? フリースタイル、ソフロロジー、水中etc.
辛い陣痛を、麻酔を使わずに和らげる方法があります。なるべく自然に産みたい。だけど痛みは和らげたいという人におすすめ。それぞれの出産方法のやり方やメリットなどを助産師の柳村直子さんに伺いました。
助産師
柳村直子さん
日本赤十字社医療センター
周産期外来 看護師長
助産師になって20年。NICU・GCU、産後ユニット、MFICU、分娩室、看護部を経験し、現在は周産期外来で妊婦さんや産後のお母さんや赤ちゃん・子どもたちと接している。
分娩姿勢を決められる「フリースタイル分娩」
妊婦さんが楽に過ごせる姿勢がとれる
一般的なお産では、分娩台の上であおむけとなり、足を広げる姿勢になります。しかし、この姿勢では腰が痛い、緊張してしまう、または力が入れにくいと感じることもあります。「フリースタイル分娩」は、陣痛中はもちろん、分娩のときも、妊婦さんが自由に体位や姿勢を決められます。姿勢に迷っても助産師に相談しながら、自分が楽だと感じる姿勢を探して大丈夫。横向きや四つ這い、バランスボールにつかまる、夫につかまるなど、とにかく自由! 途中で姿勢をかえるのも、もちろんOKです。
布団やベッドで好きな体勢に
分娩台の上だと、姿勢をかえるのは難しいですが、「フリースタイル分娩」は自由な姿勢になれる大きさのベッドだから、好きな姿勢で過ごせます。もちろん、「フリースタイル分娩」でも、あおむけがいいと感じるのなら、あおむけで生むのでも構いません。中には、和室にお布団を敷いた部屋でお産ができる産院もあります。たちあう家族も過ごしやすく、家にいるようにリラックスできるのがメリットです。
フリースタイル分娩ができるには「赤ちゃんが元気であること」が一番の条件です。また陣痛中は好きな姿勢で過ごすことができても、いざ出産となったらあおむけにならないといけないこともあります。妊婦さんの状態、赤ちゃんの状況の変化をみながら、その時に一番楽で安全な姿勢を助産師と一緒に考えていきましょう。
イメトレでポジティブになる「ソフロロジー分娩」
妊娠中から痛み逃しのトレーニングをする
「ソフロロジー分娩」とは、陣痛や分娩の痛みを、「怖い」「不安」と捉えるのではなく、「赤ちゃんに会える喜び」といったポジティブな捉え方にかえて分娩に備える方法です。妊娠中から呼吸法やイメージトレーニング、エクササイズなどを取り入れ、陣痛中の痛み逃しや、分娩時に力を抜いてリラックスできるようにします。何より、お産に向けてしっかり準備ができているという自信が緊張をほぐし、リラックスにつながります。
赤ちゃんへの愛情もより深められる
妊娠中から準備をする「ソフロロジー分娩」。アロマオイルを使用する中、ヨガや呼吸法で、瞑想しながら呼吸に集中し、体の力を抜いて、痛みをコントロールします。イメージトレーニングにもいくつかの方法がありますが、例えば、花が咲くように子宮口が開いて、そこを赤ちゃんが通ってくるようすなどをイメージします。「赤ちゃんも一緒にがんばっている」と意識できることで、赤ちゃんへの愛情をより深められると考えられています。
温水と浮力でリラックスできる「水中分娩」
陣痛中も温水に入りリラックスできる
専用の浴槽に下半身を浸して、水の中で出産する方法。「水中分娩」といっても、冷たい水ではなく、38度くらいのぬるま湯です。浴槽には体位を安定させたいときや、いきむときにつかまれるバーや、水中で座れる台などもあります。温水のあたたかさと、浮力があるおかげでリラックスしやすいと言われます。
リスクも知って産院選びをしっかりと
水中分娩は出産時に水の中にいるため、緊急時の対応が遅くなるなど、まったくリスクがないわけではありません。水中分娩を行うには、母子の安全のためにいくつかの条件があり、自分で生まれてくる赤ちゃんを受け止めるため、妊娠中に講座を受けるなどの準備も必要です。産院の説明をしっかり聞いて、納得してから選んでください。
水中分娩を選択しなくても、リラックスのため陣痛中に温浴することができる産院もあるので、ぜひ聞いてみてください。
この記事のまとめ
自然分娩もいろいろ。自分に合う方法を選んで
一口に「自然分娩」と言ってもいろいろな方法があります。「無痛分娩」も含め、自分がどんなお産をしたいのかを大切にして、じっくり検討してください。自由に動きたいと思うなら「フリースタイル分娩」、お産に前向きに向き合いたいなら「ソフロロジー分娩」など、自分のタイプに合うもので、納得できる産み方を選んでください。
- 構成・文/
- 江頭恵子
- イラスト/
- 松木祐子
人工破膜により子宮口が一気に8cmまで開いたはなわめぐみさん。頭も見えてきたので、いきんでいいよ!となり、無事、出産したのですが…。子宮口全開になる前にいきんでしまったため、おまたは中の方までズタズタに裂けてしまっていたのでした…!!
いきみ感MAXなのに子宮口が全開にならずパニック状態だったはなわめぐみさんのもとに現れた院長先生。先生に言われるがまま分娩台にあがると、「手で破水させるよ~」とのこと。この神判断がはなわさんと赤ちゃんを救ったのです!
出産はそんなに痛くなかったよ…。産前に聞いた実母の言葉に対して、絶対痛みを忘れているだけ!と感じたおみきさん。でも、そのことを伝えると実母から思いがけない言葉が返ってきます。さらにこの言葉の奥にある実母の気持ちが伝わってきたのです。
3回目のいきみでついに出産!すぐにカンガルーケアのため赤ちゃんを抱っこしたまきこんぶさんは、脳内が「かわいい」でいっぱいに。どんな産後処理をされていても、「かわいい」感情しかない!その様子を見て旦那さんも引き気味だったそう。
分娩の準備が整い、いきみ始めたまきこんぶさん。いきむコツもつかめて、「次の陣痛で産んでやる!」と覚醒した瞬間があったそう。自分では気合がみなぎるギラギラした状態だったのですが、実際の様子を見ていた夫に言わせると…。
MAXレベルの陣痛になって約5時間経つのに、子宮口はまだ4センチ。その後もしばらく膠着状態が続いていた時、突然やってきた「う〇こしたい!」衝動。はなわめぐみさんが強烈ないきみ感に襲われパニック状態のとき、GOD院長が降臨!
陣痛間隔が短くなってきているものの、「いきむ」という感覚が自分にわかるのか不安だったツマ子さん。でも、ある瞬間、急に陣痛が和らいで、体が何かを出そうとする気満々の状態に!「これや!!」ツマ子さんは慌ててナースコールします。
初産だったこともあり、バースプランの「ああしたい」「こうしたい」が浮かばなかったユキミ(@yukita_1110)さん。しかし不安は多く、健診時に相談。そこで、自分の性格や、出産に対する思いを教えてと言われ…
~全4回の連載特集でお届けします~ 【プレパパ レッスン2】 第2回目はパパが知っておきたい、出産時に妻をどうサポートするかです。もし、立ち合いができなくても妻を応援する方法などを交え、パパのやること、できることはたくさん。その心得を解説して…
~全5回の連載特集でお届けします~ 【プレママ レッスン5】 最終回、第5回目は、お産にまつわる噂について。特に初めてのお産のときはどうしても気になってしまう様々な体験談や噂話…。しかし中には本当かどうかわからないことも。みんなの素朴な疑問に助…
~全5回の連載特集でお届けします~ 【プレママ レッスン4】 第4回目は産後の体と過ごし方について。出産を終えたママは体に大きなダメージを負っています。妊娠前のように元通りになるためにも産後1カ月の過ごし方はとても重要ですから妊娠中から予習をして…
~全5回の連載特集でお届けします~ 【プレママ レッスン3】 第3回目はお産の時赤ちゃんもがんばっているとはどういうことなのかを説明していきます。出産のとき、ママは大きな痛みに耐えますが、この時によくかけられる「赤ちゃんもがんばってるからママも…
~全5回の連載特集でお届けします~ 【プレママ レッスン2】 レッスン第2回目は赤ちゃんがどうやって出てくるのかを説明していきます。 あの狭い産道を赤ちゃんはどのようにして出てくるのでしょう。助産師の目線から見た図解を交えて説明していきます。 目…
~全5回の連載特集でお届けします~ 【プレママ レッスン1】 第1回目のレッスンはお産の進み方についてです。おしるしなどの予兆から陣痛が始まり、入院、分娩までどう進むのか。また入院した後に助産師が行う子宮口の開きチェックなどは何をどう見ている…
長い陣痛の末、やっとの思いで迎えたいきみタイム。あとは前回(第一子の時)同様、3回いきめば出てくるはず!そう信じていた芸子さんでしたが、出てこない!心が折れて半泣き状態だったのですが、出産はやめられない、止まらない…!
長い陣痛の末、ようやく分娩OKがもらえたあひるさん。「トイレしておく?」と聞かれたので、分娩室に入る直前にトイレで踏ん張っていたら突然ドアがバーン!「せっかくだから、いきむ練習しちゃお」と助産師さんが笑顔でこちらを見ていたのです…。
18時間の長い陣痛を乗り越えて、いよいよ分娩体制に入ったあいさん。陣痛がきたらいきんで、引いたら呼吸を深くしながら休んで…その繰り返しを30分ほど続けます。「もう出ますよー」と言われ、渾身の力をふりしぼってふんばってみると…
リコロコさんは第一子妊娠中、陣痛や出産への恐怖心があったそう。でも産院で「ソフロロジー式分娩」の話を聞いて、少し不安が和らぎます。痛くない…わけではなかったのですが、落ち着いて陣痛を乗り切れたという出産。どうだった?
促進剤を開始して5時間。すさまじい陣痛といきみたい感覚に襲われるのを、深い呼吸で耐え続けていたあいさん。助産師さんから「次に痛みがきたら力を入れていきんでみてね」と声をかけられます。ついにいきんでもいい瞬間がやってきたのです!
出産にはいろいろなスタイルがあります。「出産方法」の選択肢があることを知り、自分に合う方法を選べるといいですね。どんな方法があるのか、それぞれの特徴などを助産師の柳村直子さんに伺いました。 目次 自然のタイミングを待つ「自然分娩」 麻酔で痛み…
長時間の陣痛に耐え、ついに子宮口が全開に!あとはいきむだけという段階で芸子さんの頭をよぎったのは第一子の出産時のこと。今回も第一子のときと同じように、3回いきめば終わるはず!と全身の力を振り絞って3回いきんだのですが…。
出産予定日当日、陣痛の気配がないことについて医師からきついことを言われ凹んでいたちいさん。そのとき知人からメッセージが届くのですが、その言葉をみて殺気を覚えるほどの怒りがわいてきます。でも落ち着いて考えてみると…。
去年の8月に出産しました。 私が通院していた病院は中学生以上であれば誰でも立ち会いOKでした。 私は旦那さんに出産の大変さを見て欲しいのと父親の自覚を持って欲しかったので里帰りはせず、嫁いだ土地での出産を希望しました。 もちろん立ち会い希望でし…
予定日より5日早い39週2日で、自然分娩で出産しました。分娩までの時間は16時間ほど。 なかなか子宮口が開かない状態で陣痛が続いたため、陣痛促進剤を投与しての出産でした。 初めての出産で、思ってたのと違う!と痛感したのは、出産後の母体が重度の病人…
出産週数 (予定日ピッタリ40w0d) 場所(産院) 分娩時間 (3時間くらい) 費用 (一時金 8万円) 出生体重 (3105g) 出産日前日おしるしが来て出産日のお昼頃の妊婦健診で伝えたが初産だしまだ生まれないかな〜と言われいつ産まれてもいいように健診後ラーメンを…
長男がもうすぐ3歳の頃、長女を出産しました。2人目は楽だからと言われ続けて余裕をかましていましたが、必ずしもそうとは限りません(笑)。 // 私は長男がスーパー安産で陣痛もマックスの痛みを経験する前に破水して、分娩台5分でいきむ暇も無くあれよあれ…
妊娠37週に入り、もういつ生まれても良いよ~という正産期に突入した娘。 // 前駆陣痛らしいお腹の張りはたびたびあったものの、そこまでお腹が痛むわけでもなく… お産はまだまだ先かと思われました。 しかし、日に日に骨盤・恥骨・尾てい骨が痛くなり、歩く…
41週ちょうどに産まれた息子。初めての出産でした。予定日過ぎても産まれず不安な日々でした。 そんな中、おしるしと前駆陣痛がきて病院にいくと子宮口が3センチ開いていました。 「次の日の朝には生まれると思う」と言われましたが、そこから陣痛との戦いで…
妊娠38週0日の妊婦健診でのことです。 いつものようにNSTをするも胎動なし。延長するも胎動なし!助産師さんが必死に我が子を起こそうとするも胎動なし。 「朝は動いてたんですけどね〜」とのんきなことを言いながら内診をしてもらったところ「子宮口3センチ…
出産予定日2日前。おしるしも破水もなく陣痛らしき痛みを感じはじめました。初めてだったので、今思えば陣痛だったんだ!という感じでした。 買い物途中だった為、家に帰って一息ついていると、きゅーっと痛くなってきました。実家の母親に「陣痛だと思うか…
妊婦健診の時から大きめだったのですが、全く産まれる兆候はありませんでした。 妊娠38週2日。 夜に破水からの即入院になりました。幸い夫がいる時間だったので病院まで連れて行ってもらい、この時点(23時過ぎ)では陣痛も無く余裕でした。 内診をすると子宮…
私が出産したのは39w1dでした。 いつものように寝ていたら朝方4時に「ジョロジョロ〜」と何かが出る感覚があり起床。「尿もれ?」と最初思い、トイレへGO! 便座に座って、力を入れてないのにチョロチョロ何かが出てくる…これは…破水?止まることなくチョロ…
正産期に入ってからいつ生まれるかとそわそわしていましたが、一向に陣痛が始まる気配もなく予定日を迎えました。 予定日健診で子宮口1センチと言われ、内診で刺激をしてもらいました。その直後から少量の出血がありましたが、内診出血とおしるしは違うと聞…
出産週数39週に入った日の夜、夜中に少しお腹が痛いなという感じがありました。明け方6時になり、それが定期的な痛みになりました。まだ少し強い生理痛くらいでしたが、とりあえず間隔をはかってみると13分間隔。里帰りしていたので、慌てて実母を起こし、陣…
私は21歳で初産を経験しました。出産週数は39週4日目でした。 前日の夕食後から「前駆陣痛かな?」という我慢できる程度の痛みが30分置きぐらいにきました。その日は旦那の実家で過ごしていて徒歩で家に帰ったのですが、途中で普通に歩けないぐらいの痛みを…
40週、予定日ぴったりに出産しました。 39w6dのお昼ごろに前駆陣痛が始まり、21時ごろから眠れないくらいの痛みに変わりました。朝の5時半に個人病院に着きました。 診察すると、子宮口1.2㎝。NSTやると陣痛はきてるようなので、そのまま入院になりました。1…
39週4日の朝方4時頃に破水で目覚めました。その時は全く痛みなどなく、産院に電話をすると、来てくださいと言われ、母と準備して向かいました。 病院着いてみてもらったのが6時頃。まだ陣痛が来ていないけど、破水しているので入院して下さいと言われました…
予定日が12月23日で臨月に入ってから身体を動かすために、毎日家から実家までの30分の距離を行き来して過ごしました。 凄く凄く疲れますが、赤ちゃんは身体を動かすママが好きなのか歩いてる時はお腹の中で暴れて喜んでくれていました。 // 12月23日になって…
38週で急に高血圧になるようになり、妊娠高血圧症候群で2.3日安静入院した。 38週6日、健診がありいつもの産科へ その日はじめての内診だった。 「子宮口の開きみるね〜、2センチくらいか〜赤ちゃんの頭触ったよ〜」と、 頭触ったよじゃないよ!?とすごい思…
出産当日 9:00〜陣痛促進剤使用開始 自然陣痛が起きる回数は増えてはいたが、不規則・強弱がありの微弱陣痛は変わらずの為、本格的に促進剤使用。 その後高位破水(ちょっとじんわり温かくて薄い血の混じった水っぽいもの。自分では全然分からなかった。)が…
分娩時間は2人目は1人目の時の半分の時間と言われていましたし(1人目は13時間だったので7時間くらい?)、痛みもとてつもなく痛かった記憶があったのでものすごく覚悟を決めていました。 陣痛が来てからは7時間耐え抜くには体力を温存しなければ!となるべ…
予定日の15日前の夫がいる日曜日、その日は母の日でした。 朝6時にお腹の痛みで目覚めて、陣痛の感覚が狭くなってきて、産院に向かう連絡を入れた後夫から名前は○○にしようと言われ、今の名前になりました。 10時頃産院につくころには陣痛MAXで、テニスボー…
28日に出産予定でしたが、20日に前駆陣痛が夜中12時から朝方6時までありました。不規則に、数十分おきに耐えられるほどの痛みがありました。眠れなくてキリキリ痛むような感じです。 これが陣痛(本陣痛)なのかと不安になり、アプリで間隔を計測しました。不…
予定日をかなり過ぎてようやく陣痛が始まったけれど、子宮口が全く開かず二日間におよぶ出産になってしまいました。二日間も痛みで眠れなかったので、分娩台に上がった時は体力が限界。「すみません‥ちょっとだけ‥寝ていいですか?」と言うと「いいですよ」…
こんにちは! 今回は私が体験した スピード出産のお話しをします!! 予定日を大幅に超過し、41w2dで 計画入院が決まりました 朝9時に産院に入院セットを持参し 受付を済ませました。 初めての出産で計画入院、、、 おしるしは2週間前にあったのですが そこ…
1人目の出産は35歳。34歳で入籍して、すぐに妊娠しました。子供が欲しかったので、わかった時は嬉しかったです。 飲食系で働いていたので、つわりが始まったら匂いとかもあるし仕事を続けるのは難しい、退職かなーと思い職場にも話していました。でも、つわ…
39週の夜、お風呂に入っている時なんかちょろちょろ出ている感覚がありました。気のせいかな?と思いお風呂から出たら、久々に生理が来た感覚がした為トイレへ…。すると出血していました。 病院に電話したところ「破水してる可能性があるかもしれないから病…
午前5時ごろ破水で目が覚め、直ぐに陣痛が5分間隔で始まり直ぐ3分になり産院に電話。 着いた直後には子宮口6センチで、病室に移動して15分後に子宮口全開。 進み具合は順調。 ここまで疑問に思わなかったのですが、何故陣痛室ではなく病室だったのか… 全開に…
39週4日目、子宮口は1センチぐらいしか開いていないと言われました。 3月も終わり頃だったので、学年がひとつ上がるかどうかというところでした。 赤ちゃんが降りてくる気配もなかったため、促進して3月中に産むか、自然に任せて産むか、の選択を迫られまし…
妊娠検査薬が反応する前から悪阻(胃のムカムカ・常に船酔いのような状態)があり、妊娠12週目で切迫流産を経験し、5ヶ月半ばまで悪阻(よだれ悪阻・吐き悪阻等)に悩まされた妊娠生活前半。 後半に入りやっと元気で明るいマタニティライフを送れていました…