1歳3ヶ月ベビー
産後、寝不足やお世話の疲れからか体調を崩すことがとても増えていました。インフルエンザや胃腸炎に数回かかり、周りの協力のお陰でなんとか回復していたのですが、息子が1歳3ヶ月の頃、またもや私が体調を崩し倒れてしまい、入院することになりました。 1…
早食い&大食いの息子に頭を悩ませていたまる美(@babymoni_marumi)さん。ほとんど噛まないで丸飲みしてしまうから、満腹中枢が満たされないのかも…。そこで保育士さんに相談してみると、食事の際にしていた驚きの一工夫が!
ゆゆさんが初登場!離乳食が進み、最近自分で食べたがるようになってきた息子さん。スプーンを母から奪って、なんとかすくって、口に運んで・・・。頑張っている姿を見るのは嬉しいけれど、どんどん汚れていく食卓の惨状に涙・・・!
子ども1人育てるのに600万~1000万は必要とよく聞きます。なかなか普段の生活で貯めて行くのは大変ですし、貯めたところで銀行とかの利子は微々たるもの…なので上手いこと率の良い学資保険や定期貯金などを調べて利用するといいと思います! 月々少しずつで…
makikoさんの1歳の娘さんが、少し前までとてもとても恐れていたものーー。それはお風呂場での父の姿!普段、服をきている時は平気で仲良く遊んでいるのに、一緒にお風呂に入ると毎回、大号泣!え、なんで??パパも切ないですね…。
保育園への入園が決まり、長男くんが1歳3ヶ月の時にうえだしろこさんは断乳を決意します。日中の断乳、寝る前の断乳、そして夜中の断乳…と順調に進んでいったけれど…。おっぱいを辞められない最後の難関はうえださん自身にあったです。
現在、1歳3ヶ月の女児がいます。 夜寝る時、おっぱいをくわえてないと寝れません。 寝る時以外はもう母乳はあげておらず、欲しがりもしないので、1歳過ぎた辺りから意外と楽に卒乳できると思っていました。 しかし、現在に至ります。 寝室に入ると寝る場所と…
1歳の誕生日を迎えて3ヶ月経ったある日、それは突然やってきました。 何かと言うと…イヤイヤ期!! まだ、言葉が話せないうちに、何でも自分がやりたい自我が芽生えて、かんしゃくを起こして手が付けられなくなる、アレです。 でも、うちの子はまだ1歳3ヶ月…
現在39歳、1歳3ヶ月の男の子のママしてます。 産んで1ヶ月もしないうちに親戚から2人目どうするの?と聞かれ、やっとの思いで念願のこどもができ、出産したばかりなのにもう2人目⁈と心無いなぁと疲れました。 でも確かに年齢を考えるとおちおちしてられない…
私は、三男が1歳3ヶ月の時に、三男を乗せた自転車を横転させてケガをさせてしまったことがあります。うちの自転車は、前付けの子どもが乗るための補助席がついていて、そこによ三男を乗せて走行していた時のことです。それは、商店街の中のスーパーへ買い物…
娘は1歳3ヶ月に入ると歩くのが上手になり、行動範囲がグンと広がりました。視界に入るものすべてに興味を示す娘。 引き出しを開けて物をあさる、歩いていると思いきや転倒して家具に頭をぶつけるなど、危険度が一気に高まりました。 関連記事:どんどん広が…
現在1歳3ヶ月の我が子が興味を持った・逆に興味を持たなかったおもちゃを紹介します。 まず、購入したおもちゃの中で興味を持ったものは手押し車です。手押し車といっても、分解して違う組み立て方をすると車になる2WAYタイプのもので、1歳になる少し前は手…
長男を妊娠し出産するまで、夫はヘビースモーカーでした。 毎日2パックほど吸い、常にたばこを口に咥えている状態でした。 ですから、妊娠が分かった時に嬉しかった反面、「煙草をやめられるか」と、不安に思いました。 案の定、主人は妊娠中に何回も禁煙に…
子供が1歳3ヶ月を迎えた頃、4月の保育園入園に合わせてそろそろ手続きをしなければと考えていました。私は、家の1番近くにある保育園がいいなぁと、ただ自宅から近いことを理由に保育園を決めようとしていました。 2月に市役所に行き、保育園の申し込みをし…
わが家は長男が1歳3ヶ月の頃に引っ越しをしました。それまで実家暮らしだったのが、夫の職場近くへ引っ越したのです。 私と長男にとっては初めての土地で、友達も、親戚も、知り合いは誰もいません。土地勘も無かったので近所のスーパーと主要駅くらいしか行…
1歳をすぎ、やっと保育園にもなれてきたころのことです。私が仕事復帰してからは、毎週のように家族の誰かかしらが体調不良になっていました。保育園の0歳時のクラスでは、みんな鼻水をたらしていて、我が家の末っ子ももれなく鼻水がでていました。悪化しな…
1歳も過ぎると、だんだん赤ちゃんもママやパパ、兄弟などが何を言っているのか何となく分かってくるみたいですね。子供番組の体操をなんとなく真似てみたり、声を出して歌っている風だったり、お手てをパチパチしたりバイバイしたり。 この時期の赤ちゃんは…
貰い物のチャイルドシートが身体に合わず、泣いてしまったため車では抱っこが多かったのですが1歳になり、新たにチャイルドシートを購入しました。 しかし、抱っこしていたため、案の定乗ってくれず… チャイルドシートに乗せると暴れてシートベルトが出来な…
次女が1歳3か月の頃、私たち家族、姉家族、両親の3家族で北海道旅行に行きました。 3泊4日の周遊旅行です。1年に1回家族旅行に行っているのですが、今回は初めての飛行機での旅行でした。 長女、次女含め、小さい子どもが5人いるので移動も大変でしたが、み…
我が家の息子は現在1歳5ヶ月です。 1歳頃になると、離乳食もある程度進み、やっと色々なものが食べられるようになったので、イベント時は子供にも特別な食事を作りたいと思いました。 しかし、我が家の息子は卵アレルギーです。 そこで、卵を使わずに、普段…
最初はちょっとした風邪から始まりました。 その時は1歳3ヶ月で、それまでにも何度か風邪を引いたことはありました。そのたびに病院を受診し、薬をもらっていましたが、シロップはもちろんダメ。粉薬を練っても、服薬ゼリーで包んでても、大好きなものにこっ…
「お兄ちゃんになりたい人!」暗闇の寝室。 私の問いかけに大声で泣きじゃくりながらも「あぃ!」と手を上げて意思表示する息子。 「だったら、チュッチュ(母乳)なくても頑張れるよね」と何十回も話聞かせ、母子共に寝不足が続き1週間。 1歳三カ月の誕生日…
これは1歳3ヶ月の男の子とママの体験です! 1歳も過ぎ、そろそろ卒乳させないと!と思いはじめました。 たまに歯でイーって噛まれちゃって乳首が痛くなる日も増えてきて...卒乳実行! 私は、絆創膏をはって卒乳成功しました! 卒乳するまで、夜泣きは毎晩で…
私の不注意から1歳3ヶ月の子供の手が届くところに果物ナイフを置いてしまい、あわや大惨事。刃物の管理にはもっと慎重にならなくてはと反省した体験記です。
私が子供にはじめて声をあげた日は、子供が1歳3ヶ月の頃だった。 いや、はじめてではないかもしれない。確か子供が3ヶ月や4ヶ月頃、お腹を空かせているはずなのにおっぱいを飲んでくれなくて、ギャーギャー泣いていた時も、なんでなんでとイライラして、ああ…
息子が1歳3~4か月頃に田舎に帰った際、宿泊したホテルのでの出来事です。 食事が終わって部屋の中で過ごすことに飽きてしまった子供と、お土産屋さんやロビーで時間つぶしをしていました。 主人は疲れたのか部屋で眠っており、子供と二人気づけば2時間近く…
不妊治療に数年、結婚10年目でやっと授かった息子。 息子と2歳違いの、お腹の中で天国に旅立ったお兄ちゃんに『弟妹を作るから、見ていてね』と約束したこと、そして体外受精用の受精卵を病院に預けていることもあり、息子の1歳の誕生日を期に第3子を意識す…
授乳を続けていると、夜なかなかぐっすり眠れない。まわりも卒乳や断乳をしているしそろそろうちも…。そんな理由から断乳を決意した私でしたが、みごとに失敗してしまいました。そんな断乳失敗体験記です。
一歳三ヶ月で断乳しました。私が睡眠不足の毎日で限界だったので決意。3泊4日の旅行前夜から始めました。 まず、断乳数日前から『おっぱいバイバイだよ~』と言ったりして言い聞かせてました。 1日目、一方的にあげずに1時間泣かす。マグを用意しておいて大…
横峰沙弥香です。 今回は息子の断乳の話です。 前回記事:子守唄はギター片手に即興のオリジナルソング♪ 性格正反対な夫に完敗した日 by 横峰沙弥香 息子は母乳以外見向きもしない子で 離乳食、幼児食と順調に食べられるようになったにもかかわらず 食べられ…
なんにでも興味津々。そしてなにごとにも基本的に物怖じしない娘。そんな娘の苦手なもの…。それは、小さな子供なら誰もが喜びそうな意外なものでした。
完全母乳で育てていた私。 もともと仕事復帰などの予定もなかった事もあり、無理矢理断乳するのは可哀想に思え、赤ちゃんから自然と乳離れできる日(卒乳)を待とうと思っていました。 関連記事:「今日でおっぱいバイバイよ」親子で一緒に乗り越えた、断乳…
長女の出産の時は陣痛が朝の4時から激しくなり、途中弱くなったりで結局夕方19時頃に生まれました。 私にとってはすごく長い1日で、『疲れた』『痛い』と言うイメージがあり、2回目の出産を待つ臨月の日々は不安と緊張でいっぱいでした。 主人は飲食店の店長…
うちの娘は食欲旺盛。 好き嫌いもなく何でも食べます。 手づかみ食べするようになってから食材をひとくちサイズにして出すようにしてるのですが、ここで大活躍なのがキッチンバサミ! もちろんまな板に食材を置いて包丁で切るのもやってましたが、切ってお皿…
子供にも自分だけの楽しみってありますよね。親には理解できないようなこともたまにはありますが…。我が家の娘の楽しみは、家の前の道路が見える掃き出し窓からの外見学。これは、そんな娘の楽しみがもたらした悲劇の体験談です。
保育園入園が決まると待ち構える保育園指定のお手製グッズ。手作りが必須ではないし、裁縫が大の苦手なのだけれど、子どものためにオリジナルを作ってあげたい気持ちもあります。そんな不器用ママのお手製奮闘体験談を紹介します。
予防接種を嫌がって暴れる子どもを、病院へ連れて行くのは本当に大変!娘を病院へ連れて行くときには2人も面倒を見きれないので、いつもお兄ちゃんは実家に預けていました。だけど、この日は初めてお兄ちゃんも一緒に行くことに……!果たしてどうなることやら…
いま我が子は1歳3ヶ月になったところですが、未だに深夜は3時間に一度のペースで泣きながら起きます。 そして、その都度私も起きて抱っこしたり、授乳したりしています。 産まれてから4ヶ月ぐらいまでは、日中も寝ているからなのか夜の睡眠に入るタイミング…
息子が半年ぶりに熱を出したのは、1歳3カ月のことです。 家族で外出し、元気に過ごした週末の夜に、突然の発熱でした。 朝になるのを待って、近くの小児科へ行くと、風邪だろうとの診断でした。 「熱が続くようなら、また来てください」 と言われ、その日は…
生後2ヵ月頃から完母になり、ミルクはおろか哺乳瓶さえ一切受け付けなくなってしまった息子。 もちろん、おっぱいを吸ってくれている姿はとてもかわいくて愛おしかったのですが、誰にも授乳を代わってもらうことができない辛さは多少ありました。 生後6ヵ月…
娘は5ヶ月になった日から離乳食を開始し、9ヶ月の頃に手づかみ食べを始め、10ヶ月になる頃にはほとんど離乳食を食べなくなっていました。 離乳食は全て手作りのものを与えていましたが、一口二口しか食べずにゴミ箱行きになるのが辛く、後期からベビーフード…
この記事を読んでいる人は、きっと今この瞬間にも「夜泣き」に悩まされているのだと思います。その辛い気持ち、私には痛いほどよく分かります。 夜泣きをなくすためにいろいろ試してみましたが、最後に私と娘を救ってくれたのはコレでした。 新生児の頃から…
我が子が1歳3ヶ月の頃の出来事です。 第3子となる娘は少し早めに産まれたこともあり、2200gと小さく産まれ上の子供たちと比較すると発育が遅く、まだ、ハイハイも殆ど出来なかった頃のお話しになります。 その日は冬で空気も冷たく娘も朝から鼻水を垂らし、…