4ヶ月ベビー
こんにちはPUKUTY(プクティ)です!今回は産後初めて行った「託児所付美容院」のお話です。 一年以上放置した髪の毛はプリンになってるし、痛みも酷いしでとても悲惨な状態でした…。 息子がまだ小さいし美容院なんて行けないよなぁと諦めていたのですが、何気…
「首がすわると楽になる」と言われて、まだかまだかと我が子の成長を待っていたもつさんでしたが、なかなかすわらない。なんでだろう…と思いながら過ごし、4ヶ月健診でも指摘されました。その日から親子の特訓が始まるのです…
生後4ヶ月。普段は夫の仕事上、別々で暮らしているため、出産退院後会っていませんでした。 久しぶりとあって、結婚記念日も兼ねて滞在中に旅行でもと思っていたところ、夫も温泉旅行を考えていたみたいで行くことにしました。 赤ちゃんにとっては初めての旅…
2人目の妊娠生活で切迫になり30週くらいで入院生活になりました。 上の子も初産で1ヶ月くらい早く産まれたので今回も早まるだろうということでウテメリン点滴に繋がれながら35週まで入院しました。 // 無事に退院できることになり、張り止めの薬は飲みながら…
まつざきしおりさん(@matsuzakishiori)はお食い初めのとき、仕出し料理を頼んだそう。豪華な料理でお祝いムードは高まるし、何より産後大変な時に準備する手間もなくママも赤ちゃんもゆっくりできて大満足だったそう。
子供は2756gで産まれました。 産まれた時の検査では異常無し。 しかし、4ヶ月検診での測定では身長体重共に成長曲線の下を通っており、1ヶ月後に再検診となりました。そこでは微量に増えていたため、かかりつけ医での定期的な検診を言い渡されました。かかり…
赤ちゃん用のおもちゃ、いっぱいありすぎて何を買ったらいいのか悩んでいました。 家には義母から頂いた、音のなる歯固め付きのおもちゃや、ジャラジャラなるおもちゃ、ネットで買ったチョコ型の歯固めくらいしかありませんでした。 ある日、市の子育て支援…
里帰り出産が終わり、主人が待つ家へと戻りましたが、子どもをもつ友人がいないのでママ友もいなく、割と手のかからない娘と毎日家にいるだけの毎日も良くないなと思い、イベントを探したのが始まりです。 あるイベントに参加して「おひるねアート」というも…
徐々に育児にも慣れてきた生後4か月の頃、なんとなくいつもより子供がくずっているなぁと感じる日がありました。 しかし夕方だったため、これが黄昏泣き?などと考え授乳してみたり、あやしたりしていました。 // そうこうしているうち、どうもいつもと様子…
安定して授乳できるようになるまで時間がかかったhibikさんですが、生後4カ月頃には搾乳の必要もなくなり一気に楽に。そんな授乳期に試してよかったお役立ちアイテムと、母特製の「ごぼうとにんじんの炒り豆腐」をご紹介します!
産後、なかなか出ないながらも母乳育児を続けていたら体重はどんどん減り、すぐに妊娠前の体重に戻りましたがお腹のポッコリは残りました。 また、夜間添い乳をしていたら無理な姿勢がたたってひどい腰痛に。朝方ベッドから起きる時の腰と手首の痛みのひどさ…
生後4ヶ月の頃、育児にも慣れ、リフレッシュの為に産後初めて旅行をしました。 夫と4ヶ月の娘、犬2匹を連れて伊豆へ車で行きました。 娘は日中は移動中も、旅行先でも ご機嫌だったのですが、夕ご飯の時間からご機嫌斜めに。夕ご飯をいただくホテル内のレス…
うちからディズニーリゾートは車で2時間くらいの距離です。子供が生まれる前は頻繁に訪れていました。年間パスポートを持っていたこともあります。 産前産後はもちろん行けないですが、早く行きたくて息子が4ヶ月の時に初旅行兼ディズニーデビューで行ってき…
右も左もわからない育児が始まり半ばノイローゼ状態になりつつも、だんだん赤ちゃんとのペースをつかんできたぺぷりさん。それと同時に襲ってきた体調不良、終わらないお世話…。それでも、娘さんの発した言葉で救われる日々なのです!
抱っこ紐を初めて使う場面と言えば、出産後初めての外出となるであろう1カ月健診かと思います。それまでの産後1カ月は、母子ともに自宅安静が基本なので、ゆっくり抱っこ紐選びをしている暇がない・・・! ということで、抱っこ紐は必然的に妊娠中に買うこ…
産後すぐは育児に必死すぎてなのか、ホルモンのせいなのか分かりませんが、体調を全然崩しませんでした。 そして子供が3ヶ月のことです! もともと胃腸が弱く胃もたれや下痢をしょっちゅうしていたのですが、育児にやっと慣れてきたかな?と思う頃、少し気が…
2、3ヶ月になると、うちの子はあーあーと声を出すようになりました。可愛い声ではなく、泣く寸前の怒ったようなわめいている声です。 授乳以外はずっと叫んでいる状態です。 私はずっと赤ちゃんを寝かせたままいたので、退屈だったようです。 何かいいおもち…
産後初めての旅行!! 温泉旅行に行ってきました。 今回は首がすわったばかりの4ヶ月の息子を連れてだったので、観光というよりはゆっくり出来るように平日に、また泊まるホテルのことも色々調べました! 赤ちゃんプランがあるホテルもたくさんあり、私も赤…
子どもが生後4ヶ月になった頃に3ヶ月検診に行きました。行く前は娘しか見ていないし、腕を引っ張ると少しだけ首がついてきてたので、首すわりはクリアかなと思っていました。 ところが、当日まわりの子たちを見てると首持ち上げてるではありませんか! あれ…
わが家の双子が生後3カ月頃からお気に入りになっている遊びは、ふたり同時に相手ができるブランケットのかくれんぼです。ご機嫌になれる上に、やってる方もとっても楽しい&抱っこいらずで楽チンなので、毎日何度もやってしまいます。 用意するものは、バスタ…
夜22時のミルクを飲んですやすや眠る娘。 ママがミルクをあげると最後までスムーズに飲んで、ゲップをする為に縦抱きにして、 背中をトントンしているとその間に既にウトウト。横抱きして立って揺らせばほんの5分経たずに指をしゃぶって寝ています。 しかし…
予定日は既に5日ほど過ぎていました。 出産日2日前に健診があり、子宮口も全然開いておらずまだまだかかりそうと言われました。その日の夕飯はもうやけ食いというほどではないですが、少し刺激強めのキムチ鍋を食べて就寝しました。 すると深夜2時ごろいつも…
今までちょっとむかつくことやイライラすることなどあっても、私が喧嘩になるのが嫌なので自分の中で気持ちを押し殺していました。 言い合いになっても自分から謝ることが多かったんですが、出産して子育てにもある程度慣れてきたら、ちょっとしたことでもす…
我が家の猫はとっても甘えん坊。娘と仲良くできるか心配でした。 最初は初めて見る赤ちゃんに驚き、威嚇しまくり!しかもみんなが赤ちゃんばかりかわいがるのでヤキモチをやいて拗ねてしまいました。 それもそのはず、娘が生まれるまでは我が家のアイドルは…
こんにちは、mitoです。東京都在住。塩顔うーたろう(1歳)と猫のニコ(3歳)、たまーに帰ってくる父ちゃんと意識低い系な私のゆるい日常を絵日記としてつづっております。 初めての子育てに加えて、旦那は仕事の都合でほぼ海外なので基本的にワンオペ育児。 そ…
息子さんの4か月健診に挑んだまきりえこさん(@toriatamaxp )。うつぶせ寝から首を持ち上げられるのか…。みんなが注目しオーディエンスが最高潮になったとき、渾身の力を振り絞りながら息子さんが驚きの第一声をあげます!
>前回エピソード:寝返り自主練するも、うまくできずに一日中激怒泣き。ついに迎えた健診日… by まきりえこ ひがんでますね~ひがみきってます、私。 ここまで自宅にひきこもりっぱなしで、ママ友交流もろくになかったですからね。 切迫早産で入院した話は…
もともとお洋服が大好きで、学生時代はアパレルショップでアルバイトをしていました。主人もアパレルブランドのファッションショーに出るなど洋服好き。妊娠してからも「赤ちゃんにどんな服を着せてあげようかな?」と夫婦で楽しみにしていました。 // その…
こんにちは!うえだしろこです。現在二人の男子(長男 桃太郎 5歳、次男 金太郎 2歳)を絶賛子育て中でございます。 今回は、長男の後頭部の歪みについて描かせていただきました!ぜひご覧になってみて下さい!! // >前回エピソード:産後3日たっても屁が…
6歳の上の子が風邪を引いて高熱をだし、中耳炎のようになり大騒ぎした数日後、私も4か月の赤ちゃんも風邪ひきました。 赤ちゃんは咳がひどくて薬を飲ませました。自分も風邪をひいてるのですが病院にいくこともできず、授乳中で市販の風邪薬も気になってのめ…
産後4カ月頃のことです。何しても眠たい、腰が痛い…まさか生理じゃないよね〜(^_^;)と、思ってトイレに行くと血が…(泣) 「ぎゃ〜〜!!」と叫んでしまいました。産後の生理って1年くらい無いものだと勝手に思っていました。すごくテンションが下がりましたね…
ママになって4ヶ月が過ぎ、育児にも慣れて来てこなせるようになって来て余裕が出てきました。 ただそれはあっという間に変わります。 夜は寝れば朝まで寝てくれて助かるけれど、その分昼間起きてる時間が長くなって、昼寝もちょこっとだけになりました。 こ…
娘が生まれて4ヶ月が経った頃だったと思います。 生活リズムをしっかり作ろうと意気込んでいた私は、今思えば少し頑張りすぎていたのかもしれません。 朝は8時には起こし、少し遊んで朝寝させて、また起きたら授乳して……と完璧に毎日リズムを作ろうとしてい…
私は旦那に不満ばかり抱いていました、 それは、妊娠してからずっとです。 男と女の、親としての意識の芽生え方が全然違うので仕方ないことかもしれません。でも、ちっとも私の体気遣ってくれないし、まだ赤ちゃんいらなかったって言われたこともありました…
臨月に入り 早く出産したかったため、毎日5キロくらい歩いていました。オロナミンCや ニンニクなどジンクス的なものはほとんど試したが効かず。 予定日の10日前、寝る前にトイレに行き排尿するとおりものシートにピンクの水が!夫と「おしるしだーっ」と喜び…
陣痛室では主人に付き添ってもらってましたが、分娩室では看護学校の学生さん4人とその先生も見学に入られました。さらに、なかなか赤ちゃんが出てこなかったこともあり、病院の先生方も何人か駆けつけてくださったので、すごく沢山の人達に見守られながらの…
>前回エピソード:3カ月健診目前!人一倍頭がでかい赤児、うつぶせを猛特訓! by まきりえこ 小さく産まれたぼくだから… 予定日に満たず、生まれる気ゼロだったのを(↑下にまだ降りてこず、胎動もおさまらない状態)破水からの吸引分娩で、若干ごーいん気…
主人の実家に里帰りさせてもらい産後2ヶ月お世話りなりました。 本来は1ヶ月でアパートに帰る予定でしたが、主人の出張が時々入ったので1ヶ月伸ばすことにしました。しかし出張はとても多く、アパートに帰った午後からまた2週間の出張に行きました。 急に…
哺乳瓶を変えたり、飲み口を変えたり、搾乳したての母乳を飲ませたり、4種類ほどの粉ミルクを作ってみたり色々してみましたが全く飲もうとしません。哺乳瓶は産後に産院で数回使っていたので、飲んでくれるものだと思っていたのに…!約6時間の外出。最低でも…
とにかく育児教育熱心なママ友が多くて、児童館でのイベント情報をシェアしては、1日に2,3個ははしごしていました。 例えば、七夕の時期には各児童館で同時期にイベントがあり、短冊に願い事を書いて彦星、織姫の衣装を着せて記念撮影。一つ行けば良いと思…
私は妊娠するまで保育教諭として働いていました。市内でも名の知れた私立の保育園で6年間働いていたと言うこともあり、初めての妊娠・出産だったにも関わらず「大丈夫だろう!どうにかなる!私ならできる!」と自信を持ち、それほどの不安はありませんでした…
2年間の妊活を経てやっと授かった第一子。可愛くて可愛くて、愛おしくてたまらない存在です。ただ本当に毎日大変!!! 授乳にオムツ替え、遊んで、抱っこして、お散歩、お風呂に、お肌のケアにお着替え…。 育休に入るまで8年間忙しく仕事をしてきて、育休に…
妊娠8ヶ月の時、検診で切迫早産と診断されました。体には何の変化も気づかなかったので、いきなり言われて驚きと不安、自分の生活が悪かったのかと自分を責めることもありました。 その日から、自宅で絶対安静。家事も夫に任せ、できるだけベッドの上で過ご…
生後4ヶ月、普段からよく母乳を飲むので快便な息子でしたが、今日は飲むたび排便の繰り返しで、もう5、6回連続だわ、、と思うと、今度は飲んだものを盛大に吐きました! 2、3日前に予防接種でロタワクチンしたから?とかかりつけ医に駆け込んで検査をすると…
私が初めて出産した男の子は、新生児の頃からよく眠る子でした。 出産した病院は母子同室で、「夜中赤ちゃんが寝ていても3時間おきに授乳してね」と言われていたのですが、抱き起こしてもくすぐっても何をしても赤ちゃんが目を覚まさず、ナースコールで助産…
わが家では今、2歳7ヶ月の長男と4ヶ月の女の子を育てています。今回は、歯の詰め物が取れてしまい、4ヶ月の子供を連れて急きょ歯医者へ行った時のことをお話したいと思います。 ある日、私がモナカを食べていると、ガリッと固い感触が。何だろうと思って見て…
現在2歳7ヶ月の長男と、4ヶ月の長女の2人育児をしています。長男が幼稚園に通っているのでちょくちょく風邪をもらってくるのですが、2人育児あるあるでしょうか、その風邪がだいたいいつも長女と夫にうつります。元気なのは毎回なぜか私だけ…。 関連記事:お…
私は2歳7ヶ月の長男と、0歳4ヶ月の長女の2人育児にてんてこまいしているママです。 特に長女が0歳4ヶ月なので、身の回りの世話をしたり、泣いたらあやしたりで1日があっという間に過ぎていきます。 朝起きたらゴミ出しと洗濯をして、旦那のお弁当を作り、子…
出会いは2017年の夏。すぐに付き合って冬には婚約、春には入籍し、すぐに妊娠できた私達夫婦。子どもの事はまさに小さな彼氏。目に入れても痛くないほどにかわいくてしかたないです。 最近の悩みは、子育てよりも夫婦のぶつかり合いです。 出産時は里帰りで…
我が家の長男は、生後4ヶ月まで混合栄養で育て、その後、1歳6ヶ月で断乳するまで母乳と離乳食で育てました。現在0歳4ヶ月の長女は、生後2週間まで混合栄養で育て、その後は母乳栄養です。出産前の私は、授乳に対して漠然としたイメージを持っていました。 授…