妊娠・出産・育児の情報サイト


[虻川美穂子さん×森貴美子さん対談 第1回]逆子、帝王切開、フリースタイル…妊娠出産振り返り

f:id:akasuguope02:20151016100953j:plain

2015年2月に男の子を出産した虻川美穂子さんと、現在3歳になる女の子のママである森貴美子さん。月齢は違えど、小さな子どもを育てながら仕事もがんばるママ同士、妊娠や出産、育児について、思う存分語ってもらいました!

初めての妊娠・出産は想定外のことばかり!?

虻川さん:妊娠中は二日酔いの延長みたいな感覚のつわりがあって、ずっとフラフラしてましたね。逆子だったのでいつも胃の下の辺りを頭突きされてて絶え間なくボディーブロー喰らってるようでした(笑)。普通は妊娠後期になるとつわりも治まって楽になるっていうけど、私の場合は逆子の赤ちゃんが大きくなってきた後半からが結構きつくて食欲もあまりなかったです。

森さん:ボディーブロー!? それは痛そう…。私は逆に体重のコントロールが大変でした。安定期に入ってつわりが治まったら、それまであまり食べられなかった反動で何もかもおいしく感じちゃって。体重がギューンってあがって、健診の度に助産師さんに怒られないかヒヤヒヤもんでした。結局14キロくらい増えたけど、もう最後のほうは『もうすぐ産まれるからいいよね』なんて言って気にせずに食べてました。赤ちゃんが産まれたら行きづらくなりそうな、お好み焼き屋さんとか。

f:id:akasuguope02:20151008223530j:plain

虻川さん:確かに熱々の鉄板があるお店は、赤ちゃんがいると行きづらいですもんね。私は妊娠中は全然食べることを楽しめなかったから少し羨ましいかも。その後、結局逆子が治らなくて、結構早い段階で予定帝王切開に決まったんですよ。水中出産に興味があって、そのための教室に通おうかなと思ってた矢先に、先生から『出産日はいつにします?』とか言われちゃって。『え!?もう帝王切開確定なんですかっ!?』って焦りました。

森さん:帝王切開はどうでした?

虻川さん:下から産むのも痛そうだし、まあいっか〜くらいの軽い気持ちでのぞんだら、帝王切開、めちゃ痛いじゃないですかっ!! 手術中はもちろん麻酔がかかってますけど、帝王切開って産後が本当に辛いんです。私は喘息持ちだったせいで効き目の弱い痛み止めしか使えなくて、もう激痛で。産後2日間くらいはほとんど記憶がないんです。でも母子同室だから赤ちゃんの世話もしなくちゃいけないし、痛みをこらえながらどうにかおっぱいをあげて、ぼーっと天井をみていた思い出しかないんです。ミルクの作り方や洗浄の仕方も『ここで習得しなくては!』って必死で、体中痛いのに血眼になりながらやってました。後から思えば、そんなに頑張らなくてもよかったかも…。 

f:id:akasuguope02:20151008223600j:plain

森さん:陣痛と帝王切開の両方を経験した友達が、『帝王切開の産後の痛みほうが陣痛よりも断然痛かった』って言ってたのを思い出しました。

虻川さん:私自身、帝王切開は楽なんだろうと思い込んでましたからね。陣痛は『すっごく痛いよ』っていろんなところで聞くのに、帝王切開の痛みの話ってどこにも書いてないじゃないですか。手術室は怖そうな器具とかいっぱいあって正直びびってたんですけど、立ち会いの旦那がぎゅっと手を握っていてくれたのが本当に心強くて今でも忘れられないです。

森さん:私は普通分娩だったんですけど、事前に聞いてたよりは痛くなかった気がします。病院に着いた時にはもう子宮口が8センチくらい開いてて『そろそろ産まれますよ』って感じでした。でも、助産師さんに『いきんで』って言われてもどうすればいいのかわからなくて、はじめは怖くてちょっと手を抜いてたんですよね。夜中の12時が近づいてきた頃に助産師さんから『そろそろ日にちが変わっちゃいますよ』って言われて、初めて本気で力を込めたらスルッと産まれました。はじめから出し惜しみせずに120%の力で挑むべきでした(笑)。

虻川さん:初めてのことなんだし、いきみ方なんてわからないですもんね。

森さん:私は和室でのフリースタイル分娩を希望してたんです。自分の楽な体勢で産めるんですけど、なんかこう『大奥』っぽく産みたかったんですよ(笑)。天井から吊るされたひもにしがみつきながら踏ん張る感じで。昔からこうやってるんだから、これが一番楽な姿勢なんだろうと思ってたんですけど、私、現代人なので、太ももの力がなくてすぐに疲れちゃって。結局仰向けで産みました。  

f:id:akasuguope02:20151008214945j:plain

虻川さん:旦那さんは立ち会いされたんですか?

森さん:夫とうちの母が立ち会ってくれたんですけど、母が助産師さんより厳しくて『まだ産まれないの?』『あと一息でいきなさい』みたいに迫ってこられて焦っちゃって。でも、夫が『気にしなくていいから』って小声でフォローしてくれて安心できました。

虻川さん:話してると、出産当日の緊張感を思い出しますね。最初に赤ちゃんを見た時はただただ感動で。見た目がどうこうってことよりも、その存在自体に心を打たれて、やっと出て来てくれたんだねって、いとおしさでいっぱいだったなあ。 

森さん:私はハイになっちゃってて、『もーだいしゅきっ〜!』って叫んでました。そこが親ばか街道の始まりですよ。『こんなかわいいのが入ってたんだ』ってはしゃいじゃって、周りはちょっと引き気味でした(笑)。

<<第2回へ続く>>

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【助産師監修】自然分娩・無痛分娩・帝王切開 何が違うの?出産方法まるわかり辞典【助産師監修】自然分娩・無痛分娩・帝王切開 何が違うの?出産方法まるわかり辞典出産にはいろいろなスタイルがあります。「出産方法」の選択肢があることを知り、自分に合う方法を選べるといいですね。どんな方法があるのか、それぞれの特徴などを助産師の柳村直子さんに伺いました。…
【3753人にアンケート】コロナの流行や保険適用の開始で妊活にも変化?今どき妊婦さんの妊活事情【3753人にアンケート】コロナの流行や保険適用の開始で妊活にも変化?今どき妊婦さんの妊活事情3000人以上のママパパに妊娠・出産・育児の意識を大調査!今回のテーマは「妊活」です。この数年は妊娠を考えている人にとって、変化の激しい期間でした。コロナ流行と保険適用の開始で、妊活事情はどのように変わったのでしょうか。…
【医師監修】「羊水過少」とはどんな状態? その原因として考えられることは?【医師監修】「羊水過少」とはどんな状態? その原因として考えられることは?健診で「羊水が少なめ」だと診断されたら、おなかの赤ちゃんは大丈夫だろうかと大変心配になってしまいます。ここでは、羊水が果たしている重要な役割と、「羊水過少」の原因や胎児への影響についてお伝えします。…</div

みんなの体験記の専門家監修記事

【医師監修】帝王切開の人は皆、痛みに耐えて頑張っている。 自分のお産に誇りを持って欲しい 荻田和秀医師(りんくう総合医療センター)に聞きました。【医師監修】帝王切開の人は皆、痛みに耐えて頑張っている。 自分のお産に誇りを持って欲しい 荻田和秀医師(りんくう総合医療センター)に聞きました。ふつう、出産、と言えば、経腟で産む自然分娩を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、近年の日本では、帝王切開は増加傾向にあります。5人に1人が帝王切開で分娩する今日。妊娠すればだれもが帝王切開となる可能性はあり、想像以上に…
>

虻川美穂子さん
埼玉県出身。1974年生まれ。お笑いコンビ「北陽」のメンバー。2010年にイタリアンレストランのオーナーシェフ・桝谷周一郎氏と結婚。2015年2月に第1子となる長男を出産。「ヒルナンデス!」(日本テレビ、月〜金11:55〜13:55)の木曜レギュラーとして出演中。

北陽 虻川美穂子オフィシャルブログ「はれ時々あぶ

森貴美子さん
神奈川県出身。1980年生まれ。17歳で雑誌『non-no』のモデルとしてデビュー。現在は『LEE』『nina’s』などの雑誌やCMなどで活躍中。2010年にカメラマンの掛川陽介氏と結婚。2012年に第1子となる長女を出産。

f:id:akasuguope02:20151008215257j:plain

2015年9月に出版した『森きみの毎日の家事が楽しくなるシンプル暮らし』(PARCO出版)は、掃除、片付けから、時短料理のテクまでシンプルな暮らしのアイデアが満載。

森貴美子オフィシャルブログ「モリキミニッキ

 

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。

撮影/下林彩子 
スタイリング/野田奈菜子(アップワード)[虻川さん]、平林和男[森さん] 
ヘアメイク/石井織恵[虻川さん]、牧田健史[森さん] 
構成/相馬由子 取材・文/宇都宮薫

衣装協力[森さん]
アトリエ ドゥ サボン tel03-5465-0447
ルッキリル tel03-3481-5027

妊娠線対策に大事なのは、値段より保湿ができているか!オイル×クリームでしっかりケア by 前川さなえ

「妊娠線て残るのよねー」

というのは先輩ママさんから聞いてはいた。

 

ただ、しっかりしたケア次第で予防をすることはできるという話じゃないか!

出産したあと、人前で腹を出す機会もまあないとは思うが、防げるものならできることはやっておきたい。

 

妊娠線ができるのは、急激にふくらんでいくお腹に皮膚の伸びが追いつかずにひび割れてしまう状態なので、体重が増え過ぎないようにするのももちろんだが、やはり最重要なのは保湿!

お腹の成長に合わせて、皮膚が柔軟に伸びるように、とにかく肌にうるおいを与えてあげることが大事!

 

妊娠線専用のクリームなる商品が市販されているというので、とりあえず赤ちゃん用品店に行ってみた。

やはり妊娠線で悩むママがそれだけ多いのだというのを知らしめるように、専用クリームもたくさん陳列されている!

 

でも…

 

高!専用クリーム高っか!!!

 

「専用っていってもクリームはクリームなんだから、ハンドクリームと同じくらいの値段でしょ、ハン」

くらいに考えていた私。

どの商品も、ちょっと…いやけっこうお値段がお高め!

なんか特別な成分が入ってるとか、妊娠中の敏感肌にもやさしいとか、そういうのがあるんだろうけど、

ンン、これからどんどんお金がかかる妊婦のお財布にはやさしくない…。

 

f:id:akasuguope02:20151014093219p:plain

 

要は、保湿ができればいいわけなのだから、今まで使ってた普通のベビーローションとか、ボディクリームで代用できるんじゃないのかな?

 

とりあえず家にあった保湿クリームを塗ったくってみた。

ふくらみはじめていた腹の皮膚はやはり乾燥していたようで、クリームがすうっとしみこんでいくのがわかる。

腹全体に塗ってしばらくすると肌にぷるんとしたツヤが出てきた。

「自分の伸びしろ、信じてくださいッス」という腹の気概が感じられるようだ。

これは、イケそうだ!

 

それ以降、保湿によさそうなものをいろいろ試してみた。

シアバターもいい感じ、ベビーオイルも調子がいい。

で、ふと「オリーブオイルも、食べてもいいものなんだから肌に直接塗ってもきっと大丈夫なはず」と思い、

台所から食用のオリーブオイルを持ち出し、腹に垂らしてみた。

あっいい!これもいい!

クリームよりは手と腹がヌラヌラするけど、しっかり塗り込めば肌なじみが抜群だし、

そのままマッサージもできる!

 

ちなみに勢いでごま油も試してみたがそっちは失敗だった。

自分の腹がおいしそうになってしまって困った。

 

f:id:akasuguope02:20151014093342p:plain

 

そんなこんなで安価でケアを続け、妊娠が中期、後期になっても腹がひびわれる様子はない、いえーい。

と、思っていた。

出産するまでは。

 

長男が産まれ、ぺこんとへっこんだお腹。

パンパンにふくらんでいた時には、上から見下ろしても視線が届かなかった下腹部側に、しっかりと刻み込まれていたのだ、妊娠線が!

全体に塗りひろげていたつもりだったが、やはり見えない部分まで手入れができていなかったようだ。

しかも腹ばっかり大事にしすぎて気がつかなかったが、太ももや胸の脇にもわずかに肉割れが…。

 

一度出来てしまった妊娠線を消すのは難しいだろう。

せめて次に子どもができた時は、とにかく手の届くところは全部ベッタベタに、もうトルコ相撲か、ってくらいにオイルを塗り込もうと決意を固めたのだった。

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【医師監修】どうしたら防げる?妊娠線【医師監修】どうしたら防げる?妊娠線赤ちゃんの成長はもちろん、羊水や血液などが増加して大きくなり続けるおなか。そこで心配なのが「妊娠線」です。妊娠〜出産を経ても、ずっときれいでいたい妊婦さんが気になる、「妊娠線」ができる理由や予防法について、産婦人科医の大…

f:id:akasuguope02:20150802091657j:plain

著者:前川さなえ
年齢:34歳
子どもの年齢:9歳と6歳

2003年結婚と同時にフリーのイラストレーターに。 長男妊娠時、お腹が日々大きくなっていくのがうれしくて ブログを始め、現在も奮闘真っ只中の育児ネタを発信!

ブログ/ぷにんぷ妊婦~育児編~
書籍/ぷにんぷかあさん(マイナビ)

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。

検診は、男一人じゃ絶対に入れない場所に行くチャンス by SeS

f:id:akasuguope02:20151014095834j:plain

こんにちは、SeSです。

ようやく産院も決まり(産院探しのエピソードはこちら)、妊娠確定したので母子手帳などの申請もしました。

私はよく検診に付き添っていたのですが、その理由は単純に面白そうだったから。

職業柄いかなるシーンも描く可能性があるので、一人では絶対入れない産院の中なんて、こんなチャンス逃すはずがありません。

比較的仕事が忙しくない時期でもあったのですが、たぶん忙しくても行ってたと思います。

 

産院の待合室では、妊娠・出産雑誌をチェックするのが恒例となってました。

妻が診察室に入ってる間もだいたいそういう本を読んでました。

あるとき、夫婦で診察室から出てくる人がいるのに気付きました。

「一緒に入っていいの?」妻に聞くと「エコー画像は見れらしいよ。来る?」

行くでしょそりゃ。

 

エコーは横になった妻のお腹に何かぐりぐりと透明なジェルを塗って、レジのバーコード読むような機械を当てると、モニタに白黒画像が。

今まではポラロイドみたいな静止画しか見たことなかったけど、実物は動いてる!

調節して画像の深度を切り替えられて、ちょうどいいところで見るので、輪切りのような状態で頭の大きさとか、肋骨だとか手足だとかが見える。

生き物感が出てきました。

頭の直径や大腿骨の長さなどを図って推定体重を割り出し成長の度合いを見たり、心音から心臓に異常がないか調べたり、いろいろ分かるもんなんだなあと思いました。


テープを持ってけばエコー動画をビデオに録画するサービスがあったので、今でも見ることができます。

問題はいまどき家でビデオデッキはあんま使ってないことです。

デジタルにするにはビデオデッキつないでDVDに焼いてパソコン取り込んで、めんどくさいな…

 

ちなみに、産院はだいたい月一で来るように言われ、次回の予約をして帰る感じでした。

毎回の診察料は数千円だったと思いますが、それも全部実費がかかりました。

何か月に一度かの検診は、母子手帳と一緒に区からもらったクーポンみたいなのがあって、その分の費用はかからなかったと思います。

子どもの命に関わることでもあり、成長が楽しみでもあったので毎月通ってましたが、
お金がかかるもんだなあと正直思いました。

自分たちのところはなかったのですが、東京では区によっては産院通院のタクシー代まで自治体負担で出るとこもあると聞きました。

生まれてからも、保育園事情や育児支援政策などは自治体でかなり違いがあります。

自分は単純に利便性だけを考えて住む場所を決めてしまっていましたが、これから出産を考える人は、住む自治体の育児支援も調べておいた方がいいと思います。

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】妊娠中の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】妊娠中の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?第1回目は男性も知っておきたい、妊婦さんの体の変化についてです。妊娠するとすぐ、女性の体は赤ちゃんを育み育てるための準備がスタートします。つわりやホルモンの変化などで心も体も不安定に。そんな時こそ妻の変化を知り、パパがサ…

f:id:akasuguope02:20150826210605j:plain

著者:SeS
年齢:39歳
子どもの年齢:娘3歳

東京都在中。ゲーム会社勤務後、フリーランスで漫画・イラスト制作 を請け負う。国内外で単行本出版。
noteに四コマ「産んでもいいけど育てない」「産まれたからには育てます」を掲載。会社員妻と自由業夫による男性目線の妊娠・出産・育児漫画として注目される。
SeS HomePage

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。

もっと早く使えばよかった!離乳食完了期の救世主、塩麹&醤油麹!

f:id:akasuguope02:20151016104015j:plain

離乳食も完了期になったからと言って、大人と同じものが食べられる訳ではなく、我が家では息子が食べられるものが多く、食卓に上がっていました。

それはなぜかというと、息子は食べ物にあまり興味がなく、食が細いうえに、自分が美味しいと納得したものしか食べてくれない少々、気難しいタイプ。そして何よりも喉越し命で、みそ汁に入ったねぎや三つ葉を舌で器用にはじき出し、ひと言「やだった」という有様。

さらに、カミカミがじゅうぶんにできていないのか、飲む込む前に喉にひっかかり、涙目になりながらゴホゴホと咳き込みます。食事中、何度も夫に「じいさんか」と突っ込まれ、「これが奥歯だよ。これでカミカミするんだよ」と教えられておりました。

 

幸い、夫はひき肉料理が好きだったので、水切りした豆腐や、えのきのみじん切り、お麩などを混ぜたやわらかハンバーグや、人参のみじん切り入りの鶏そぼろ、トマト入り麻婆豆腐、玉ねぎ、人参、セロリたっぷりのミートソースなどなど、どんなご飯でも、「かさ増し&ヘルシー料理」だと言って食べてくれました。

圧力鍋でやわらかく煮た鶏のホワイトシチューやビーフシチュー、カレーは息子用に味付けする前に取り出して、薄味に仕上げます。圧力鍋を使うと、どれも肉の原型がなくなるほどやわらかくなります。

圧力鍋で作る茶碗蒸しはつるんとなめらかで、息子の大のお気に入り。

 

また、サーモス社が販売しているシャトルシェフもフル活用。

加熱した調理鍋を保温容器に入れておくだけで、素材のおいしさを引き出し、やわらかく仕上げてくれます。

大根、にんじん、じゃがいもなどの根菜をやわらかく煮たみそ汁などが多くなりました。どれも極上のやわらか仕上げ。

 

でも、そんな毎日が1年ほど続くと夫とわたしは「やっぱり肉だよね!肉だけが食べたいよね!」「あごを使いたい!」といつの日からステーキや、ヒレカツ、唐揚げなどの肉が、憧れメニューとなっておりました。

食事作りは毎日のことなので、できるだけ家族で同じものを食べ合いたいと、息子と夫の料理は分けませんでした。別々に作ると手間もお金もかかりますしね!

 

そこでついに塩麹に醤油麹の出番です。

3〜4年前に一時ブームになったのを覚えておりますか?

迂闊にも冷蔵庫の奥に眠っておりました。

肉を半日麹に浸け込んでおくと、やわらかくジューシー。おまけに旨みもアップ。

息子用には小さくカットはしますが、カツだって、唐揚げだって、ステーキ、生姜焼きだって食べられるようになりました。

こうして、我が家に肉が無事に戻って参りました。

麹という、うれしい副産物をつけて。

お帰り、お肉ちゃん♪、ありがとう、麹ちゃん♪

 
ちなみに麹には豊富な酵素や栄養素がいっぱい。

塩麹や醤油麹は、調味料として使えるだけでなく、免疫力や代謝が上がり、腸内環境を整え、デトックス効果もあるとか。

我が家では塩の代わりに、手作りのドレッシングに入れたり、スープにも使っています。

塩味がまろやかになり、薄味で旨みアップ。

調味料が使える9〜11カ月以降の離乳食づくりにも活用できますね!

みんなの体験記の専門家監修記事

【医師監修】乳児にはちみつを与えてはいけないのはなぜ? 離乳食で気をつけたい食品を小児科医 森戸やすみ先生に聞く 【医師監修】乳児にはちみつを与えてはいけないのはなぜ? 離乳食で気をつけたい食品を小児科医 森戸やすみ先生に聞く はちみつ入りの離乳食を与えられた生後6カ月の乳児が死亡するという痛ましい事故のニュースが報じられました。はちみつを乳児に与えてはいけないのはなぜでしょうか?小児科医の森戸やすみ先生に伺いました。 Q. 赤ちゃんにはちみつ…

f:id:akasuguope02:20150526215956j:plain

著者:Oeuf♥ウフ
年齢:38歳
子どもの年齢:3歳

仕事は料理の編集、ライター&スタイリング。趣味は一眼レフで料理写真の撮影。EOS  KISS愛用中。最近では料理写真の撮影依頼もあってボルテージ急上昇♥。陶芸やパン作りもライフワークの一部。今は子育てが最優先で、ママにも子どもにも優しいスタバをこよなく愛す。二子玉、週3回〜と出没率高し。

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。