●離乳食スタート
赤ちゃんが5ヶ月を過ぎたころに、離乳食をスタート。
離乳食の本を参考に、最初は10倍がゆや、ゆでた野菜を裏ごししたものから与えました。
食べてくれるかなと、心配したものの、喜んで食べてくれました。
●野菜でつまずく
裏ごしを卒業して、柔らかくゆでた野菜をみじん切りにしたものを与えだしたころです。
野菜を嫌がり、口に入れても「べえーっ」と吐き出すように。
特にほうれん草、小松菜が苦手で、全く受けつけなくなりました。
やむなく、カボチャやトマト、さつまいもなどを中心に食べさせました。
歯が少し生えて、もぐもぐと口を動かして食べられるようになってきたころです。
同じ種類の野菜を与えすぎたせいか、野菜全般を食べないように。
食べるのはおかゆ、パンがゆ、豆腐、そうめん、卵焼き、チーズにフルーツ。
これではビタミンも不足してしまうので、
「何とか食べてもらわなくては!」
と、焦りました。
●試行錯誤の日々
まず、ゆでた野菜をミキサーにかけて、ポタージュスープ状にしたものをあげました。
これはテレビでギャル曽根さんが紹介していたものを参考に作ったものです。
味そのものは嫌いではなかったようです。
しかし、ポタージュ状にしても少しざらつく食感が残ってしまうのか、吐き出してしまいました。
「ポタージュよりもざらつくパンは食べるのにどうして?」
と、ガックリ。
大好きな豆腐に、細かく刻んだほうれん草やニンジンを入れて白和えにしてもダメ。
卵焼きにまぜてもダメでした。
●ホットケーキミックスで作る蒸しパン
もともと料理が好きではない私。特に食材を切ることが面倒で、離乳食作りは苦痛でした。
そのくせ、できるだけ手作りのものにしたいというこだわりもあり、市販のものは使わないようにしていました。
今から考えると、レトルト食材もどんどん使えば良かったと思います。
ともかく、なんとか野菜を食べてもらわなくては・・・。
こだわりを捨てて、なんでも試してみようと決意。
インターネットで検索して、ホットケーキミックスに野菜を加えて作る蒸しパンのレシピを発見。
作り方はとても簡単でした。
ゆでたカボチャをつぶし、ミルクでのばします。
そこにホットケーキミックスを加え、適量の牛乳かミルクを加えて、レンジで1分ほど加熱するだけです。
食べさせてみると、見事に完食。
ホットケーキミックスの甘みがあり、カボチャもペースト状になるので、もさもさしないことが気に入ったようです。
それからは、さつまいもやほうれん草、小松菜なども混ぜて作るように。
少しずつ野菜に慣れてきたのか、離乳食完了期には野菜の煮物なども食べるようになりました。
ホットケーキミックスには砂糖も含まれているので、最初は避けていたのです。
でも、結果的には野菜嫌いも克服できたので、使って良かったと思っています。
著者:びーぐる
年齢:38歳
子どもの年齢:1歳7ヶ月
元気いっぱいで甘えん坊の娘の子育てに奮闘中です。「育児は育自」という言葉を痛感する毎日を送っています。娘の笑顔や成長に癒されながら、育児を楽しんでいきたいです。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。