新生児は1、2時間毎に起きて授乳やオムツ替えがあるものとは覚悟していました。3、4、5、6ヶ月となっても、夜8時~朝7時までの睡眠の間に、8~10回は起きる我が子、、、何が原因かいろいろ考え、悩みました。
お腹がすいた?オムツ?寒い? 、、、一通りの思い付く 泣く原因を取り除いていっても、やはり泣き、寝たとおもってもすぐ起きていました。
眠りが浅いようで、敏感でちょっとした物音や、動きですぐ起きてしまう子のようです。
8ヶ月になり、夜泣きも一般的に多い時期といいますが、元々 夜中にしょっちゅう起き、なかなか寝てくれないことが多いので、この子が一人で朝まで眠る日は夢のように思っています。
いろんな人の話など聞きながら、わたしがいろいろ試して、効果があったかなと思うことは、
①おっぱいは体を起こしてする(添い乳はだめ)できたら、起きたとき毎回おっぱいではなく、なるべく背中をトントン等で寝かす。
②昼寝は4時以降にさせない。遅い時間の昼寝になってしまったら15分で起こす。一日の昼寝の合計は2時間以内に。
あとは、早寝早起き、よく食べよく動くようにということです。
これを意識して、8ヶ月を過ぎて、起きるのも最近4、5回になりました。起きてもトントンとかで割とすぐ寝てくれたりします。
起きるのが1、2回になるよう、頑張っていきます!
著者:るな
新米ママです
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。