妊娠23週目くらいから体の左側に背骨を向ける形で逆子のポジションをキープしていた我が子。胎動があると、膀胱のあたりをキックされるのでなんか変な感じ。
まだその時期は赤ちゃんも小さく、くるくる自由に回る時期なので気にしなくて大丈夫ーと先生も言ってくれていましたが、私の場合胎盤が体の右側にあって右側へは回転しづらい関係もあり、やはり後期に入っても位置が変わらず逆子と診断されました。
28週以降は先生のマッサージを受けたり、お腹を温めたり、右下にして寝たり、逆子体操をしたり。
何より辛かったのは逆子体操。想像しているよりずっとキツくて。首が痛くなるのと血がのぼる感じです。最初は2分くらいでギブアップ。毎日1分ずつ時間を伸ばすようにしてなんとか頑張りました。
あと、逆子だと脚が開きにくいので性別が分からない。そろそろグッズも買いたいけど、もう少しお預けって日々が続き。
30週目の検診で、逆子が治ってる!と分かった時は嬉しかったです。でも相変わらず位置は体の左側で赤ちゃんの背骨も左側。逆子だった時から上下が真逆になったよう。どうやって回ったらそのポジションになるんだろ?
とにかく正位置に戻ってくれて一安心。また逆子になってしまうことまあるみたいだけど、胎盤が右側にあって安定的な理想的なポジションということで、このままこの位置で落ち着いてくれると良いなと願ってます。