妊娠・出産・育児の情報サイト


子どもが泣くことに“母の責任”を感じなくていい。『泣かせない』呪縛からの解放 by うだひろえ

f:id:akasuguedi:20170725121446p:plain

乳児期。

ほえーほえーと赤ん坊が泣けば、おっぱい飲ませオムツを替えて抱っこをし、ユラユラ。

「置くと泣くから」という理由で、抱っこのまま気絶するようにソファで眠る日もありました。

 

病院で、公園で、スーパーで、道路で、大声で泣かれて必死にあやし、手を替え品を替え、まるで周りに「私はこれだけやってるんです!でも泣きやまないんです、うるさくしてすみません!!」というアピール。

 

時々、あたたかい目で見守ってもらったり、「赤ちゃんは泣くのが仕事よね~!」なんて言ってもらえたりしたけど、それでも私は、誰に対してか、「すみません、すみません」と謝っていました。

 

イヤイヤ期に入ると、なんでもかんでも気に入らず怒って泣くわが子。途方に暮れる私。

ヒステリックな泣き声を聞き続けていると、「なんでママは、こんなに泣いてるのに、わかってくれないの!?」と、責め続けられている気持ちになりました。

 

保育園の先生や保健師さんに相談して、気持ちの切り替え方や説得の仕方を教わって、実践するも、うまくいったりいかなかったり。

「ああ、また泣かせてしまった」と、自己嫌悪やらなにやらで、一緒に泣いたこともありました。

 

手のつけられない癇癪を相談すると、「自分で自分の気持ちを落ち着かせられるように、手も口も出さず、見守りましょう」とアドバイスされ。

泣き叫ぶ子どもを前に目をつむり、耳を塞ぎ、それでも脳の奥に響いてくる、悲鳴まじりの泣き声。

逃げたい、逃げたい、逃げたい、と心の中で繰り返してました。

 

そんな毎日でも、少しずつ、少しずつ、子どもは成長していって、理由を話せたり、自分で気持ちを切り替えられるようになって、「何やっても泣きやまない」ということは減っていって。

時間が解決してくれるんだなあ、なんて、ぼんやりと思っていました。

 

そんな中での、下の子3歳の、幼稚園初登園。

 

本人とっても楽しみにしていたし、上の子もいるし、隣の保育園からの繰り上がりだから友達も知ってる先生も多いし、あまり心配してませんでした。

 

私が「いってらっしゃい」と手を振って、ふらふらと教室に向かって数歩歩いて、ピタリと止まって振り返って、私の顔を見て。

「ふえっ、ふえっ、ふえええええ」泣きました。

 

(あ、泣いた。そっか、そうだよね、不安だよね)

私がそんなことを思っているうちに、下の子は先生や上の子になだめられながら、教室に歩いていきました。

周りを見ると、新入園児とおぼしき子たちは、皆ピーピーぎゃーぎゃー泣いていました。

(なあ泣くよね当然。)そう思いながら、園児たちとその保護者を眺めているうちに、気づきました。

 

泣いてる子たち、誰も、泣かせられて泣いているわけじゃないこと。

ただ、新しい環境に不安を感じて、泣いている。

誰かを責めてるわけじゃない……。

 

突然、ふっと、体が軽くなりました。

 

赤ちゃんは泣く。子どもは泣く。

お腹が空いて、眠くて、物事が思い通りにならなくて、泣く。

当たり前のことだ。

なのに私は、そこに、ずっと、「母の責任」を感じていた。

上の子が生まれてからこの日まで、5年間……。

 

私が『泣かせないの呪縛』から突然解放されたのは、時間の流れと一緒に、この時、心の底から「そりゃ泣くわ」と思えたからでした。

 

あの頃の私に、言ってあげたい。「そりゃ泣くわ」って。

「だから、自分を責めなくても、大丈夫。」とも。

f:id:akasuguope02:20150819072853p:plain

著者:うだひろえ
年齢:アラフォー
子どもの年齢:5歳と3歳

マンガ家/イラストレーター。愛知県生まれ。2008年『夢追い夫婦』(KADOKAWA)でコミックエッセイデビュー。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版/監修:泉正人)が30万部を超えるベストセラーに。5歳男児&3歳女児の子育てに奔走する生活を、ツイッターやブログで垂れ 流し中。

website:http://umeyon.net
最新刊:「伝えるチカラを身につけたらダメ旦那が稼げる男になりました」

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。