産後2週間からねんねトレーニングを始めました。
まずは基本。
①朝6時以降に目を覚ましたら、カーテンを開けて窓際に連れて行き、おはようと声をかける。
②夜は20時以降は部屋を真っ暗にして(保安灯もだめ)寝なくても寝かしつける
③夜間の授乳は、部屋は明るくせず、暗いところで行う(オムツ替えは電気をつけずに足元だけ照らす)
以上の3点だけを気をつけてねんトレ開始。寝かしつけはこの時はまだ抱っこで寝かしつけてました。
1ヶ月半くらいになったら上記の3点に
④朝一の授乳後、顔を拭く
⑤18時前後にお風呂に入れる
⑥寝る時はおくるみのスワドルアップを着させる
⑦目をこすり始めたり、あくびをするなど眠いサインをしたら、ベッドに置き、オムツを替えスワドルアップを着させて、なるべく抱っこではなくベビーベッドで寝かしつける
以上の4点をプラスしました。
⑦はオムツとスワドルアップを入眠のアイズにしています。また、最初はどうしてもベビーベッドに置くとギャン泣きしてしまいますが、10分は様子を見てそれでも泣き止まなかったら抱っこして落ち着かせるようにしていました。
そしてゆるいネントレを続けて、現在3ヶ月半…
寝かしつけは全く抱っこせずベビーベッドの上に置けば、(少し泣くこともあるけど)最長でも10分くらいで1人で入眠できます。入眠の儀式をする前にひたすら眠くなるまで我が子とスキンシップしてイチャつくことをおすすめします。
2ヶ月半すぎたあたりから、夜間は10時間ほど(21:00〜7:00くらい)ぶっ通しで眠るようになりました。たまに深夜に1回起きることもありますが、授乳後すぐ寝てくれるのであまり苦でもありません。
このやり方に個人差はあると思いますが、続けて生活リズムを整えることが大切だと思います。
あとは深夜は絶対に明かりをつけないこと。これは本当に大切です。そうしないと覚醒してしまいますから。
個人的にスワドルアップは長時間睡眠には欠かせないアイテムになってます。
以上、私の実践したねんねトレーニングです。
全てのお母さんが少しでも眠れますように。
著者:すみー
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。