出産前に「おっぱいマッサージをしておいて下さいね」と助産師さんに言われたこともあり、里帰りしてからは気が向いた時はほぼ毎日、湯船でマッサージをしていました。
揺らしてみたり乳首を引っ張ってみたりしていました。マッサージをすると少しにじむ日があるかな…?という位であまり出は良くないようなので、産んでからちゃんと出るのかなぁと少し不安に思うこともありました。
産んでからは、有難いことに服を濡らすほど母乳は出るようになりました。ただ、おっぱいをあげるのが私は下手でした。
助産師さんに授乳の指導を受けましたが、どうも咥えさせ方が甘いらしく血豆ができたり乳首が切れてしまったり…。退院する頃にはおっぱいをあげるのが恐怖になっていました。
実家に帰ってからも下唇を噛みながら痛みに耐えての授乳。ニップルを使ったり、塗り薬でパックを毎日してみるものの、なかなか治らず血が滲む毎日でした。
友達には「生後2ヶ月位になったら痛くなくなるよ」と言われていたのですが、正直“あと2ヶ月も耐えきれない!完ミにしたい!!“と当時はなんの希望も持てませんでした。
あげないならあげないで胸は張るし、乳腺炎になっても嫌だなという気持ちから泣きながらあげていました。
ある日から縦抱きで授乳を続けていると、傷が少しすつ治ってきたので、それからは毎日縦抱き!しかも息子も飲むのが上手になってきたので1回の授乳にかかる時間が減り、おっぱいへの負担も減りました。
いまやっと生後2ヶ月になりましたが、新生児期ほどの恐怖はありません(今でも浅く咥えさせてしまって痛むこともあります)。体重も妊娠前より減り、完母で頑張ってよかったと心から思っています!
産む前の人はおっぱいマッサージを頑張っておくことをオススメします!私は産院で助産師さんに「お母さん、マッサージ頑張ったでしょう。柔らかくてよく伸びるようになってるよ」と言ってもらえました。
いま辛い人はおっぱいのパックや抱き方、授乳時間を変えるなど色々したら希望の光が見えるかもしれません。睡眠時間削られることより痛い方が辛かったりしますよね…。搾乳などもあると思いますし、無理せずお金に糸目をつけず(笑)できる限り頑張りたいですよね。
著者:かな
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。