26週の健診のとき
先生:頭が上に来て座っています~
私: えっ?逆子ですか?
先生:次回の健診でも逆子だったら逆子体操教えますね~。でもまだ動くスペースがあるので心配しないで~。
いつも優しく落ち着いた感じで話してくれる先生です。
先生の落ち着いた口調から出る心配しないで~にも、逆子と言われたことでショックでした。
そういえばもっと小さいときにも、今日はいわゆる逆子の状態です~まだまだ動くからなにも心配いらないけど~と言われたことがありました。
それから逆子についての検索魔になってしまいますよね。
体を冷やさないこととあり、アイスクリームばっかり食べたからだ(。>д<)等と自己嫌悪。
落ち込むとよくないと思いなんとかいい方向へ…と思っても、どうしようとまた逆子のことばかり考えてしまう。
これはよくない!!
切り替えました!!
赤ちゃんがよく動いて元気なときにやさしく話しかけ作戦(^^)
○○ちゃん、こっちがアタマだよ~かわいいア・タ・マ~なでなで♡
こっちがオシリ~キュートなオ・シ・リ~なでなで♡
となんとなくリズムにのって♪
緊張の2週間後の健診。無事逆子はなおっていました。
よくできたね~なでなで♡
心配いらないと言われても心配になることがたくさんあります。
自分を落ち着けるためという気持ちが強いやり方だったかもしれませんが、私の子♡きっとできる♡と自分を信じ、赤ちゃんを信じました。
著者:まるまるちゃん
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。