妊娠・出産・育児の情報サイト


親子それぞれ別の時間を過ごすのも大事!我が家のテレビ&動画との付き合い方 by マルサイ

インスタグラムで募集した500件近い育児のお悩み、今回も私が自分の経験を回想しつつお答えしていこうと思います!

さて今回は現代の育児に欠かせない存在になりつつある『デジタルメディアやテレビとの付き合い方』についてのお悩みです。

 


私もそういったものから切り離そうと躍起になっていた時期もありますが、動画やテレビを見せないとなると家事が全く進まないとか休憩時間が皆無とか、イライラする要因が増えてしまったので切り離すのを諦めました。(今はむしろないと困る存在になっています)

朝から晩まで四六時中となると何らかの悪影響があるんじゃないかと心配になりますが、1日の過ごし方のひとつとしてデジタルメディアタイムがある分には問題ないんじゃないかな~と思います。

何事も過剰でなければヨシとしちゃいましょう。

f:id:xybaby_ope_01:20210106092226p:plain

そんなわけで寄せられたお悩みをご紹介していきましょう!

○長時間タブレット(スマホ)に釘付けになってしまいます

そんな時は途中で絵本タイムやおやつタイム、もしくはお散歩タイムに誘い、楽しい方向で中断させましょう。あくまで楽しい方向で!
「もうおしまい‼︎」「たくさん見たからもういいでしょ⁉︎」
そんなこと言って取り上げたりしたらもうギャン泣き確定。

タブレットは飽きないコンテンツがたくさんあるし手軽に楽しめるから、子どもが夢中になるのは当然だと思うんです。
大人だってタブレットがあれば1日楽しく過ごせちゃいますもんね…。

タブレット以上に楽しいことを提供するのはなかなか難しいですが、暇つぶしで釘付けになっている可能性もあるので、親は非常に面倒くさいと思いますがタブレットに打ち勝つような魅力的な何かを用意してあげるといいかもしれませんね。その何かを考えるのがまた大変なんですが…。

f:id:xybaby_ope_01:20210106092136p:plain

○家事の間、テレビや動画ばかり見ています

これ別に何の問題もなくないですか⁉︎
むしろ家事の間こそテレビの出番でしょう!
いっそのこと【テレビ・動画はお母さんが家事をしている間に見る】ってルールにしちゃえばいいと思います!

ご飯を作ることだけに集中できて公的(?)に子どもの相手をしなくていい…ステキ!
子どもは子どもで「お母さんずっと家事してればいいのに」と思ってそう。
(それはそれで問題か…?)

f:id:xybaby_ope_01:20210106092300p:plain

○テレビに依存してます(泣)

うちも長男が小さい頃テレビを消すと泣いたり無気力になったり、これはヤバイと焦った経験があります。

で、テレビが壊れたことにして(実際にはコンセント抜いただけ)、「テレビ壊れちゃったから直ったら見ようね」と伝えたら仕方なく納得していました。
距離を置きたくなったら壊れたことにするといいかもしれません。

f:id:xybaby_ope_01:20210106092329p:plain

 

何時間も見せ続けるのは健全ではない気がするので、メリハリも大事かなと思います。

たとえば午後テレビや動画を長めに見る習慣があるなら午前中は目一杯体を動かしておくとか。手先を使った知育遊びもしておくとか。
いつでも見られる存在からご褒美的な存在に変えていくのもいいかもしれません(〇〇できたら見ようね!みたいな感じで)。


なにはともあれテレビやタブレット無しでお母さん(お父さん)が一日中子どもの相手をするというのはなかなか大変だと思います。
ちょっとした気分転換や手が離せない時の助っ人として、いい距離感で付き合っていけたらいいですよね!

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【NPOファザーリング・ジャパン監修】男性の育休が家族を幸せにする「4つの理由」【NPOファザーリング・ジャパン監修】男性の育休が家族を幸せにする「4つの理由」妻のおなかがだんだん大きくなって「俺も父親になるのか~」とワクワク! 父親になるの、待ち遠しいですよね。そう、父親になるなら「育休」取らなきゃもったいない! 「育休なんてハードルが高い」と思っている男性に、「パパの育休」…

 

 

 

f:id:akasuguedi:20160622210215j:plain

著者:マルサイ
年齢:39歳
子どもの年齢:小5・小3・年長

小5・小3・年長の三兄弟の母。趣味は昆虫観察と磯の生き物観察。三兄弟との日々をインスタグラムにで発信中。著書に『男子が3人います。『主婦力ゼロからやってみた家事』(共に大和書房)など。

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。