【医師監修】「胎嚢が確認できた」ってどういうこと?このあと妊娠はどう進むの?
妊娠したかも、と産婦人科を受診して、「胎嚢が確認できた」、「まだ胎嚢が見えない」など、医師からはじめて「胎嚢」という言葉を聞いたという人は少なくないはず。
そもそも胎嚢って何? 胎嚢を確認する意味は? いつ胎嚢は確認できるの? といった胎嚢にまつわる妊娠「超」初期の疑問を、産婦人科医の丸茂元三先生に教えていただきました。
監修医師
丸茂元三先生
産婦人科医
丸茂レディースクリニック 院長
産婦人科専門医、超音波専門医。東京大学医学部附属病院産婦人科 助手等を経て、板橋中央総合病院産婦人科 医長ののち、2013年9月 丸茂レディースクリニック開設。
胎嚢とは?いつごろ確認できるの?
胎嚢は、赤ちゃんが入っている部屋
月経の遅れや妊娠検査薬で陽性反応があったことをきっかけにはじめて産婦人科を受診したら、医師から「胎嚢が確認できました」と伝えられて妊娠が判明。喜びと同時に、これからどう妊娠が進んでいくんだろう、とちょっと戸惑っている妊婦さんもいるかもしれません。
「胎嚢」とは、「赤ちゃんが入っている部屋」のこと。子宮内膜に受精卵が着床すると形成され、妊娠5週を過ぎると超音波検査で見えるようになります。そして6週目に入ると小さな赤ちゃんの陰(胎芽)が見え、心拍も確認できるようになります。
コラム
エコー写真で見る妊娠2ヶ月(4週~7週)
【妊娠4週のようす】
子宮内膜が厚くなってくる。胎嚢はまだ見えない
次の月経の予定日を過ぎ、妊娠反応が出たばかりの子宮のようす。白っぽく見えていて、厚みを測る矢印のある部分が子宮内膜です。この写真では、厚さは15.4mm。子宮内膜の厚さは、月経前は数mm、月経直前でも約10mmですが、妊娠するとさらに厚みが増すため妊娠している子宮だとわかります。胎嚢はまだ見えません。
【妊娠5週のようす】
超音波検査で胎嚢が見え始める
赤ちゃんの入っている部屋である胎嚢が超音波検査で確認できるようになるのはだいたい5週目。画像では黒く見える部分が胎嚢で、その大きさはわずか0.97cmです。中に輪っか状に見えているのは卵黄嚢。この卵黄嚢で赤ちゃんの初期の血液が作られます。
【妊娠6週のようす】
胎嚢の中に赤ちゃんが。心拍も確認できる
胎嚢の中に見える右側の丸は卵黄嚢、そして左側に赤ちゃんの姿(胎芽)が見えます。画像右下のCRLとは頭殿長のことで、赤ちゃんの頭からお尻までの長さを測ったもの。今は0.53cmです。小さな体の真ん中に心拍も確認できます。
【妊娠7週のようす】
胎嚢も赤ちゃんも大きく成長中
頭殿長は先週から約2倍と、赤ちゃんは大きく成長しています。頭部に見える黒い部分は脳(脳室)。うっすらと赤ちゃんを包む羊膜も写っています。5週頃から作られ始める心臓に加えて、7週では肺や消化器、腕や足も発達していき、12週くらいまでにほとんどが作られます。主要な臓器が作られるこの時期を「器官形成期」と言います。
産婦人科にはいつ受診すればよいの?
「月経が遅れてる。もしかしたら妊娠?」と思ったら、いつ産婦人科を受診したらよいのでしょうか。
次の予定の月経が1日でも遅れて妊娠反応が陽性となったら、予定の月経開始日を通常4週0日と数えます。子宮に着床した受精卵は細胞分裂を繰り返して成長しているところですが、4週目は超音波検査でもまだ胎嚢は見えません。多くの場合、5週目には胎嚢が確認できるはずなので、次の月経が始まるはずだった日から1週間後の5週目にはなるべく受診しておくと安心です。
「胎嚢が確認できた」ってどういうこと?
赤ちゃんが子宮内にいるかどうかを確認
産婦人科の初診では、問診や内診とともに超音波検査で子宮内のようすを調べ、胎嚢を確認します。医師から「胎嚢が確認できました」と伝えられたら、赤ちゃんが子宮内に正常に着床しているということ。実はこの診断がとても大切です。
と言うのも、妊娠検査薬はかなり早い段階から妊娠の判定ができますが、子宮外妊娠や胞状奇胎といった異常のある妊娠、また化学流産(胎嚢がまだ見えない非常に早い時期に流産してしまった状態)でも陽性となります。
卵管などに受精卵が着床する子宮外妊娠は、週数が進むと破裂して大出血を起こすなど母体の命にも関わるため早急な処置が必要です。赤ちゃんとママの体を守るためにも、早めに産婦人科を受診しましょう。
「まだ胎嚢が見えない」と言われたら…
診察や検査を受けたら、「今、5週目になっているはずなのに胎嚢が見えない」、「最後の月経から計算して6週になるのに赤ちゃんの心拍が見えない」という場合も。
これは、月経周期がもともと不規則であったり、最後の月経が順調でもたまたま排卵が遅れたりした場合によく起こることなので、心配し過ぎずかかりつけ医の指示に従って1週間後あたりにもう一度受診してみましょう。週数がずれていたため、時間が経てば確認できたということもあります。
それでも状況が変わらなければ、先に述べたとおり化学流産や子宮外妊娠の可能性も含めて慎重にようすを見ていきます。
コラム
知っておきたい。初期流産のこと
「妊娠した方には、必ず全員に流産の話もします」と丸茂先生。「妊娠12週までは流産も起こりやすく、8人に1人が流産すると伝えています」。
妊娠初期に起こる流産の主な原因は、胎児の染色体異常。「自然淘汰の形で流産が起こる。これは受精卵の運命です。あのとき自分が無理をしたから流産をした、と思っている人がいっぱいいますが、実は関係がないのです。だから、どんと構えて赤ちゃんの生命力を見守ってほしいですね」と先生。
もし流産になってしまっても、どうか自分を責めないでください。
「10週まで順調であれば、ほぼ大丈夫。母子手帳をもらって、12週からは妊婦健診を受けましょう」。
コラム
エコー写真で見る妊娠3ヶ月(8週~11週)
【妊娠8週のようす】
手足も成長し、少しずつヒトらしい姿に
丸くなった背中がかわいらしく、ヒトらしくなってきました。右側の丸い部分が頭、下に手足を向けているのがわかります。その下に白っぽく写っているのはへその緒です。
背中のところにある輪っかは少し大きくなった卵黄嚢。このあと卵黄嚢は、赤ちゃんが成長するにつれてだんだん子宮の端っこに追いやられて、潰れて見えなくなります。
【妊娠9週のようす】
ぐんぐん成長中。頭殿長から出産予定日もわかる
赤ちゃんはますます成長し、頭殿長が2cmを超えました。妊娠8~10週頃の赤ちゃんは大きさに個体差が少ないので、この時期の頭殿長から出産予定日を算出します。
体の正中断面で撮影したため、この写真では手足は写っていませんが、お尻のあたりから伸びるへその緒がよく見えています。羊膜もきれいに写っています。
【妊娠10週のようす】
羊水の中で手や足を動かすときも
赤ちゃんの頭殿長は約3.5cmと、またひとまわり大きくなりました。この写真も正中断面を撮影しているので手足は写らず、下腹部からへその緒の一部が写っています。エコーで観察すると、赤ちゃんはちょっと手足を動かしたり、背中を曲げたり伸ばしたり、もにょもにょとかわいく運動しているときもあります。
【妊娠11週のようす】
おなかの中での動きがますます活発に
頭殿長は約4cm。きれいに写った横顔や全身のバランスを見ると、また大きくなったのが実感できます。口の前へ握りこぶしを持っていっているようすも写っています。
11週や12週になると、伸びたりのけ反ったりと赤ちゃんの動きがますます活発になるため、頭からお尻までの長さが変わってしまうことも。そこでこれ以降20週になるまでは、赤ちゃんの頭の大きさ(BPD:児頭大横径)を測って発育を見ていきます。
妊娠がわかったら気を付けることは?
赤ちゃんの成長のためにもきっぱり禁煙・禁酒を
妊娠が確認されたあとも、赤ちゃんのようすを見ながら慎重に進んでいく妊娠初期。普段の生活ではどんなことに気を付ければよいでしょうか。
まずは、タバコとお酒をやめること。タバコは血中酸素濃度が下がることから、流産や早産、低出生体重児、常位胎盤早期剥離、前期破水などのリスクが高まると言われています。パートナーの副流煙にも注意して。飲酒については、特に器官形成期(妊娠5週~12週)は赤ちゃんの発育不全のリスクが高まるので控えましょう。
また、生肉を食べることは控え、よく加熱するようにしましょう。病原性原虫のトキソプラズマに感染するリスクがあるからです。胎盤を介して赤ちゃんに感染すると、流産や死産のほか、赤ちゃんの眼や脳に影響をもたらすことがあります。
そのほか不必要な薬やX線を受けるような検査もなるべく避けて。心配なことは産婦人科医に相談するようにしましょう。
この記事のまとめ
子宮内に胎嚢があることが、正常妊娠の第一歩
「胎嚢」とは、「赤ちゃんが入っている部屋」のこと。胎嚢が子宮内に確認できることが妊娠確定の最初のステップとなるので、妊娠検査薬で判定したあとは必ず早めに産婦人科を受診しましょう。妊娠6週に入ると胎嚢の中に小さな赤ちゃん(胎芽)が見え、その後心拍も確認できるようになりますが、排卵の遅れや生理周期が不規則な場合は週数がずれることも。その場合はかかりつけ医の指示に従って、1週間後あたりにもう一度診察を受けてみましょう。
合わせて読みたい
- 構成・文/
- 福永真弓
- イラスト/
- ヒビユウ