妊娠・出産・育児の情報サイト

【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】パパも知っておきたいマタニティブルーズ、産後うつのこと

~全4回の連載特集でお届けします~

【プレパパ レッスン4】
最終回、第4回目のレッスンは産後の妻の心の変化についてです。産後の女性はホルモンの影響で感情が不安定になることもあります。ここではマタニティブルーズ、産後うつと言われる症状について説明していきます。パパもぜひ知識として知っておいてくださいね。

監修医師

浅井貴子先生

フリー助産師

赤ちゃん訪問指導歴約30年のキャリアを持つフリー助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、育児のアドバイスや母乳育児指導を実施。赤ちゃんのボディケアを始め、ベビーマッサージやマタニティエクササイズのインストラクターを始め、助産師としての知識を活かした産後の会陰ケア、おっぱいケア、ママのためのスキンケア、産後のメンタルケアなど、妊婦さんや産後ママ向けのセミナー講師を多数務める。

産後はホルモンの影響で心がデリケートになっています

パパに知っておいてほしい「産後の体とホルモンの変化」

産後の女性の体はホルモンバランスが崩れ、不安になったり、ちょっとしたことで涙があふれたり、急に怒り出したりと情緒が不安定になることがあります。

妊娠から出産までは赤ちゃんを子宮の中で育て、妊娠を継続するために普段の10~100倍ものホルモンが分泌されると言います。ところが出産するとその必要がなくなるため、一気に分泌量が減少します。これにより自律神経の不調がおこると言われています。

マタニティブルーズとは?産後うつとはどう違う?

マタニティブルーズは一過性。でも、長引くときはパパが注意を

では、マタニティブルーズとは何か、から説明していきましょう。
マタニティブルーズは出産後の女性の3割~5割が経験すると言われ、一般的には「マタニティーブルー」と呼ばれることもあります。先に説明した、急激な女性ホルモン(エストロゲン)の低下など内分泌環境の変化によって現れる症状です。産後数日のうち、涙が止まらなくなったり、イライラしたり、落ち込んだり、集中力がなくなったり、焦る気持ちが抑えきれなくなったりしますが、たいていは一過性であり産後10日程度で治まっていきますので、自然に妻の経過を見守ってあげましょう。

注意すべきは、マタニティブルーズが長引いたり、ひどくなる場合です。産後2~3週間がたっても気分の落ち込みがおさまらない、悲観的になり、やる気が出ない、不眠、食欲不振といった症状が続き、考えがまとまらない、赤ちゃんがかわいいと思えなくなったら「産後うつ※」に移行している可能性がありますから、パパもしっかり妻のようすを見てあげるようにしましょう。

もし、産後うつかもしれないと感じたときは早めに相談するのもひとつの手です。相談先は行政機関では子育て支援センターや保健センターなど。保健師や出産のときに関わった助産師、1カ月検診やその後の乳児健診のときに医師にきいてみるのもいいでしょう。

※産後うつは医師の診断によります

妻を守るためにパパがやること、心がけ

相手の心の声を聴きましょう

ちょっとイライラしているな…などと感じたとき、まずパパにできること。それは妻を大きな愛情で包み込んであげることです。1日中、おっぱい、おむつ、抱っこで心も体もいっぱいになっているときに欲するのは「母」から「私」に戻る時間です。15分でも20分でも「私」の時間を作ることで心に余裕が生まれてきます。ぜひパパが充電時間を作ってあげてください。

そのために大事なのが妻の心の声を聴くことです。「今一人になれたら何がしたい?」と、ゆっくりしたいのか、思う存分寝たいのか、夫婦の会話を楽しみたいのかを引き出してあげてください。そして「いつもありがとう。感謝しているよ」と心からの言葉を添えて妻の承認欲求を満たしてあげましょう。

コラム

SOSのサインを見逃さないで

マタニティブルーズによるイライラやモヤモヤ、また産後うつのSOSサインはママからは出しにくいものです。パパが大きな愛と包容力で妻と赤ちゃんのようすを見守ってあげてください。そしてつらそうだと見て取れるときは、早めに専門家や心療内科などに相談し受診しましょう。

この記事のまとめ

ママと二人三脚で親になっていく気持ちで

赤ちゃんがやってきて夫婦二人のときとは違う新しい生活。その中で夫婦の良い関係を作ることも大切です。そのためにはママの思いを聞き、受け止めてあげましょう。ママと一緒に親になっていくためにも、家事や育児を引き受けましょう。そうすればきっと将来にわたりよい夫婦関係を保つ基盤となります。

構成・文/
中島典子
イラスト/
タオカミカ
 両親学級って何?母親学級やプレママ学級とは何が違う? 両親学級って何?母親学級やプレママ学級とは何が違う?妊娠がわかって嬉しい反面、これから私の体どうなるの?出産のときは?と不安や疑問もわいてきます。そんな妊婦さんの不安な気持ちに応えるのが母親学級、両親学級です。参加してみたいけどいったい何をするの? 絶対に参加しなくてはい…

【助産師監修】母親学級・両親学級特集【プレパパ レッスン(全4回)】

妊娠中の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?妊娠中の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?【プレパパ レッスン1】 第1回目は男性も知っておきたい、妊婦さんの体の変化についてです。妊娠するとすぐ、女性の体は赤ちゃんを育み育てるための準備がスタートします。つわりやホルモンの変化などで心も体も不安定に。そんな時こ…
出産時の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?出産時の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?【プレパパ レッスン2】 第2回目はパパが知っておきたい、出産時に妻をどうサポートするかです。もし、立ち合いができなくても妻を応援する方法などを交え、パパのやること、できることはたくさん。その心得を解説していきます。 目…
パパと産後の赤ちゃんの関わり方は?パパと産後の赤ちゃんの関わり方は?【プレパパ レッスン3】 第3回目は、産後の赤ちゃんとパパのかかわり方、お世話についてです。機嫌のいいときだけ抱っこ、おむつ替えはおしっこのときのみ、ぐずりだしたら妻にバトンタッチ…。これではチーム育児とも言えませんね。…
パパも知っておきたいマタニティブルーズ、産後うつのことパパも知っておきたいマタニティブルーズ、産後うつのこと【プレパパ レッスン4】 最終回、第4回目のレッスンは産後の妻の心の変化についてです。産後の女性はホルモンの影響で感情が不安定になることもあります。ここではマタニティブルーズ、産後うつと言われる症状について説明していきま…

【助産師監修】母親学級・両親学級特集【プレママ レッスン(全5回)】

お産はどう進む?その時ママの体はどこがどうなる?お産はどう進む?その時ママの体はどこがどうなる?【プレママ レッスン1】 第1回目のレッスンはお産の進み方についてです。おしるしなどの予兆から陣痛が始まり、入院、分娩までどう進むのか。また入院した後に助産師が行う子宮口の開きチェックなどは何をどう見ているのか助産師の視…
赤ちゃんが出てくるしくみ、詳しく教えて赤ちゃんが出てくるしくみ、詳しく教えて【プレママ レッスン2】 レッスン第2回目は赤ちゃんがどうやって出てくるのかを説明していきます。 あの狭い産道を赤ちゃんはどのようにして出てくるのでしょう。助産師の目線から見た図解を交えて説明していきます。 目次 赤ちゃ…
お産は赤ちゃんとの協働作業というけれど、どういうこと?お産は赤ちゃんとの協働作業というけれど、どういうこと?【プレママ レッスン3】 第3回目はお産の時赤ちゃんもがんばっているとはどういうことなのかを説明していきます。出産のとき、ママは大きな痛みに耐えますが、この時によくかけられる「赤ちゃんもがんばってるからママも一緒に!」と…
産後すぐ(産じょく期)のママの体とは?どう過ごすのが正解?産後すぐ(産じょく期)のママの体とは?どう過ごすのが正解?【プレママ レッスン4】 第4回目は産後の体と過ごし方について。出産を終えたママは体に大きなダメージを負っています。妊娠前のように元通りになるためにも産後1カ月の過ごし方はとても重要ですから妊娠中から予習をしておくことが…
今さら聞けない?お産の噂に一問一答でこたえます今さら聞けない?お産の噂に一問一答でこたえます【プレママ レッスン5】 最終回、第5回目は、お産にまつわる噂について。特に初めてのお産のときはどうしても気になってしまう様々な体験談や噂話…。しかし中には本当かどうかわからないことも。みんなの素朴な疑問に助産師がお答え…

みんなの体験記の関連記事

プレパパの体験談
  1. プレパパの体験談をもっと見る >
出産・産後すぐの体験談
  1. 出産・産後すぐの体験談をもっと見る >